クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索
no image

千住明
出身地:東京都
生年月日:1960/10/21

千住明 出演映画作品

  • 追憶

    追憶

    制作年:2017年5月6日(土)公開

    『あ・うん』『鉄道員』『ホタル』などの名作を生み出してきた降旗康男監督と撮影の木村大作が9年ぶりにタッグを組み、岡田准一を主演に迎えた重厚なヒューマン・ミステリー。殺人事件の刑事、容疑者、被害者という形で再会した幼馴染み3人が、事件の真相を解明していくとともに、心の奥に仕舞い込んだ忌まわしい過去と対峙していく様を描く。

  • マジック・ツリーハウス

    マジック・ツリーハウス

    制作年:2012年1月7日(土)公開

    全世界で9200万部を売り上げるメアリー・ポープ・オズボーンの人気児童文学を日本のスタッフがアニメ映画化したファンタジー大作。本を開くだけで自由自在に時空を超えることのできる仲よし兄妹のジャックとアニーが、ネズミに姿を変えられてしまったモーガンを救うべく4つの隠されたメダルを求めて壮大な冒険に旅立つ!

  • ウィニング・パス

    制作年:2004年1月24日(土)公開

    世界車椅子バスケットボール選手権大会“ゴールドカップ“開催地の福岡県北九州市を舞台に、車椅子バスケに情熱を注ぐひとりの男子高校生を中心に描いた青春群像劇。交通事故で下半身不随となり、絶望の淵にいた青年が車椅子バスケを通して自立していく姿をリアルに描く。所狭しと繰り広げられる大会のシーンは力強いエネルギーに満ち溢れている。

  • 黄泉〈よみ〉がえり

    制作年:2003年1月18日(土)公開

    『害虫』の塩田明彦監督がSMAPの草なぎ剛を主演に迎えて贈る、感涙のリアル・ファンタジー。3週間だけ甦った死者と家族の再会と別れの情景を、多彩なエピソードを効果的に配しながら綴る。

  • アリーテ姫

    制作年:2001年7月21日(土)公開

    「魔女の宅急便」で演出補を務めた片渕須直の劇場用長編監督デビュー作。城に幽閉され“生の実感”に乏しい日々を送るお姫様が、魔法使いに連れ去られたことで己の存在意義を発見していく。

  • 愛を乞うひと

    愛を乞うひと

    制作年:1998年9月26日(土)公開

    母と娘の凄まじいまでの結びつきを、真正面から描き出す。娘を折檻し続けた母親と、その記憶から精神的に母親に成りきれない女性の二役を、原田美枝子が渾身の力演で体現する。

  • タイム・リープ

    制作年:1997年6月7日(土)公開

    高校生の翔香は突然、日曜日から火曜日へと時間を飛んでしまう“タイム・リープ“という不思議な体験をする。クラスメイト、彰男の助けを得ながら、“タイム・リープ“の謎と学園の近辺で起きた通り魔事件の解決に乗り出す彼女の冒険を描く。「りぼん RE-BORN」「すももももも」など、少女映画の異才、今関あきよしが、映画初主演の佐藤藍子の魅力を存分に引き出し、彼女の豊かな表情を画面に映し出すことに成功。監修にやはり同じくワープ系の「時をかける少女」を撮った大林宣彦が当たった。

  • わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語

    わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語

    制作年:1996年10月19日(土)公開

    詩人で童話作家の宮沢賢治の生涯を生誕100年を記念し映画化。宗教や農業、自然や芸術と幅広い活動に打ち込みながら37年という短さで幕を閉じてしまった生涯を、彼の童話から喚起される映像を織り込んで、ファンタジックに描く。明治29年、岩手県・花巻で質屋と古着商を営む裕福な家庭の跡取り息子として生まれた宮沢賢治は、盛岡高等農学校を卒業する頃から、父・政次郎と宗教観をめぐり対立するようになる。また同じ頃、保阪嘉内という文学仲間ができ同人誌『アザリア』を発行して、創作を始めていた。数年後、父との信仰の対立から家出をした賢治は、上京して宗教団体・国柱会に入信、布教活動のかたわら童話創作に力を注いでいた。しかしその夏、最愛の妹・トシが結核で倒れてしまうのだった。東映が配給した本作に対して、同時期、松竹が「宮澤賢治 その愛」を配給して話題となった。

  • 高校教師〈1993年〉

    制作年:

    1993年1月から3月にわたって放映され話題を呼んだTVドラマの映画版。過去にトラウマを持つ女子高の教師と愛を知らずに育った孤独な生徒の恋という衝撃的なテーマを、ショッキングな描写を交えて描く。主要スタッフはTV版と同じ。森田童子の歌う『たとえばぼくが死んだら』がフィーチャーされている。

  • RAMPOインターナショナル ヴァージョン

    制作年:

    1994年に黛版、奥山版と2バージョン製作された「RAMPO」のうち、奥山版を奥山和由が再編集し、海外でも上映された作品。奥山版をもとに未発表シーン、新しく撮影したシーンなどを加えたほか、音楽を新たに千住明が担当し、チェコ・フィルハーモニーが演奏しているのが違う点。また、ロバート・デ・ニーロがプロモーションに協力したことも話題になった。

  • りぼん RE-BORN

    制作年:

    1年前、担任教師と付き合っていたことを同級生の梅代に知られてしまった中学生の木下さやか。彼女は河童に興味を持つ梅代を誘い出し、“河童探し“に同行させるが……。今関あきよしが、少女の繊細な心情をみずみずしいタッチで捉えたファンタスティック・メルヘン。

  • 千里眼

    制作年:

    【謎のテロ集団“ミドリの猿“この組織をふたりの女性が追う】 「催眠」の松岡圭祐が原作を手掛けた、サスペンス・アクション。テロ軍団と、その組織に敢然と挑む、千里眼の異名を持つ女医と若き女性空尉のスリリングなやりとりが展開される。

  • 幻想魔伝・最遊記/Requiem選ばれざる者への鎮魂歌

    制作年:

    【三蔵たちの旅にまつわる謎に迫った人気アニメの劇場版】 TVシリーズで好評を博した冒険アニメの劇場版。三蔵、孫悟空らの過去を解き明かす興味津々のストーリー展開に加え、映画版ならではの映像のスケール感やゲスト・キャラクターにも注目。

  • テイルズ オブ ヴェスペリア ~ The First Strike~

    制作年:

    【「テイルズ オブ」シリーズ初の劇場用アニメ】 人気家庭用ゲームソフト「テイルズ オブ」シリーズの代表作の一つである「テイルズ オブ ヴェスペリア」をフルHDで新たに制作した劇場版映画。ゲーム本編で描かれる物語以前の時代をベースとしたオリジナル・ストーリー。ゲームの持つ壮大な世界観や、個性的なのキャラクターたちが紡ぎ出す物語を新たな視点で描き出す。

  • 風が強く吹いている

    制作年:

    【箱根駅伝を目指して素人メンバーが大奮闘!】 学生ランナーの憧れの舞台、箱根駅伝を描いた直木賞作家・三浦しをんの同名小説を基にした青春ドラマ。駅伝部キャプテンと新入生天才エースを中心に、個性豊かな素人集団10人が箱根出場を目指してタスキを繋ぐ。小出恵介、林遣都ら若手キャストが本格トレーニングを重ね、実際の大会の映像も織り交ぜながら映し出す迫力の駅伝シーンは見もの。

  • 涙そうそう

    制作年:

    【あの名曲から誕生した兄妹の絆のドラマ】 『いま、会いにゆきます』を大ヒットさせた土井裕泰監督が、幅広い世代に愛される名曲「涙そうそう」をモチーフに作り上げた感動作。つらい事情を抱えながらも、沖縄でひたむきに生きる兄妹のかけがえのない日々を丁寧に語り明かす。

  • この胸いっぱいの愛を

    制作年:

    【20年前の自分に、してあげられること 】 『黄泉〈よみ〉がえり』に続き、塩田明彦監督が梶尾真治の小説を大胆な解釈で映画化した感動作。20年前にタイムスリップした青年が少年時代の自分と向き合うことで、痛恨の過去を“変換“していく姿を見つめていく。心ゆさぶられる感涙のエピソードが地雷のように埋めこまれた1本だ。

  • 鉄人28号

    制作年:

    【あの有名ロボットが復活した 】 横山光輝原作の、日本の古き良きロボット・イメージにもなっている人気キャラクターが実写で復活。科学者であった父親の遺志を受け継ぎ、平和のために戦闘ロボットに乗り込む少年の勇気を描き出す。共に闘う少女科学者に蒼井優、敵役に香川照之が扮するなどイキなキャスティングだ。

  • HINOKIO

    制作年:

    【ロボットがつなぐ、心の交流 】 遠隔操作によって代理で外の生活を担当してくれるロボット“HINOKIO“。心の傷ついた少年が、ロボットを通して人と出会い、愛と友情を育んでいく新しい形の人間ドラマ。こんなロボットが出現するのもそう遠くない未来かもしれない。時代を反映しながら、普遍的なテーマを浮き彫りにする。

  • ミラーを拭く男

    制作年:

    【人生を見つめ直した男の旅】 2002年のサンダンス・NHK国際映像作家賞受賞作を、新鋭・梶田征則監督が映画化。交通事故をきっかけに定年直前で会社を辞めた中年男が、自転車で全国のカーブミラーを拭く旅に出るロード・ムービーだ。理由も話さず、ひたすらミラー拭きの旅を続ける主人公を緒形拳が好演している感動作だ。

  • クラッシュ

    制作年:

    【絶望の渕から、もう一度夢へレーサーと家族の感動の記録】 悲劇の事故を生き延びた敏腕レーサー、太田哲也の復帰にかける5年の歳月を追ったドキュメンタリー。長く苦しい闘病生活を乗り越えた強靭な精神と、彼を支えた家族の愛を浮きぼりにする。

  • 目下の恋人

    制作年:

    【井川遥が揺れるヒロインを】 春に放映された単発ドラマ『愛の手前 恋のとなり』の別編集バージョン。『フィラメント』の辻仁成監督と井川遥が再会、ふたりの男の間で揺れる妊娠中の女性の心模様を繊細に綴っていく。

  • 十七歳

    制作年:

    【これが女子高校生の現実 センシティブな青春映画】 現役女子高校生のエッセイを基にした、現代17歳少女の肖像。母とふたり暮らしの高校2年生がクラスや部活で直面する現実を見据える。『青い春』の忍成修吾がクラスメイト役で出演。

  • 家なき子〈1994年〉

    制作年:

    「同情するなら金をくれ!」という流行語を生み出し一世を風靡した、人気TVドラマの映画化。この1作で有名になった安達の“いじめられ度“の高さに注目! クリスマス・イブの夜、少女すずは愛犬リュウのためにケーキを盗み、販売員につかまってしまう。彼女を助けたのは、孤児院を運営する磯貝という男だった。ホッとしたのもつかの間、実はこの男、身寄りのない子供たちを安く買っては団員としてこき使う、サーカスの団長だった。そしてサーカス小屋に連れて行かれたすずの前に意地悪な叔母・京子と、その娘・真弓が現れ、執拗ないじめが

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る