クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

天宮良

天宮良 出演映画作品

  • カムイのうた

    カムイのうた

    制作年:2024年01月26日(金)公開

    『ぼくらの七日間戦争』の菅原浩志監督が手がけたアイヌをめぐる歴史劇。アイヌ民族の伝承文学の叙事詩を翻訳して後世に残した知里幸恵をモデルに、アイヌ民族というだけで理不尽な扱いを受ける中、やがて翻訳に没頭していく女性の姿を描く。出演は『あつい胸さわぎ』の吉田美月喜、『ソロモンの偽証』の望月歩、島田歌穂、清水美砂、加藤雅也ら。

  • ブラック・フィルム

    制作年:2015年1月24日(土)公開

    元モーニング娘。の新垣里沙が主演を務めるサスペンス・ホラー。『きみにしか聞こえない』『KIDS』の荻島達也が監督を務め、サスペンス映画のオーディションで、主役の座を狙い熾烈な争いを繰り広げる若い俳優たちの、嫉妬や憎しみ、欲望を描き出す。ミュージカル『テニスの王子様』の古川雄大、『ゾンビアス』の中村有沙らが共演している。

  • 育子からの手紙

    制作年:2010年4月17日(土)公開

    闘病3年を経て帰らぬ人となった育子の“生“と“希望“を、世に伝えたい。そんな願いのもと、1989年に刊行されて以来、ロングセラーを記録している副島喜美子のノンフィクション『育子からの手紙…』を現代に置き換えて映画化。監督は『CAB』『しあわせになろうね』の村橋明郎。育子役は宮崎香蓮が務め、原日出子が原作者でもある喜美子を好演。

  • 害虫

    害虫

    制作年:2002年03月16日(土)公開

    俊英、塩田明彦が「EURE KA」の宮崎あおいを主演に撮り上げたハードな青春映画。残酷な現実に反抗する思春期の少女の揺れる思いを描き、ナント三大陸映画祭でふたつの賞を得た注目作だ。

  • あの、夏の日・とんでろじいちゃん

    制作年:1999年7月3日(土)公開

    「ふたり」「あした」に続いて大林宣彦監督が手がけた“新・尾道三部作“の第三作。老いた祖父とともに、その子供時代をたどる少年の、ひと夏の体験をほのぼのと描き出す。

  • 時雨〈しぐれ〉の記

    制作年:1998年11月14日(土)公開

    20年ぶりの再会でゆらゆらと立ち上がる中年男女の恋の炎。「恋人たちの時刻」の澤井信一郎が、誰しも思い当たる普遍的な恋情の微細なニュアンスを、丁寧な演出で浮き彫りにする。

  • しあわせになろうね

    制作年:1998年9月12日(土)公開

    組の解散式を前にしたヤクザたちの右往左往ぶりを、心優しく見つめた愉快な集団劇。舞台を事務所内に限定した展開から9人の男女それぞれの個性と人情が浮き彫りになっていく。

  • 風の歌が聴きたい

    制作年:1998年7月18日(土)公開

    「SADA」に続く大林宣彦監督の新作は、またも実話に材を得た恋愛ドラマ。聴覚障害を共に抱えるカップルが、持ち前の快活さで苦難を乗り越えていく姿がじっくり描かれる。

  • 餓狼の群れ

    制作年:

    【松方、久々のキツい一発!悪の魅力が光るハード活劇】 ベテラン、松方弘樹が久々にワイルドなキャラクターに挑むアクション。復讐の念を抱いて壮絶な戦いに身を投じる一匹狼に扮した、彼の熱演が光る。高島礼子との共演も見もの。

  • 阿修羅の伝説・死闘篇

    制作年:

    【俺の目を奪ったのは誰だ?全盲の格闘家、怒りの鉄拳】 主演作の続く的場浩司が盲目の格闘家役に挑戦したアクション。視力を失いながらも再起を遂げた男が、財界がらみの怪事件に遭遇。やがて自身の出生の秘密を知る。

  • 獅子の血脈

    制作年:

    【獅子は子を崖から突き落とす荒ぶる血と魂の継承物語】 「弱虫〈チンピラ〉」の望月六郎監督が描く、父から息子に受け継がれる極道魂の肖像。気象予報士としても活躍中の石原良純がヤクザ映画に挑戦、ギラギラした個性の新境地を見せる。

  • 破天荒力 A Miracle of Hakone

    制作年:

    【箱根を観光地に育てあげた男たちの数奇な物語】 神奈川県知事でもある松沢成文が2007年に発表した同名書籍を映画化。箱根を日本有数の観光地にまで育てあげた冨士屋ホテルの創始者、山口仙之助の姿を描く。明治期の企業家の生涯を描いた『九転十起の男』シリーズを手がけた市川徹監督が、現代の若者たちが時空を超える物語を用いて、偉大なる人物たちの生き様をドラマチックに描き出している。

  • DOORIII

    制作年:

    大手保険会社の美人外交員・佐々木京は、昇進を目前に控え成績がいま一つ伸び悩み気味。上司には、客と寝てでも契約を取れと迫られるありさまだ。ある日、新規開拓のために飛び込みで入ったビルで、美貌の青年・美鶴と出会う。彼の不思議な魅力に魅了される京だが、美鶴と会った日から彼女の周りでは奇怪な出来事が起こり始める。シリーズ第3作。

  • イルカに逢える日

    制作年:

    島発見400年、小笠原返還25年を記念して作られた、人間とイルカとの触れ合いを絡めたラブ・ストーリー。クリスマスも間近に迫った頃、小笠原では“エコロジー・コンサート“が開かれることになった。そのイベントの参加者、桂は溺れそうなところをイルカに助けられる。彼は島民の青年、達哉に心ひかれていき……。イルカが、桂と達哉との愛の縁結びとして活躍。

  • 曼荼羅〈MANDARA〉 若き日の弘法大師・空海

    制作年:

    これまで謎とされていた、弘法大師・空海が唐に渡る前後7年の青年時代を描く、日中国交正常化20周年を記念した日中合作映画。山岳修行中に大日教の存在を聞き、大和に赴いた真魚は、大日教を得度し、名を空海と改めて遣唐留学生として唐に渡る。長安へ向かった彼は、そこで密教の奥義を会得する。

  • 山田村ワルツ

    制作年:

    嫁不足に悩む農村・山田村を舞台に独身の青年団が起こす集団見合い騒動を、ポップなタッチで描くユニークなコメディ。一色伸幸が、都会と田舎のギャップを独特の言語感覚で描いている。主題歌を担当した米米CLUBもゲスト出演。

  • わが愛の譜 滝廉太郎物語

    制作年:

    『花』『荒城の月』などの名曲を生み出し、23歳10ヵ月という若さでこの世を去った滝廉太郎の没後90年を記念して作られた伝記映画。東京音楽学校でピアニストを志すが挫折、それでも音楽への情熱を捨てず、ドイツに留学。そんな彼の青春を憧れの女性ピアニスト・中野ユキとの恋模様を軸に描き出していく。

  • 満月 MR.MOONLIGHT

    制作年:

    大森一樹が原田康子の原作をもとに、現代の札幌にタイムスリップしてしまった江戸時代の武士・小弥太と、ひょんなことで彼と出会った高校教師・まりとの素敵な恋と冒険を描いたファンタジー。高校の生物学教師というヒロインを演じる原田知世は彼女のデビュー作「時をかける少女」のラストを思い起こさせる。

  • 棒の哀しみ〈1994年〉

    制作年:

    組のために8年をムショで過ごしたこともある田中は、サラリーマン風の暴力団幹部。二人の情婦を囲い、素人娘をシャブ漬けにして売り飛ばすチンピラ中年だ。冴えないシノギにすっかり飽き、抗争や跡目争いに乗じて成り上がることを思わないではないが、実はそう本気でもない……。「ベッドタイムアイズ」に続く神代&奥田のコンビ作。長回し撮影を多用しつつ、堕ちていく男の悲哀をハードボイルド・タッチで描いている。翌年、世を去った神代にとって本作が遺作となった。

  • 時雨の記

    制作年:

    吉永小百合と渡哲也が日活時代の「愛と死の記録」以来、実に29年ぶりの共演を果たしたラブ・ストーリー。大手建設会社の重役・壬生が、若き日に見初めた華道教授・多江と偶然再会し、妻子がいる身にも関わらず熱い恋の炎を燃やす。壬生の強引とも思えるアプローチによって慎ましい逢い引きを重ねる二人だったが、壬生が心臓病の発作に襲われてしまい……。激しい切迫感に駆られるように一方的に求愛する男と、それを戸惑いながらもひたむきに受け入れる女を、主役二人が圧倒的な吸引力をもって体現。また二大スターの熱演に応えた澤井信一郎監督が、鎌倉・京都といった古都の美しい日本情緒を盛り込み、不倫ドラマらしからぬ清々しさに満ちた純愛劇に仕上げている。

  • 日本一短い「母」への手紙

    制作年:

    母親への様々な思いを込めた手紙を1冊の本にまとめた、同名のベストセラーを映画化。秀作の中の1編で30字の短い手紙をモチーフに、一つの家族のドラマを描く。18年前に両親が離婚。母親は家族を捨て男の元へと走り、服飾デザイナーの真紀と大学生の宏の姉弟は男手一つで育てられた。そんな生活を送る中、父親が急死。真紀は自分の気持ちをワープロに綴り、それを見た宏はこの手紙を“日本一短い「母」への手紙コンテスト”に応募。そして、作品が秀作に選ばれたのを機に宏は母親探しを始める……。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る