クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
布袋寅泰

布袋寅泰
出身地:群馬県
生年月日:1962/2/1

布袋寅泰 出演映画作品

  • Still Dreamin’ -布袋寅泰 情熱と栄光のギタリズム-

    Still Dreamin’ -布袋寅泰 情熱と栄光のギタリズム-

    制作年:2022年2月4日(金)公開

    布袋寅泰のアーティスト活動40周年を記念し、これまでの軌跡を追ったドキュメンタリー。未公開映像だけでなく2020年以降の“WITHコロナ”での活動も赤裸々に映し出している。布袋寅泰自らが全編ナレーションも務め、過去と現在の視点で自身の道程を振り返る他、日本のロックの40年間を総括する作品にもなっている。監督は石田雄介。

  • SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬

    SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬

    制作年:2018年5月19日(土)公開

    デヴィッド・ボウイをはじめ世界中のカリスマ的アーティストを被写体として撮り続けたカメラマン、鋤田正義のドキュメンタリー。アーティストのイメージを決定づけた多くの素晴らしい写真を交えながら、彼の創作の秘密と人間性に迫る。ミュージシャンはもちろん、ジム・ジャームッシュやポールスミスといった各界の有名人もコメントを寄せている。

  • BOOWY 1224 FILM THE MOVIE 2013

    BOOWY 1224 FILM THE MOVIE 2013

    制作年:2013年3月23日(土)公開

    氷室京介、布袋寅泰、松井恒松、高橋まことがメンバーとなり日本のロック史にその名を刻んだ伝説のバンドBOOWYのライヴ・フィルムをスクリーンで上映。ハリウッド大作を手がけてきたLAの映像工房がフィルムを修復し、音響を5.1チャンネルに再構築。解散宣言が飛び出した1987年12月24日渋谷公会堂のライヴが時を超えて甦る!

  • 《布袋寅泰 “GUITAR × SYMPHONY“ in Theater》

    制作年:2012年12月4日(火)公開

    ギタリストだけでなく作曲家、ヴォーカリスト、俳優など幅広い分野で活躍する布袋寅泰が2012年に日本武道館で行ったスペシャルライブ“GUITAR X SYMPHONY“の模様を1夜限りで劇場上映。布袋のこれまでの楽曲が彼のギターと英国人音楽家サイモン・ヘイル指揮によるオーケストラによって演奏される豪華なライブ映像だ。

  • 《布袋寅泰 “GUITAR × SYMPHONY“ in Theater》

    制作年:2012年12月4日(火)公開

    ギタリストだけでなく作曲家、ヴォーカリスト、俳優など幅広い分野で活躍する布袋寅泰が2012年に日本武道館で行ったスペシャルライブ“GUITAR X SYMPHONY“の模様を1夜限りで劇場上映。布袋のこれまでの楽曲が彼のギターと英国人音楽家サイモン・ヘイル指揮によるオーケストラによって演奏される豪華なライブ映像だ。

  • KT

    制作年:2002年5月3日(金)公開

    阪本順治監督とベテラン脚本家、荒井晴彦のコンビが、1973年に都内で発生した“金大中事件“を大胆な解釈で映画化。今なお謎の残るこの事件に関わった人々の群像を骨太なタッチで描く。

  • 新・仁義なき戦い。

    制作年:2000年11月25日(土)公開

    暴力団組織の跡目争いに翻弄される、男たちの群像をパワフルに描いたヤクザ映画。破滅的なヤクザに扮した豊川悦司と、カリスマ的な存在感も強烈な布袋寅泰の熱演に注目!

  • 新・仁義なき戦い。

    制作年:2000年11月25日(土)公開

    暴力団組織の跡目争いに翻弄される、男たちの群像をパワフルに描いたヤクザ映画。破滅的なヤクザに扮した豊川悦司と、カリスマ的な存在感も強烈な布袋寅泰の熱演に注目!

  • SF サムライ・フィクション

    制作年:1998年8月8日(土)公開

    プロモーションおよびライブ・ビデオなどで活躍中の監督、中野裕之が映画に初挑戦。交流の深い布袋寅泰を悪役の素浪人に配し、モノクロ画面の新感覚時代劇を作り上げている。

  • SF サムライ・フィクション

    制作年:1998年8月8日(土)公開

    プロモーションおよびライブ・ビデオなどで活躍中の監督、中野裕之が映画に初挑戦。交流の深い布袋寅泰を悪役の素浪人に配し、モノクロ画面の新感覚時代劇を作り上げている。

  • RED SHADOW・赤影

    制作年:

    【“SF“組キャストも集結!中野流“忍者“ムービー】 「Stereo Future」の中野裕之監督による大胆不敵な新型忍者活劇。麻生久美子から舞の海までビビッドなキャスティング&切れ味鋭いアクションで、時代劇のイメージをリニューアルする。

  • 赤い月

    制作年:

    【母として女として 激動の時代を生き抜く】 なかにし礼の実母をモデルとした同名小説を映画化。第二次大戦下に満州に渡り、激動の時代を生き抜いたひとりの女性の半生を描く。邦画初の中国東北部ロケを敢行した壮大な映像が、ヒロインの情熱的な姿をドラマチックに映し出す。男を魅了する女としての艶やかさ、我が子を守ろうとする母としてのたくましさを体当たりの演技で表現した常盤貴子の熱演が光る。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る