
鳥越マリ
鳥越マリ 出演映画作品
-
東雲楼〈しののめろう〉・女の乱
制作年:
明治末期、九州・熊本一を誇った遊郭“東雲楼“を舞台に繰り広げられる、明治女たちのすさまじい生き方を描いた文芸大作。かたせ梨乃、斉藤慶子、南野陽子ら人気女優たちの華麗なる群像劇のなかに、女盛りの女将・鶴と、姉妹のように育ったお茶子頭(女中頭)の志津の哀しい運命が浮かび上がる。鶴はパトロンが事業で失敗したために女将の座を追われ、志津は情人の鉄道工夫に利用されて鶴の信用を失ってしまうが……。
-
パイレーツによろしく
制作年:
自分の好きなものばかりに熱中し、自閉的な生活をともにする3人の男女が、様々な人々との出会いによって変わっていく過程を描いた青春映画。みずみずしい感覚と独特の会話体で、若い層の指示を得た川西蘭の小説が原作。石黒賢、三上博史がさわやかな印象を残す。
-
宇宙の法則
制作年:
家業を継ぐべく、裸一貫故郷へ戻った主人公が、人生の再スタートの場に臨んで味わう悩み、苦汁、情熱などを織り込んだ井筒和幸監督による人間ドラマ。自分のブランドをもつほどのトップ・デザイナー・本木良明。彼は、親父の死を機会に、名前も恋人も捨てて、家業の機屋を継ぐために故郷の愛知県・一宮へと帰る。母親や妹のとまどい、協力を申し出る実業家や友人、兄の離婚騒ぎなど、多彩な人々とのふれあいを経て、良明が迷いからふっきれた時、彼に突然の死が……。自分に素直に生きようと努める良明。その心がピュアになることで“宇宙の法則“という死に絡めとられるさまを、井筒が静かな語り口の中に描ききっている。
-
・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・
制作年:
榎戸耕史が独特のタッチで丸山昇一の脚本を映像化した初監督作。都会に暮らす孤独な男と女のわずか24時間のラブ・ストーリー。大きな事件が起きるわけではなく、すれ違いながらも最後は一つに解けあっていく、若い二人の心の動きを静かに見つめている。キャリアウーマンに憧れるものの、ままならない22歳のOL広子と、ロックンローラーを目指したがモノにならず、今はしがないPR制作マンの29歳の健二。見合いで出会った二人は、会話も好みもかみ合わない。一度は別れたものの、その日のうちに再会し、奇妙な運命の糸は二人を近づけていく。元BARBEE BOYSの近藤敦と古村比呂が等身大の若者像を好演している。結ばれるでもなく別れるでもないラストはこの映画にふさわしい。
-
私をスキーに連れてって
制作年:
『見栄講座』で若者のスノビズムやトレンド意識を笑いの対象として人気を得た、ホイチョイ・プロダクションの馬場康夫が監督にあたった作品で、スキー場を舞台に、若者たちの恋のさやあてが描かれる。が、もちろんただのラブ・コメディには収まらず、モノやテクニックに関するこだわりはホイチョイプロならではの凝りよう。原田知世や三上博史といった人気俳優が個性豊かに好演し、また編集段階でやたらに切りすぎたために生まれてしまったという、妙なテンポの良さがうけて大ヒットした。
-
女帝 春日局
制作年:
徳川300年の歴史の中で初めて天皇から“局”の称号を授かり、一代で“女帝”の名を欲しいままにした、春日局の生涯を描いた大作。権力闘争の真っ只中をしぶとく這い上がっていく一人の女のすさまじいまでの生きざまを十朱幸代が熱演。当時の資料をもとに見事に再現された江戸大奥のセットが圧巻だ。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram