
片山享
片山享 出演映画作品
-
いっちょらい
制作年:2023年6月17日(土)公開
第24回ながおか映画祭で準グランプリに輝いた短編『いっちょらい』を、片山享監督がセルフリメイクした長編作品。福井県を舞台に、故郷で中華料理店を営む男性が、東京に店を持つ夢を諦め、くすぶりながらままならない日々を送る様を描く。主演は、『GOLDFISH』の松林慎司。共演は、『轟音』の太田美恵、安楽涼、窪瀬環、岸茉莉ら。
-
いっちょらい
制作年:2023年6月17日(土)公開
第24回ながおか映画祭で準グランプリに輝いた短編『いっちょらい』を、片山享監督がセルフリメイクした長編作品。福井県を舞台に、故郷で中華料理店を営む男性が、東京に店を持つ夢を諦め、くすぶりながらままならない日々を送る様を描く。主演は、『GOLDFISH』の松林慎司。共演は、『轟音』の太田美恵、安楽涼、窪瀬環、岸茉莉ら。
-
道草
制作年:2022年12月9日(金)公開
俳優事務所ハイエンド製作の映画第2弾。ささやかな生活と創作活動をしていた画家が、ある出会いをきっかけに他者の評価や価値感に翻弄される様を描く。『轟音』で国内外の注目を集めた片山享監督の5作目の長編となる。主演は『河童の女』の青野竜平。共演は映画・ドラマ・舞台など幅広く活躍している田中真琴、Tao、谷仲恵輔、山本晃大ら。
-
道草
制作年:2022年12月9日(金)公開
俳優事務所ハイエンド製作の映画第2弾。ささやかな生活と創作活動をしていた画家が、ある出会いをきっかけに他者の評価や価値感に翻弄される様を描く。『轟音』で国内外の注目を集めた片山享監督の5作目の長編となる。主演は『河童の女』の青野竜平。共演は映画・ドラマ・舞台など幅広く活躍している田中真琴、Tao、谷仲恵輔、山本晃大ら。
-
夢半ば
制作年:2022年11月12日(土)公開
自らの経験を基に映画を作り続けている安楽涼監督、3作目の長編ドラマ。映画が撮れなくなってしまった映画監督が人生の節目に、撮ることを通して改めて自分を模索する姿を描く。安楽監督は30歳を目前に本作を執筆し主演も務める。共演は大須みづほ、DEG RYUICHI、長尾卓磨ら。エンディング曲はRYUICHIが“夢半ば”を歌う。
-
夢半ば
制作年:2022年11月12日(土)公開
自らの経験を基に映画を作り続けている安楽涼監督、3作目の長編ドラマ。映画が撮れなくなってしまった映画監督が人生の節目に、撮ることを通して改めて自分を模索する姿を描く。安楽監督は30歳を目前に本作を執筆し主演も務める。共演は大須みづほ、DEG RYUICHI、長尾卓磨ら。エンディング曲はRYUICHIが“夢半ば”を歌う。
-
わかりません
制作年:2022年10月1日(土)公開
俳優事務所のハイエンドが製作する、映画シリーズ第1弾。出演作は多いが、売れていく後輩俳優たちに先を越されているベテラン俳優・ボブ鈴木と、芝居は評価されているが小規模な現場にしか呼ばれない後輩、実在する俳優を虚構と現実を織り交ぜて描く。監督はボブ鈴木をよく知る片山享。出演はボブ鈴木、木原勝利、大宮将司、柳谷一成、安楽涼ら。
-
わかりません
制作年:2022年10月1日(土)公開
俳優事務所のハイエンドが製作する、映画シリーズ第1弾。出演作は多いが、売れていく後輩俳優たちに先を越されているベテラン俳優・ボブ鈴木と、芝居は評価されているが小規模な現場にしか呼ばれない後輩、実在する俳優を虚構と現実を織り交ぜて描く。監督はボブ鈴木をよく知る片山享。出演はボブ鈴木、木原勝利、大宮将司、柳谷一成、安楽涼ら。
-
わかりません
制作年:2022年10月1日(土)公開
俳優事務所のハイエンドが製作する、映画シリーズ第1弾。出演作は多いが、売れていく後輩俳優たちに先を越されているベテラン俳優・ボブ鈴木と、芝居は評価されているが小規模な現場にしか呼ばれない後輩、実在する俳優を虚構と現実を織り交ぜて描く。監督はボブ鈴木をよく知る片山享。出演はボブ鈴木、木原勝利、大宮将司、柳谷一成、安楽涼ら。
-
とどのつまり
制作年:2022年9月24日(土)公開
デビュー作の『轟音』が各国映画祭で高く評価された片山享監督と、俳優と映画監督で構成されるクリエイティブ集団“ワークデザインスタジオ”がタッグを組んだ青春映画。役者をしている3人が、普段ひとりの人間として悩み、もがきながら生きる、三者三様の日常を描き出す。主演は森戸マル子、下京慶子、宮寺貴也。共演に中村更紗、江田來花ら。
-
とどのつまり
制作年:2022年9月24日(土)公開
デビュー作の『轟音』が各国映画祭で高く評価された片山享監督と、俳優と映画監督で構成されるクリエイティブ集団“ワークデザインスタジオ”がタッグを組んだ青春映画。役者をしている3人が、普段ひとりの人間として悩み、もがきながら生きる、三者三様の日常を描き出す。主演は森戸マル子、下京慶子、宮寺貴也。共演に中村更紗、江田來花ら。
-
まっぱだか
制作年:2022年05月07日(土)公開
神戸元町映画館の開館10周年記念作品として製作された青春物語。 神戸を舞台に、坂道で出会った不器用な男女の、喜怒哀楽と青春を描く。柳谷一成、津田晴香をダブル主演に迎え、商店街や公園などノスタルジックな景観の残る神戸元町でオールロケを行った。監督を務める安楽涼と片山享が出演する他、共演にタケザキダイスケ、大須みづほら。
-
まっぱだか
制作年:2022年05月07日(土)公開
神戸元町映画館の開館10周年記念作品として製作された青春物語。 神戸を舞台に、坂道で出会った不器用な男女の、喜怒哀楽と青春を描く。柳谷一成、津田晴香をダブル主演に迎え、商店街や公園などノスタルジックな景観の残る神戸元町でオールロケを行った。監督を務める安楽涼と片山享が出演する他、共演にタケザキダイスケ、大須みづほら。
-
まっぱだか
制作年:2022年05月07日(土)公開
神戸元町映画館の開館10周年記念作品として製作された青春物語。 神戸を舞台に、坂道で出会った不器用な男女の、喜怒哀楽と青春を描く。柳谷一成、津田晴香をダブル主演に迎え、商店街や公園などノスタルジックな景観の残る神戸元町でオールロケを行った。監督を務める安楽涼と片山享が出演する他、共演にタケザキダイスケ、大須みづほら。
-
まっぱだか
制作年:2022年05月07日(土)公開
神戸元町映画館の開館10周年記念作品として製作された青春物語。 神戸を舞台に、坂道で出会った不器用な男女の、喜怒哀楽と青春を描く。柳谷一成、津田晴香をダブル主演に迎え、商店街や公園などノスタルジックな景観の残る神戸元町でオールロケを行った。監督を務める安楽涼と片山享が出演する他、共演にタケザキダイスケ、大須みづほら。
-
追い風
制作年:2020年8月7日(金)公開
監督の幼なじみでもあるラッパー・DEGの実人生を基に描かれる青春映画。いつも愛想笑いをしてしまう、人生のどん詰まりを迎えたミュージシャンのリアルな人間ドラマを描いていく。主演も務めたDEGは、MOOSIC LAB長編部門にて、最優秀男優賞とミュージシャン賞をW受賞。『轟音』『1人のダンス』の安楽涼がメガホンを取った。
-
追い風
制作年:2020年8月7日(金)公開
監督の幼なじみでもあるラッパー・DEGの実人生を基に描かれる青春映画。いつも愛想笑いをしてしまう、人生のどん詰まりを迎えたミュージシャンのリアルな人間ドラマを描いていく。主演も務めたDEGは、MOOSIC LAB長編部門にて、最優秀男優賞とミュージシャン賞をW受賞。『轟音』『1人のダンス』の安楽涼がメガホンを取った。
-
轟音
制作年:2020年2月15日(土)公開
福井を舞台にしたヒューマンドラマ。身内が犯罪者となったことで、行き場を失ってしまった青年のさまよえる魂の行方を、重厚なタッチで描く。監督を務めた片山享は、これまで主に俳優としてキャリアを重ね、『22年目の告白-私が殺人犯です-』や『リングサイド・ストーリー』などに出演。今回が初めてのオリジナル長編映画となる注目の新鋭だ。
-
轟音
制作年:2020年2月15日(土)公開
福井を舞台にしたヒューマンドラマ。身内が犯罪者となったことで、行き場を失ってしまった青年のさまよえる魂の行方を、重厚なタッチで描く。監督を務めた片山享は、これまで主に俳優としてキャリアを重ね、『22年目の告白-私が殺人犯です-』や『リングサイド・ストーリー』などに出演。今回が初めてのオリジナル長編映画となる注目の新鋭だ。
-
轟音
制作年:2020年2月15日(土)公開
福井を舞台にしたヒューマンドラマ。身内が犯罪者となったことで、行き場を失ってしまった青年のさまよえる魂の行方を、重厚なタッチで描く。監督を務めた片山享は、これまで主に俳優としてキャリアを重ね、『22年目の告白-私が殺人犯です-』や『リングサイド・ストーリー』などに出演。今回が初めてのオリジナル長編映画となる注目の新鋭だ。
-
ゴーストマスク~傷~
制作年:2019年9月20日(金)公開
『カメラを止めるな!』の撮影監督として注目された曽根剛が監督を務めた、“口裂け女“の都市伝説をモチーフにしたホラー。韓国ソウルと日本の地方を舞台に、残酷でおぞましくも美しい、ある姉妹の物語を描き出す。モントリオール世界映画祭やゆうばり国際ファンタスティック映画祭をはじめ、世界の32の映画祭に招待され話題となった1作。
-
1人のダンス
制作年:2019年5月25日(土)公開
数多くのミュージシャンや監督、俳優を輩出してきた音楽と映画の祭典“MOOSIC LAB“で、2018年に男優賞を受賞した短編を58分の長編に発展させた異色の青春映画。監督、主演を兼任する安楽涼が、親友であるアーティスト、OOPARTZのリュウイチとの間で経験したケンカを本人たちの出演で映画化し、リアルな感情を映し出した。
-
1人のダンス
制作年:2019年5月25日(土)公開
数多くのミュージシャンや監督、俳優を輩出してきた音楽と映画の祭典“MOOSIC LAB“で、2018年に男優賞を受賞した短編を58分の長編に発展させた異色の青春映画。監督、主演を兼任する安楽涼が、親友であるアーティスト、OOPARTZのリュウイチとの間で経験したケンカを本人たちの出演で映画化し、リアルな感情を映し出した。
-
美しすぎる議員
制作年:2019年3月16日(土)公開
昨今話題になっている社会問題に切り込んだヒューマンドラマ。元人気タレントの“美しすぎる議員“が、セクハラ、偏見、LGBT、フェイクニュースなどの問題に正面から挑んでいく。グラビアアイドルの川村ゆきえが主演を務めるほか、『ウルトラマンオーヴ』の青柳尊哉が出演。監督は『レミングスの夏』『花蓮~かれん~』の五藤利弘が務めた。
-
ナグラチームが解散する日
制作年:2017年11月18日(土)公開
舞台の脚本・演出なども手がけている木田友和と高瀬友規奈が主演とヒロインを務め、『Every Day』の山本真由美や、芸人の三又又三ら個性豊かなキャストが集結した青春エンタテイメント。クリエイティブ集団“ナグラチーム“のリーダーが失踪したことから起こる人間模様を描く。監督・脚本を務めるのは本作が初長編作品となる田口敬太。
-
過ちスクランブル
制作年:2017年10月28日(土)公開
映画『おとぎ話みたい』や連続テレビ小説『とと姉ちゃん』などの趣里が主演を務めるラブコメディ。『最高の仕打ち』の監督・川村清人がメガホンを執り、趣里扮する真っ直ぐでおっちょこちょいなヒロイン、理沙の恋模様を描く。恋のライバルとなる色気のある大人の女性を橋本マナミ、理沙が思いを寄せる同僚を『葛城事件』の若葉竜也が演じる。
-
DEVOTE
制作年:2016年7月2日(土)公開
今の時代にあえてサイレントの手法を映画作りの基軸に置き、『シルエット』『ボレロ』という無声映画を発表している田島基博監督の最新作。今回もサイレント、モノクロというスタイルで、漫画家志望の男と非情な運命に翻弄される女の恋の行方を描く。劇中に出てくる漫画原稿を『今際の国のアリス』で知られる漫画家、麻生羽呂が担当している。
-
夏前。おわり
制作年:2014年11月1日(土)公開
若手監督による劇場公開映画の製作を目的に開催されるワークショップ、ENBUゼミナール・シネマプロジェクトの第3弾。『鳥を見て!』『ココロ迷子』の佐々木友紀がメガホンを執り、モデルとしてデビュー後、ドラマや映画、舞台でも活躍する小松彩夏がヒロインを演じる。誰にでも起こりうる悲劇を通し、人間の心に宿る絶望と希望を描き出す。
-
劇場版 東京伝説歪んだ異形都市
制作年:2014年6月14日(土)公開
絶大な人気を誇るベストセラーホラー小説、平山夢明の『東京伝説』を映画化し、連続公開するホラー・オムニバスの第2弾。本作では「ぬいぐるみ」「野外」「素振り」「廃墟」「ホテル」などのエピソードを扱い、欲望がうごめく東京を舞台に、人間の狂気が起こす恐怖を圧倒的なリアリティーで描く。出演は黒川芽以、中島愛里、小野川晶ほか。
-
フタリデツクル
制作年:2014年1月18日(土)公開
『ちょちょぎれ』では男女の等身大の愛を描き、続いて発表した『鳥を見て!』と『ココロ迷子』でも様々な愛の形を繊細に捉えて描いてきた佐々木友紀監督による人間ドラマ。「面白い脚本を書いてくれ!」と依頼された脚本家の男女が、その製作過程で悩み、やがてその関係性を微妙に変化させていく様を、悲喜こもごものドラマを交えて描いていく。
-
スターティング・オーヴァー
制作年:2013年6月22日(土)公開
“青春“と“H“をテーマにした人気シリーズの第32弾。『モノクロームの少女』や『ゆめのかよいじ』を手がけた五藤利弘監督が、“再出発(スターティング・オーヴァー)“をテーマに、約10年付き合っていたカップルの関係の変化を繊細に描きだす。出演は、TVドラマや映画で活躍する片山享や成澤優子、元セクシー女優の日高ゆりあら。
-
くそガキの告白
制作年:2012年6月30日(土)公開
自分の夢や希望が叶わず、押し寄せる現実の世界でもがく男女のリアルな姿を描いた作品。何事もうまく行かず、その苛立ちを周囲に当たり散らすというまさに“くそガキ“を演じたのは、お笑い芸人・キングオブコメディの今野浩喜。映画初主演にも関わらずブサイク・童貞・性悪の主人公を体現している。2012年のゆうばり映画祭で4冠を受賞。
-
鳥を見て!
制作年:2012年4月14日(土)公開
『ちょちょぎれ』で注目を集めた佐々木友紀監督による青春Hシリーズ22作目。狙った男を次々と落としていく肉食系女子が、初めて本当の恋に出会う様子を描く。主人公に扮したのは人気セクシー女優、七咲楓花。共演の若手俳優、片山享や広澤草らと共に瑞々しい演技を披露した。また、ヒロインが男を落とすために使用する手練手管にも注目したい。
-
フローズンライフ
制作年:
【“生“を巡って葛藤する悲しき人間模様】 俳優から監督に転身し、短編作品が高い評価を得た期待の新鋭Shin監督の長編デビュー作。美しい自然が広がる地方都市の民家を舞台に、夫を亡くした妻と、亡き夫の冷凍精子を狙う謎の男の間に隠されていた過去が明らかになっていく。邑羽莉、沢村純吉ら期待の若手の演技のほか、劇中で演奏される電子楽器テルミンの音色が強く印象に残る。
-
シルエット
制作年:
【サイレント映画の手法を用いて綴る奇妙な愛の行方】 何をやっても中途半端な男と、彼の前に現れたひとりの女の恋の物語を往年のサイレント映画の手法を用いて描く新しいタイプのラブ・ストーリー。俳優だけでなく監督も務めるなど、多彩な活動を続ける辻岡正人と、『東京残酷警察』でファンをトリコにした長澤つぐみを主演に迎え、歪んではいるものの、一途な愛の顛末をコメディタッチに描く。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram