『シン・ウルトラマン』“スペシウム光線”ポーズの立像お披露目 映画は2021年初夏公開

関連 :
日本を代表するヒーロー“ウルトラマン”を、企画・脚本を庵野秀明、監督を樋口真嗣という『シン・ゴジラ』タッグで映画化する『シン・ウルトラマン』より、11月3日に開館した須賀川特撮アーカイブセンターにてシン・ウルトラマンの立像がお披露目された。併せて、映画の公開日が2021年初夏に決定した。
【写真】『シン・ウルトラマン』場面写真&33分の1スケールのウルトラマン立像
昭和41年(1966年)の放送開始以来、海外でも100を超える地域で放送され今なお根強い人気を誇るヒーロー“ウルトラマン”を、初登場から55周年となる2021年に映画化する『シン・ウルトラマン』。主人公の“ウルトラマンになる男”を斎藤工、その相棒役を長澤まさみが演じ、2人と共にさまざまな脅威に立ち向かうメンバーを西島秀俊、有岡大貴、早見あかり、田中哲司が務める。そのほか、物語の鍵を握る役どころで、山本耕史、岩松了、長塚圭史、嶋田久作、益岡徹、山崎一、和田聰宏といった個性派キャストが出演する。
今年11月3日、ウルトラマンシリーズの生みの親として知られ「特撮の神様」とも称される円谷英二さんの特殊撮影技術と制作された作品に関連する貴重な資料等を収集、保存、修復および調査研究する須賀川特撮アーカイブセンターが、円谷さんの出身地である福島県・須賀川市出身に開館。開館式には、庵野と樋口のほか、『シン・ウルトラマン』准監督の尾上克郎が出席し、シン・ウルトラマンの立像が初お披露目された。
高さ約2メートルの立像は、映画で登場するウルトラマンの33分の1のスケール。ウルトラマンの代名詞とも言える“スペシウム光線”を発射するポーズをとった迫力のある立像に仕上がっている。
『ウルトラマン』シリーズでデザインを手がけた成田亨さんが目指した、ウルトラマンの本来の姿を描くことをデザインコンセプトとし、ウルトラマンの美しさに少しでも近づきたいという願いから生まれた『シン・ウルトラマン』のウルトラマン。立像がお披露目されたことを受けて、庵野は「この須賀川特撮アーカイブセンターの顔として、お出迎えに相応しいものになったと思います」と自信にあふれたコメントを寄せ、樋口は「細部にこだわって作っているので、よく見てもらいたい。特に耳に注目してください!」と述べた。なお、立像は2021年春ごろまで同アーカイブセンターにて展示される予定。
映画『シン・ウルトラマン』は2021年初夏全国公開予定。