大林宣彦監督の遺作『海辺の映画館』7.31公開 最期のメッセージ収録のパンフレット完成
関連 :
今年4月に肺がんのため死去した映画監督の大林宣彦さんが、闘病を続けながら完成させた最新作『海辺の映画館―キネマの玉手箱』。このたび、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により公開を延期していた本作が、7月31日に公開されることが決定。併せて、大林監督の最期のメッセージが込められた劇場パンフレットも完成した。
【写真】監督のイラストやマヌケ先生も! 映画『海辺の映画館―キネマの玉手箱』パンフレットの表紙ビジュアル
大林監督が20年ぶりに故郷・尾道で撮影した本作。尾道にある海辺の映画館を舞台に、戦争の歴史を辿りながら、無声映画、トーキー、アクション、ミュージカルと、物語がさまざまな映画表現で展開していく。メインキャストとして、銀幕の世界へタイムリープする3人の若い男を、厚木拓郎、細山田隆人、細田善彦が演じ、3人の男たちそれぞれの運命のヒロインを、本作が映画初出演となる吉田玲、大林組初参加の成海璃子、前作に続く出演となる山崎紘菜が演じている。
尾道の海辺にある唯一の映画館「瀬戸内キネマ」が閉館を迎えた。最終日は、「日本の戦争映画大特集」のオールナイト興行。そこで映画を観ていた若者3人は、突然劇場を襲った稲妻の閃光に包まれ、スクリーンの世界にタイムリープし、戊辰戦争、日中戦争、沖縄戦、そして原爆投下前夜の広島へ。そこで移動劇団「桜隊」と出会った3人の男たちは、「桜隊」を救うため、運命を変えようと奔走するのだが…。
“ねぇ、映画で僕らの未来変えて見ようよ――”大林監督の直筆による最期のメッセージが掲載された劇場パンフレットは、大林監督の娘である大林千茱萸が編集したもの。本作に出演した俳優陣から寄せられた大林監督へのラブレター45篇や、女優の富田靖子と石田ひかりが初対面した尾道ヒロイン夢の対談、大林宣彦の撮影ノート、映画評論家の佐藤忠男氏による寄稿、大林番記者のコメント寄稿など、ファン必見の豪華な内容となっている。
娯楽作でありながら、「戦争」に対する辛辣なメッセージを込め、それに打ち勝てるのは「映画」であると力強く伝える本作。ぜひスクリーンで、大林監督からの最期のメッセージを受け止めたい。
映画『海辺の映画館―キネマの玉手箱』は7月31日より全国公開。