
本多力
本多力 出演映画作品
-
35年目のラブレター
制作年:2025年03月07日(金)公開
2003年に朝日新聞で紹介され、多くの感動を呼んだ夫婦の実話。一から文字を習い、妻へのラブレターを書くため奮闘する夫と、長年支え続けた妻の姿を描く。監督は、TVドラマ『時効警察』シリーズを手がけた塚本連平。主演は笑福亭鶴瓶。共演は原田知世、重岡大毅、上白石萌音、安田顕ら。主題歌は、秦基博の“ずっと作りかけのラブソング”。
-
逃走中 THE MOVIE
制作年:2024年07月19日(金)公開
フジテレビ系列で放送され、20周年を迎える人気バラエティ番組をドラマ映画化。東京タワーの元で、総額1億円を超える賞金をめぐって総勢1000人参加し、アンドロイドのハンターとの駆け引きと逃走劇が繰り広げられる。監督は西浦正記。出演はJO1の川西拓実、金城碧海、木全翔也、FANTASTICSの中島颯太、瀬口黎弥、佐藤大樹ら。
-
身代わり忠臣蔵
制作年:2024年2月9日(金)公開
土橋章宏の同名小説をムロツヨシ主演で映画化した時代劇エンタテインメント。殿を亡くして存亡の危機に瀕した吉良家が、殿の弟を身代わりに幕府をだまそうとする。監督は、『かぐや様は告らせたい …』の河合勇人。出演は永山瑛太、川口春奈、林遣都、北村一輝ら。テーマ曲は東京スカパラダイスオーケストラの“The Last Ninja”。
-
ひみつのなっちゃん。
制作年:2023年1月13日(金)公開
岐阜県郡上市を舞台にしたハートフルコメディ。大切な友人“なっちゃん”の死をきっかけに集まった3人のドラァグクイーンが、彼女の秘密を守ろうとする姿を描く。監督は田中和次朗。『孤狼の血』シリーズの滝藤賢一が映画初主演を務める。共演は渡部秀、前野朋哉、松原智恵子、カンニング竹山らが名を連ねている。監修はエスムラルダが担当した。
-
四畳半タイムマシンブルース
制作年:2022年9月30日(金)公開
森見登美彦の小説『四畳神話体系』と上田誠の戯曲『サマータイムマシン・ブルース』が融合した『四畳半…』の続編を映画化。夏のある日、動かなくなったエアコンに困った学生たちが、タイムマシンを使ったことに端を発する騒動を描く。監督を務めたのは、夏目真悟。キャラクター原案は中村佑介。声の出演は浅沼晋太郎、坂本真綾、吉野裕行ら。
-
極主夫道 ザ・シネマ
制作年:2022年6月3日(金)公開
2020年に最高視聴率を記録した、おおのこうすけによる同名漫画を基にしたTVドラマを映画化。足を洗い専業主夫になった伝説の極道が、家事に主夫力を発揮し、時にトラブルに奮闘する姿を描く。主演の玉木宏の他、川口春奈、志尊淳らがドラマ版から続投する他、ゲストに吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実らを迎える。監督は、瑠東東一郎。
-
犬王
制作年:2022年05月28日(土)公開
古川日出男の小説『平家物語 犬王の巻』を基に、湯浅政明監督が、キャラクター原案に松本大洋、脚本を野木亜紀子、音楽に大友良英を迎えたミュージカルアニメ。室町時代に名を馳せた能楽師と盲目の琵琶法師の友情の物語を描く。アヴちゃんと森山未來が声優としてダブル主演を務める。また、柄本佑、津田健次郎、松重豊らも声優として共演する。
-
京都妖気保安協会 ケース4 鴨川ミッドサマードリーム
制作年:2020年12月19日(土)公開
京都を拠点に活動する人気劇団・“ヨーロッパ企画“の生配信による舞台、『京都妖気保安協会』シリーズの第4弾を劇場公開。本作は、2020年9月に京都府立文化芸術会館にて無観客で上演し、ライブ配信されたもの。京都市内で起こるさまざまな怪奇現象や妖怪たちを調査する、裏の仕事人の姿を描く。作・演出はヨーロッパ企画の主宰、上田誠。
-
リトル・サブカル・ウォーズ ~ヴィレヴァン!の逆襲~
制作年:2020年10月23日(金)公開
名古屋発祥の本屋、ヴィレッジヴァンガードが舞台のTVドラマ『ヴィレヴァン!』の劇場版。失われたサブカルを取り戻すべく立ち上がった、ヴィレヴァンスタッフの奮闘を描く。岡山天音、森川葵、最上もが、本多力、柏木ひなた、平田満、滝藤賢一らドラマの主要キャストが続投。後藤庸介監督がドラマ版とは違う、ファンタジーSF大作に仕上げた。
-
ドロステのはてで僕ら
制作年:2020年06月05日(金)公開
京都を拠点に活動する人気劇団、ヨーロッパ企画の代表の上田誠が発表した短編『ハウリング』をリブートして生まれた長編。上田が原案、脚本を手がけた物語は『曲がれ!スプーン』などに繋がるユニークなSF作で、少し先の未来が見える装置の存在をきっかけに起こる騒動を描く。監督はヨーロッパ企画の映像ディレクター、山口淳太が務めている。
-
前田建設ファンタジー営業部
制作年:2020年1月31日(金)公開
“アニメやゲームの世界の建造物の建設を実際に行ったらどうなるか”をテーマとした前田建設工業株式会社による人気ウェブコンテンツを基に映画化した人間ドラマ。バブル崩壊後の不況にあえぐ日本で、斬新かつユーモラスなことにトライした人々の奮闘を描く。『映画 賭ケグルイ』の英勉が監督を、『見えない目撃者』の高杉真宙が主演を務めた。
-
ジャンクション29
制作年:2019年2月22日(金)公開
名古屋発のエンタテインメントグループ“BOYS AND MEN“のメンバー、水野勝、田中俊介、小林豊、本田剛文が主演する青春ドラマ。30歳を目前にした29歳の若者たちの揺れ動く心情をそれぞれに描き出す。監督を務めたのは、『リュウグウノツカイ』が話題となったウエダアツシや映画に加えてTV番組・舞台映像も手がける山田晃久。
-
食べられる男
制作年:2017年4月29日(土)公開
映像制作者の新たな人材発掘を行うシネアスト・オーガニゼーション大阪(CO2)の第12回助成企画作品。宇宙からの侵略者“P星人“に支配された近未来の地球を舞台に、宇宙人に食べられることを運命づけられた男の1週間のドラマが展開。恋人も友人もいない孤独な主人公が、残されたわずかな人生に悩み、奮闘する姿を哀歓豊かに映し出す。
-
アニバーサリー
制作年:2016年10月22日(土)公開
さまざまな記念日=アニバーサリーをテーマにしたオムニバス・ムービー。『躍る大捜査線』シリーズの本広克行監督を始め、気鋭のクリエイターたちが集結し、コメディ、ファンタジー、ラブ・ストーリーなどの5つのエピソードを創出。ベテランの名優から人気子役まで揃ったキャストも多彩な顔ぶれで、切なくも温かな映像世界を盛り立てている。
-
サムライフ
制作年:2015年2月28日(土)公開
貯金額725円の元教師が、理想の教育現場を実現させるためにまったく新しい“学校“を開設! 長野県上田市にある「侍学園スクオーラ・今人」の設立者、長岡秀貴の実話を映画化。出演作が相次ぐ注目の若手・三浦貴大が主演を務め、物語の舞台である上田でのオールロケを敢行。教育の問題に踏み込みつつ、夢を追うアツい青春物語になっている。
-
コドモ警察
制作年:2013年3月20日(水)公開
CM、ドラマ、バラエティ番組で絶大な人気を博す子役タレント、鈴木福の記念すべき映画主演デビュー作。大きな反響を呼んだ同名深夜ドラマの劇場版で、鈴木福が演じるのは見た目は子供だが実はベテランの中年刑事という異色のキャラクター。監督は堂本剛主演の『33分探偵』、指原莉乃主演の『ミューズの鏡』などのドラマを手がけてきた福田雄一。
-
しあわせのパン
制作年:2012年1月28日(土)公開
東京から北海道の洞爺湖畔に移り住み、のんびりと小さなパンカフェを営む若い夫婦。春夏秋冬、四季を感じながら暮らす彼らの日常を通して家族、夫婦、幸せのあり方を温かい目線で描いていく。主演は原田知世と北海道出身の大泉洋と、意外な組み合わせの夫婦役にも注目だ。北海道ブランドの食材や家具、食器なども多数登場し、興味をそそる。
-
サマータイムマシン・ブルース〈2005年〉
制作年:2005年9月3日(土)公開
『交渉人・真下正義』の本広克行監督が、京都の劇団“ヨーロッパ企画”の舞台にほれ込み、同劇団の主宰者、上田誠に脚本を依頼。なんとも小さな目的のため、今日から昨日へ旅立つ大学生たちのドタバタ騒動を描いた痛快SFコメディだ。瑛太、上野樹里ら、若手スターがフレッシュな演技を披露。
-
そのときは彼によろしく
制作年:
【純粋な想いに満ちたファンタジックな恋物語】 長澤まさみ、山田孝之、塚本高史といった、今注目の3人が共演したファンタジックなラブ・ストーリー。これまで多くの恋愛ストーリーに出演してきた彼らを主演に、13年ぶりに再会した幼なじみの変わらぬ絆と恋愛模様が描かれる。原作は『いま、会いにゆきます』『恋愛寫眞 もうひとつの物語』などで知られるベストセラー作家、市川拓司が同名小説。
-
タクシードライバー祗園太郎 THE MOVIE すべての葛野郎に捧ぐ
制作年:
劇団・ヨーロッパ企画が制作し、2011年から14年にNHKで放送されたミニドラマの映画化。海外への発信も視野に入れ、世界中から大勢の外国人観光客が訪れる京都の祇園を舞台にした恋あり笑いありの物語が展開。京都の街並みを捉えた実写を背景に、紙人形に割り箸をつけた“ペープサート“を動かす演出手法が、独特の世界観を創出している。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram