
吉井怜
吉井怜 出演映画作品
-
見える子ちゃん
制作年:2025年06月06日(金)公開
原作・泉朝樹による同名漫画を、原菜乃華主演で映画化したコメディタッチの青春ホラー。突然霊が見えるようになった女子高校生が、幽霊に悟られないようにひたすら見えないふりをする。監督は、『残穢〈ざんえ〉-住んではいけない部屋-』の中村義洋。共演は久間田琳加、なえなの、山下幸輝、堀田茜、吉井怜、高岡早紀、京本大我、滝藤賢一ら。
-
仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス
制作年:2015年12月12日(土)公開
歴代の仮面ライダーが夢の競演を果たす“MOVIE大戦“シリーズ第7弾。“切ない仮面ライダー“と称されるゴーストと、真っ直ぐな正義を貫くドライブがタッグを組み、世紀の大天才にして最強の敵、“レオナルド・ダ・ヴィンチ“に挑む。過去へと迷い込み、激闘を繰り広げる中で、次第に明かされていくふたりの“はじまり“の物語にも注目だ。
-
劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー
制作年:2015年8月8日(土)公開
永遠のヒーローとしていまも子供たちに絶大な人気を誇る“仮面ライダー“シリーズの劇場版の最新作。今回は、仮面ライダードライブのシステムに隠されていた重要な秘密が明かされ、タイトルに示されたように驚きのストーリー展開が待ち構える。これまでとは比べものにならない最大の危機に仮面ライダードライブ=泊進ノ介がどう立ち向かうか注目。
-
スーパーヒーロー大戦 GP 仮面ライダー3号
制作年:2015年3月21日(土)公開
大人気シリーズ“スーパーヒーロー大戦“に幻の“仮面ライダー3号“が登場!仮面ライダーの原点ともいえる1号・2号と同様、ショッカーにより悪の戦士として生み出された3号と、仮面ライダードライブが出会うことから始まる衝撃の物語を描く。3号が存在する謎やV3との関係も紐解かれていく。仮面ライダー3号こと黒井響一郎役は及川光博。
-
迷宮カフェ
制作年:2015年3月7日(土)公開
人里離れたレトロなカフェを舞台にしたミステリアスなヒューマン・ドラマ。美しくも陰りのある女主人、週刊誌の記者、3人の常連客が織りなす人間模様を通して、訪問客が謎の失踪を遂げるというカフェの秘密が語られていく。監督は『エンプティ・ブルー』の帆根川廣。サスペンスとユーモアを織り交ぜ、骨髄移植という重い題材を扱った1本だ。
-
仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル
制作年:2014年12月13日(土)公開
ライダーたちが夢の共演を果たす“MOVIE大戦“シリーズ最新作。人気を博した『仮面ライダー鎧武/ガイム』、最新TVシリーズで、掟破りの“車“で登場し難事件に挑む仮面ライダードライブの活躍を描く『仮面ライダードライブ』、ライダーたちが大集結する『MOVIE大戦フルスロットル』の3話構成で、ノンストップ・バトルを描き切る。
-
君が愛したラストシーン
制作年:2013年4月6日(土)公開
最愛の妻を亡くして生きる気力を失い、新たな出会いに踏み込めない主人公と、テレビ画面の中から出てきた映画のヒロインの不思議なラブストーリーを描いた異色作。吉井怜が、映画のヒロインと、そのヒロインを演じる女優の二役に挑戦。ピンク映画界で活躍する佐藤吏が監督を務め、窪塚俊介、宮地真緒、吉岡睦雄ら個性豊かなキャストが顔を揃えている。
-
みづうみ
制作年:2007年4月21日(土)公開
『輪廻』『エクステ』など、ホラー作品を中心に活動してきた安達正軌監督が、家族をテーマに心に闇を抱えた人たちを描く群像劇。死ぬために湖にたどり着いた、女性ふたり、男性、そして少女。会うはずのない4人が偶然出会ったことで生まれた化学反応とは? 『Love my life』の吉井怜をはじめとする俳優陣にも注目したい。
-
だからワタシを座らせて。通勤電車で座る技術!
制作年:2006年10月7日(土)公開
話題のHow to本を映画化。通勤電車で座席を奪い合う人々の壮絶バトルをコミカルかつリアルに描き、あの手この手を考えているうちに恋も芽生える通勤電車ラブ・コメディ。実用性のある“座る技術“をブラック・ユーモア満載で紹介する。
-
妖怪大戦争〈2005年〉
制作年:2005年8月6日(土)公開
日本古来より伝わる妖怪が120万匹も登場する、前代未聞のファンタジー大作。俳優の近藤正臣や竹中直人、ロッカーの忌野清志郎、ナイナイの岡村隆史など各界の第一人者が妖怪役で出演! 最新VFXによるド迫力バトルから、脱力必至の爆笑ギャグまで、サービス満点のお祭りムービーだ。
-
千の風になって
制作年:
【死んでから噛みしめる近親者の存在と絆】 『君は裸足の神を見たか』の金秀吉監督が手がけた、オムニバス的な色彩の中で生きる者と死せる者との関係を描く感動作。新潟放送のラジオ番組「ミュージックポスト」内の名物コーナー「天国への手紙」に寄せられた実話を基に、残された人間が先に逝った家族の記憶をどう受け止め生きていくか、その多様な姿を真摯に見つめる群像劇だ。
-
火火〈ひび〉
制作年:
【目の前のいまを生きた女の真実】 実在の女性陶芸家、神山清子の苦難と克服の人生を謳い上げた一作。白血病に倒れた息子を抱えながら、己が進む道を見据え、断固としてそこで命を燃やし続けた主人公を田中裕子がカラリとした存在感で力演。また、窪塚洋介の弟、俊介が息子に扮し、誠実なたたずまいを印象づける。
-
濡れた赫い糸
制作年:
【哀しみと色気が匂い立つ愛の物語】 情欲と嫉妬が渦巻く色町を舞台に、愛するがゆえに傷つけあう男女を描いた官能ラブ・ストーリー。大阪に実在する売春街の住人たちをモデルにした激しくも情の深いエピソードを、『皆月』の望月六郎監督が映画化。北村一輝と奥田瑛ニという新旧を代表するやさぐれセクシー系の競演も見もの。
-
刺青〈SI-SEI〉
制作年:
【21世紀に甦る谷崎文学】 耽美主義を貫いた作家・谷崎潤一郎の同名小説を映画化。これまで2度映画化されているが、今回は舞台を現代に置換えてめくるめく倒錯した愛と美の世界が展開する。刺青に魅せられ、数奇な運命に翻弄される男女の物語を“ピンク四天王“の佐藤寿保監督が官能的で繊細な色合いに仕上げている。
-
ナイチンゲーロ
制作年:
【人気アイドルたちがホラーで恐演】 人気グラビアアイドルを起用したホラー企画“おんなだらけのこわいはなし“の第2弾。昨秋の『グロヅカ』に続く本作では、看護学校に通う女の子5人組を主人公に、彼女たちの秘密に始まる惨劇のドラマが展開する。本作でデビューを果たした末長賢監督による独特の映像表現も見応え十分。
-
LOVE MY LIFE
制作年:
【やまじえびねのガールズ・ラブ・ストーリーを映画化】 女性同士の恋愛模様を描いた作品で知られるやまじえびねの人気コミックを、『妖怪大戦争』『火火』の吉井怜と『blue』『空中庭園』などの今宿麻美の共演で映画化。女の子同士の波のように揺れ動く、ピュアで繊細な感情を描いたリアル・ラブ・ストーリーだ。共演も作家の石田衣良、小泉今日子、池内博之、須賀貴匡など魅力的。監督は『殺人ネット』の川野浩司。
-
約束の地に咲く花
制作年:
【時空を超えて炸裂する新感覚アクション第3弾】 前世で結ばれなかった恋人同士が、現世で出会い、結ばれると咲く花ーー20年前、その花の前で誓った少女との約束が男を壮絶な闘いに導いていく!『僕の彼女とその彼氏』『クローズ・ユア・マインド~』に続く新感覚オムニバス・アクションの第3弾。前2作と連鎖し、時空を交錯するミステリアスな展開に息をのむ。主演は『魁!クロマティ高校』の須賀貴匡。
-
NIGHT☆KING ナイトキング
制作年:
【“伝説のホスト“と呼ばれた男の生涯】 伝説のホストとして名を馳せるだけでなく、日本にホストという世界を広めた第一人者、愛田観光グループの愛田武社長の生涯をモデルに描いた『破天荒』を映画化。田舎から上京し、華やかなホストの世界に身を投じる主人公・武を、いしだ壱成が演じる。監督は少年犯罪を題材にしたデビュー作『イズ・エー[is A.]』で高い評価を受けた藤原健一。
-
銀座愛物語 クラブアンダルシア
制作年:
【夜の世界に生きる女たちを見守るひとりの男】 『十年愛』『嬢王』で知られる人気作家・倉科遼が原作を手がけた『クラブアンダルシア』を、日本映画界の重鎮・松方弘樹を主演に映画化。夜の銀座を舞台に生きるホステスたちのさまざまな人生と、彼女たちを優しく見守るオーナーの物語を描いていく。原作のモデルとなった伝説のクラブ・オーナー奥澤健二を監修に迎えた銀座ロケ場面も見どころ。
-
寄性獣医・鈴音 GENESIS
制作年:
【吉井怜がエロチックな美少女ドクターに!】 携帯コミック1500万ダウロードの実績を誇る春輝による人気コミック『寄性獣医・鈴音』を実写化。獣医であり寄生虫の専門知識を持つ美少女ドクターが、人体に寄生し、宿主を発情させてしまう謎の寄生虫を殲滅すべく戦う姿を描く。吉井怜が主演を務め激しいアクション・シーンを披露、敵役の女教師に扮した『冷たい熱帯魚』の神楽坂恵との共演も見もの。
-
夕闇ダリア
制作年:
【不思議な共同生活からみる“恋愛のかたち“】 3人の女性監督が“恋とセックス“を描く“ポルノチック“シリーズの1作。恋人がいると知りながら、同僚と恋愛関係に陥ってしまった女・かなえ。ある日、突然部屋に出没するようになった同僚の恋人の幻影と共同生活を送ることになったかなえは、自身の恋愛を見つめ直していく。監督は『東南角部屋二階の女』で劇場デビューを果たした池田千尋。
-
寄性獣医・鈴音 EVOLUTION
制作年:
【吉井玲主演のエロティックアクション第2弾】 春輝による大人気携帯コミック『寄性獣医・鈴音』を実写化した第2弾作品。『…GENESIS』に続く本作では、新たな敵が続々と登場し、鈴音の行く手を阻む。果たして、彼女は寄生虫を殲滅できるのか!? 吉井玲が挑む、前作を超えるスピーディーかつスタイリッシュなアクションシーンに注目したい。また、共演の神楽坂恵の活躍にも期待だ。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram