クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

松金よね子
出身地:東京都
生年月日:1949/10/22

松金よね子 出演映画作品

  • さよなら ほやマン

    さよなら ほやマン

    制作年:2023年11月3日(金)公開

    MOROHAのアフロが初主演する家族再生の物語。島に生きる兄弟と、訳ありの女性との共同生活を描く。監督は庄司輝秋。宮城県石巻市網地島でオールロケを行った。共演は呉城久美、黒崎煌代、津田寛治、澤口佳伸ら。音楽はNHK連続テレビドラマ小説『あまちゃん』の大友良英が担当する。主題歌は、BO GUMBOS “あこがれの地へ”。

  • バカ塗りの娘

    バカ塗りの娘

    制作年:2023年9月1日(金)公開

    第1回暮らしの小説大賞に輝いた高森美由紀の小説『ジャパン・ディグニティ』を映画化。津軽塗職人の父と暮らしている娘が、津軽塗に興味を持ったことをきっかけに、家族を動かしていく。監督は『まく子』の鶴岡慧子。主演は『かぐや様は告らせたい』シリーズの堀田真由。共演は『深夜食堂』シリーズの小林薫、坂東龍汰、宮田俊哉、片岡礼子ら。

  • おとななじみ

    おとななじみ

    制作年:2023年5月12日(金)公開

    中原アヤの同名漫画を映画化したラブコメディ。20年来の幼なじみに思いを寄せる女性と、彼女の気持ちに気づかない男性のもどかしい恋模様を描く。監督は高橋洋人。W主演は映画初主演のHiHi Jetsの井上瑞稀と、久間田琳加。共演は萩原利久、浅川梨奈、岡本夏美ら。主題歌はKis-My-Ft2が“Sweet Melody”を歌う。

  • 窓辺にて

    窓辺にて

    制作年:2022年11月4日(金)公開

    『半世界』などさまざまな役に挑む稲垣吾郎を主演に、『愛がなんだ』など話題作が続く今泉力哉監督が書きおろしたオリジナルのラブストーリー。編集者をしている妻と担当作家の浮気を知る夫が、浮気をきっかけに芽生えた感情に思い悩む姿を描く。共演は中村ゆり、玉城ティナ、若葉竜也、志田未来ら。主題歌は、スカートが“窓辺にて”を歌う。

  • いのちの停車場

    いのちの停車場

    制作年:2021年05月21日(金)公開

    終末期医療に携わる現役医師・南杏子による同名小説を基に映画化したヒューマンドラマ。救命救急センターで働いていた女性医師が在宅医師として再出発する姿と、彼女を取り巻く人々の人間模様を描く。主演の吉永小百合をはじめ、松坂桃李、広瀬すず、西田敏行ら豪華キャストが集結。『ふしぎな岬の物語』などを手がけた成島出がメガホンを取る。

  • 劇場版 田園ボーイズ

    劇場版 田園ボーイズ

    制作年:2020年9月4日(金)公開

    2020年1月に地方局で放送され好評を呼んだ連続TVドラマの劇場版。田園風景が広がる町にホストクラブをオープンさせた男子4人組の奮闘と青春を、『チェリーボーイズ』の西海謙一郎監督が描く。ミュージカル『刀剣乱舞』や舞台『どろろ』などで人気を呼ぶ有澤樟太郎をはじめ、伊万里有、田中尚輝ら2.5次元の舞台で活躍の若手俳優が集結。

  • あの日のオルガン

    あの日のオルガン

    制作年:2019年2月22日(金)公開

    太平洋戦争末期に、東京の保母たちが園児たちと集団で疎開して大空襲の戦火を逃れた“疎開保育園”の実話を映画化した人間ドラマ。幾多の困難をたくましく前向きに乗り越え、ユーモアを忘れず突き進んだ知られざるヒロインたちの実話を描き出す。保母たちのリーダーを戸田恵梨香が、音楽好きで天真爛漫な保母をミュージシャンの大原櫻子が熱演。

  • 白鳥麗子でございます!THE MOVIE

    白鳥麗子でございます!THE MOVIE

    制作年:2016年6月11日(土)公開

    河北麻友子が3代目白鳥麗子を演じ、テレビドラマ版も好評を得ているラブ・コメディの劇場版。麗子と片思い相手の哲也の前に新たなライバルが登場し、ふたりの関係に波乱が巻き起こる。ドラマ版に続いて、BOYS AND MENの水野勝が哲也を演じるほか、劇場版には、同じくBOYS AND MENの小林豊がエリート御曹司役で出演する。

  • ボクは坊さん。

    ボクは坊さん。

    制作年:2015年10月24日(土)公開

    24歳で寺の住職になった白川密成氏のエッセイを基に、伊藤淳史が主演を務めて映画化。『ALWAYS 三丁目の夕日』のスタッフが集結し、祖父の死をきっかけに、愛媛県にある栄福寺の住職を務めることになった主人公が、奥深い“坊さんワールド“で試行錯誤しながら成長していく姿を描く。山本美月、溝端淳平、濱田岳ら豪華キャストが共演。

  • ベトナムの風に吹かれて

    ベトナムの風に吹かれて

    制作年:2015年10月17日(土)公開

    ベトナムはハノイに暮らす日本語教師・小松みゆきが認知症の母親との暮らしを綴った『越後のBaちゃんベトナムへ行く』を原案に、60歳を過ぎた女性が、認知症の母親を引き取りベトナムで生きていく姿を描いた人間ドラマ。主演は6年ぶりの映画主演となるベテラン女優、松坂慶子。人生の葛藤を明るく乗り越えるバイタリティを全身で表現する。

  • おかあさんの木

    おかあさんの木

    制作年:2015年6月6日(土)公開

    昭和52年より32年間、小学5年生用の教科書に掲載されてきた故・大川悦生による児童文学を映画化。『解夏』の磯村一路が監督を務め、戦争で引き離された母と7人の息子たちの情愛を描く。息子たちが兵隊にとられる度に桐の木を植えて無事を祈り続ける母を、女優・鈴木京香が演じる。いつの時代にも通じる普遍的な母の愛を感じられる1作だ。

  • マンゴーと赤い車椅子

    制作年:2015年2月7日(土)公開

    突然車椅子人生を体験することになった脚本家・映画監督の仲倉重郎が、車椅子のヒロインが人生に立ち向かっていく姿を描くヒューマンドラマ。主演は元AKB48で三谷幸喜の舞台『国民の映画』に抜擢されるなど女優としての活躍が目覚ましい秋元才加と、EXLE、三代目J Soul Brothersに所属するパフォーマーのNAOTO。

  • 小さいおうち

    小さいおうち

    制作年:2014年1月25日(土)公開

    『母べえ』『東京家族』など家族の絆を描き続けてきた名匠・山田洋次監督が、中島京子の直木賞受賞小説を映画化。ひとりの青年が、亡くなった女性が遺したノートを通じて、東京の山の手の郊外に建つ赤い三角屋根の小さいおうちで繰り広げられた様々な出来事と愛の物語に触れていく。昭和から現代を舞台に、多彩な人間模様を描き出す作品だ。

  • ばしゃ馬さんとビッグマウス

    制作年:2013年11月2日(土)公開

    『純喫茶磯辺』や『さんかく』など鋭い人物描写で高い評価を集める吉田恵輔監督の最新作。頑張ることに必死だがなぜか芽の出ない女性“ばしゃ馬さん“と、デカい口は叩くが実はまだ何もやっていない“ビッグマウス“の男が、シナリオスクールで出会うことから始まるラブコメディ。主演を務める麻生久美子と安田章大の絶妙な掛け合いに期待したい。

  • 渾身 KON-SHIN

    渾身 KON-SHIN

    制作年:2013年1月12日(土)公開

    『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の錦織良成監督が、川上健一の同名小説を映画化。島根県隠岐諸島に伝わる伝統行事“隠岐古典相撲“をテーマに、島で暮らす家族が20年に一度の古典相撲大会に挑む姿を通して家族の絆を描き出す。『リリィ・シュシュのすべて』の伊藤歩と劇団EXILEの青柳翔が夫婦役で共演し、主演を務める。

  • バルーンリレー

    バルーンリレー

    制作年:2012年6月23日(土)公開

    ユナイテッド・シネマが毎年行う“シネマプロットコンペティション“の2010年テーマ部門賞受賞作である馬場大介の原案を元に映画化。風船を拾ったことから、とんでもないトラブルに巻き込まれてしまうヒロインを演じたのは期待の新人、刈谷友衣子。ほか『乱暴と待機』の美波、『キツツキと雨』の古舘寛治が新婚夫婦役を演じる。

  • 真木栗ノ穴

    制作年:2008年10月18日(土)公開

    売れない小説家が部屋の壁に見つけた小さな“穴”。そこから見える光景は隣室の様子か、それとも……。『狼少女』が熱狂的なファンを生んだ深川栄洋監督が、日本映画界に欠かせない俳優となった西島秀俊を主演に迎え、現実と幻想の交錯した不思議な世界を描く。昭和のムード漂う古いアパートや、美しい鎌倉の自然風景など、物語の背景にも注目。

  • 歌謡曲だよ、人生は

    歌謡曲だよ、人生は

    制作年:2007年05月12日(土)公開

    『ウォーターボーイズ』の矢口史靖、『がんばっていきまっしょい』の磯村一路、漫画家の蛭子能収など若手監督からベテラン監督、異才らが、昭和を代表する珠玉の歌謡曲をモチーフに12の物語を紡ぐ《歌謡曲トリビュート映画劇場》。曲は「これが青春だ」「女のみち」「逢いたくて逢いたくて」など。妻夫木聡、武田真治、大杉漣らキャストも豪華。

  • スタア

    制作年:2004年11月5日(金)公開

    スター同士の男女が結婚、その新居披露パーティーに招かれた評論家・作曲家・芸能記者たちを筒井康隆的ブラック・ユーモアで鋭く風刺したスラップスティック映画。原作者の筒井自身が地震研究所の博士役で怪演、タモリのヒトラーなども笑わせる。

  • 下落合焼とりムービー

    制作年:2002年9月21日(土)公開

    先頃公開された『ケンタッキー・フライド・ムービー』の和製版。山本晋也が監督、赤塚不二夫が脚本を担当し、ナンセンス・ギャグが炸裂する。今では考えられない出演者の顔ぶれも要注目。

  • ターン

    制作年:2001年10月13日(土)公開

    “時“をテーマにした北村薫の同名小説を、牧瀬里穂主演で映画化したファンタジー。人っ子ひとりいない奇妙な世界にさまよい込んだ女性の物語が、無人の大都会の風景とともに展開する。

  • PARTY7

    制作年:2001年5月26日(土)公開

    「鮫肌男と桃尻女」の石井克人監督が放つ、エンターテインメント作。永瀬正敏や浅野忠信ら出演陣が、徹底的にデフォルメされた登場人物に扮して見せるマジ切れ演技に注目だ。

  • 1リットルの涙

    制作年:

    【病と闘った少女の涙と笑顔の生涯】 今も多くの人々の心をとらえ続ける同名ベストセラーを基にした、感動の物語。中学3年生で脊髄小脳変性症を発症し、僅か25年で人生の幕を下ろした実在の女性、木藤亜也の生涯が描かれる。徐々に病魔に侵されていく主人公を体現する新進女優、大西麻恵の好演が爽やかな感動を運ぶ。

  • 神の左手 悪魔の右手

    制作年:

    【楳図かずおの戦慄のコミックを実写映画化!!】 半世紀以上に渡りホラー漫画の代名詞として活躍する、楳図かずおの名作コミックが実写化。『デスノート前編』の金子修介監督がメガホンを執り、人間の悪意を夢で予知する少年と、その姉を襲う血みどろの悲劇がスクリーンで炸裂する。

  • 山のあなた 徳市の恋

    制作年:

    【新緑まぶしい温泉地で展開する按摩と美女の恋物語】 小津安二郎や溝口健二と同時代に活躍し、詩情豊かな名作を数多く残した名匠・清水宏。彼が1938年に発表した『按摩と女』を、『茶の味』などで知られる石井克人監督が再映画化。山の温泉場を舞台に展開する按摩と美女の恋物語を、リメイクではなく、監督自ら“カヴァー“と公言する演出スタイルで描く。出演は草なぎ剛、加瀬亮、マイコ、堤真一。

  • ゴースト もういちど抱きしめたい

    制作年:

    【ハリウッドの感涙作が日韓俳優共演で蘇る】 何者かに命を奪われた男が、幽霊になっても愛する恋人を守ろうと奔走するファンタジックなラブ・ストーリー『ゴースト ニューヨークの幻』。'90年に大ヒットしたこのハリウッド映画を、日本を舞台にリメイク。デミ・ムーアが演じたモリー役を松嶋奈々子、パトリック・スウェイジが演じたサム役を、韓流きってのイケメン、ソン・スンホンが務める。

  • 男はつらいよ 寅次郎の縁談

    制作年:

    12年ぶりに、松坂慶子が2度目のマドンナ出演。大学卒業を控えながら、就職が決まらない満男は、思い悩んで家出。満男捜しを請け合った寅次郎は、瀬戸内海の小島・琴島で漁師をしている満男を発見。満男は、島の看護婦・亜矢に惚れていて、寅次郎も満男が世話になっている旧家の娘・葉子に恋をしてしまう……。

  • ザ・中学教師

    制作年:

    8人一組の班を形成し、生徒たちの自治を促し社会のルールを厳しく教え込む教師、三上。自らの教育方針を徹底する彼の前に、生徒たちは次々と問題を起こすのだった。プロフェッショナルな教育理念を持つ教師ドラマの主人公を「宇宙の法則」と同様に、まさにハマリ役と思わせる名演で長塚京三が演じている。

  • 劇場版 ニルスのふしぎな旅

    制作年:

    スウェーデンの作家セルマ・ラーゲルレーヴの児童文学を原作としたテレビアニメの劇場版。鳥海永行、案納正美、押井守が監督を務め、妖精に体を小さくされた少年ニルスの冒険を描く。1980年から放映され82年に劇場版が製作されるも未公開になった幻の作品で、2015年に“トーキョーノーザンライツフェスティバル”で国内初上映される。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る