
大鶴義丹
大鶴義丹 出演映画作品
-
ファストブレイク
制作年:2024年11月22日(金)公開
TVドラマ『下剋上球児』の中沢元紀が映画初主演を務める、バスケットにすべてを捧げた高校生の青春物語。中学卒業と共に不良を卒業した少年が、進学先の高校で大学推薦目当てで廃部寸前のバスケ部に入部し、部員のひとりとして成長していく。監督は、『不倫ウイルス』の長谷川徹。共演は押田岳、小林亮太、谷水力、大鶴義丹、川上麻衣子ら。
-
コウイン~光陰~
制作年:2024年4月12日(金)公開
マドリード国際映画祭2023で外国語部門最優秀作品賞に輝いた他、各国映画祭で評価された『第二警備隊』の続編。柿崎ゆうじ監督が代表を務める実在の警備会社をモデルに、殉職者の遺志を引き継いで奮闘する警備会社の職員が、工作員に追われる女性を警護していく。出演は出合正幸、竹島由夏、山崎真実、大鶴義丹、伊藤つかさ、野村宏伸ら。
-
渇水
制作年:2023年6月2日(金)公開
1990年の文學界新人賞に輝き、芥川賞候補にも挙がった河林満の『渇水』を映画化。停水執行を行う私生活で心が乾いた水道局員と、彼が業務中に発見した育児放棄された姉妹を描く。監督は高橋正弥。『孤狼の血』シリーズの白石和彌が初の企画プロデュースを担当する。主演は『土竜の唄』『友罪』をはじめ、舞台などで幅広く活躍する生田斗真。
-
僕の名前はルシアン
制作年:2022年12月16日(金)公開
実際に起きた事件に着想を得て製作されたダークなファンタジードラマ。自殺願望を持つ少女が、デジタルの世界で理想の男性“ルシアン”に出会い移ろう様を描きだす。大山千賀子監督が写真家としてのキャリアを活かし、アート感覚とジャーナリズム的テーマを融合させた。出演は、柳俊太郎をはじめとし、福永里朱、大鶴義丹、菜葉菜、恒吉梨絵ら。
-
宮松と山下
制作年:2022年11月18日(金)公開
第70回サンセバスチャン国際映画祭New Directors部門に正式招待された、関友太郎、平瀬謙太朗、佐藤雅彦が構成する監督集団“5月”が手がけた作品。あるエキストラ専門の俳優が、日々作品の中でさまざまな方法で殺される姿を描く。香川照之が2008年以来の単独主演を務める。共演者は津田寛治、尾美としのり、中越典子ら。
-
シグナチャー~日本を世界の銘醸地に~
制作年:2022年11月4日(金)公開
ニース国際映画祭などで複数の部門にノミネートを果たした、日本ワインの醸造家・安蔵光弘を描いた伝記映画。ワインを作りたいという夢を叶えるため、シャトーメルシャンに入社した安蔵が、麻井宇介との出会いを経て仲間と切磋琢磨する姿を描く。監督は柿崎ゆうじ。主演に平山浩行を迎える他、共演には竹島由夏、徳重聡、山崎裕太、篠山輝信ら。
-
めぐみへの誓い
制作年:2021年2月19日(金)公開
北朝鮮による日本人拉致問題を、綿密な取材を重ねて映画化した感動作。若くして拉致された横田めぐみさんや田口八重子さんら拉致被害者の実話を基に、彼女たちの苦悩と闘い、そして家族愛を描き出す。同名の舞台演劇の演出を手がけた野伏翔が監督を務める。出演は菜月、原田大二郎、石村とも子、大鶴義丹、小松政夫、仁支川峰子、坂上梨々愛ら。
-
日本独立
制作年:2020年12月18日(金)公開
第2次世界大戦直後の日本で独立回復のために戦った、吉田茂と白洲次郎を主人公にした人間ドラマ。“GHQ”の占領下で、母国のため抵抗し続けたふたりの戦いと絆を描き出す。白洲次郎役に浅野忠信、その妻を宮沢りえ、吉田茂を小林薫が演じた。ほか、柄本明、石橋蓮司、松重豊ら実力派俳優が脇を固める。監督は、社会派映画の名匠・伊藤俊也。
-
ウスケボーイズ
制作年:2018年10月20日(土)公開
日本のワインを世界レベルに引き上げたワイン業界の先駆者、麻井宇介の思想を受け継ぎ、常識を覆すワイン造りに挑んだ若者たちの実話を映画化。河合香織原作の『ウスケボーイズ/日本ワインの革命児たち』を基に、ブドウ畑と格闘しながら困難を乗り越え、夢の実現に突き進んだ若者たちの挑戦と情熱を描く。主演はドラマや映画で活躍中の渡辺大。
-
ラブ×ドック
制作年:2018年5月11日(金)公開
人気放送作家で、『ハンサム★スーツ』『新宿スワン』などの脚本も手がけた鈴木おさむが初監督を務めるラブコメディ。遺伝子レベルで恋愛を操作するという不思議なクリニックを舞台に、仕事は完璧だが恋には不器用なヒロインの奮闘を綴る。吉田羊が主人公に扮し、野村周平、玉木宏、吉田鋼太郎といった世代の異なる男性陣が恋の相手を好演する。
-
ANIMAを撃て!
制作年:2018年3月31日(土)公開
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2016にノミネートされた『いたくても いたくても』の新鋭・堀江貴大監督の商業デビュー作となる青春ドラマ。夢に迷うダンサーが夢を諦めたドラマーと出会い、本当の自分を見つけ出していくさまを描く。新人女優の服部彩加がヒロインのダンサーを熱演し、『トウキョウソナタ』の小柳友がドラマーに扮する。
-
イイネ!イイネ!イイネ!
制作年:2017年6月24日(土)公開
クレイジーケンバンド(通称CKB)は今年バンド結成20周年を迎えた。そんな、クレイジーケンバンドのメンバーが全員揃って本人役で映画出演。彼らが生まれ育った横浜の街を舞台に、CKBの名曲とともに描かれる男たちの友情の物語が描かれる。脚本は『ホテルコパン』の一雫ライオンが手がけ、『サブイボマスク』の門馬直人がメガホンを執る。
-
塀の中の神様
制作年:2016年公開
宗教法人・法の華三法行の元代表で詐欺罪で服役していた福永法源の人生を追ったドキュメンタリードラマ。『光の雨』『BOX 袴田事件 命とは』などの高橋伴明監督が、本人や敵対する人物へのインタビューなどから製作したドキュメンタリーと、松田優、奥田瑛二、哀川翔らが出演するドラマを融合させ、福永の人物像と事件の本質に迫っていく。
-
超高速!参勤交代 リターンズ
制作年:2016年9月10日(土)公開
奇想天外にしてエネルギッシュな展開が好評を博したスマッシュヒット時代劇の続編。幕府からの無理難題を押しのけて、参勤交代を果たした弱小藩の大名が、帰路でも幕府の嫌がらせに遭う。さまざまな危機が連なるストーリーは、さながらノンストップ・アクション。前作のスタッフ&キャストが再結集し、前作以上にアップテンポのドラマを紡ぎ出す。
-
裸のいとこ
制作年:2013年11月16日(土)公開
多くの映画やドラマで活躍する俳優・大鶴義丹が前作『キリン』に続き、監督を務めた過激な人間ドラマ。震災後の福島・南相馬の街で、欲望の渦に飲まれていく人々の姿を鮮烈に映し出す。『フィギュアなあなた』で大胆演技をみせた佐々木心音が主演を務め、若手人気イケメン俳優の久保田悠来や個性派俳優で歌手の湯江健幸が共演を務めている。
-
裸のいとこ
制作年:2013年11月16日(土)公開
多くの映画やドラマで活躍する俳優・大鶴義丹が前作『キリン』に続き、監督を務めた過激な人間ドラマ。震災後の福島・南相馬の街で、欲望の渦に飲まれていく人々の姿を鮮烈に映し出す。『フィギュアなあなた』で大胆演技をみせた佐々木心音が主演を務め、若手人気イケメン俳優の久保田悠来や個性派俳優で歌手の湯江健幸が共演を務めている。
-
希望の国
制作年:2012年10月20日(土)公開
『冷たい熱帯魚』や『ヒミズ』など話題作を発表し続ける園子温監督が“原発事故“を題材にした社会派ドラマ。東日本大震災後の20XX年を舞台に、新たな大地震と大津波に襲われ、併発した原発事故に翻弄される人々の姿を映す。放射能という見えない恐怖によって分断され、変化していく人々の様子を園子温監督ならではの視点で鋭く描き出す。
-
トテチータ・チキチータ
制作年:2012年4月7日(土)公開
第32回オポルト国際映画祭に正式招待された、古勝夫妻監督・プロデュースのファンタジー。県民の協力を得て震災後初の福島全県ロケを敢行し、孤独を抱え人生に絶望した男が、不思議な少女との出会いを通じて新たな人生を歩みはじめる姿を描く。大河ドラマ『平清盛』に出演した豊原功補や松原智恵子、大鶴義丹など実力派俳優が顔を揃える。
-
キリン POINT OF NO-RETURN!
制作年:2012年3月3日(土)公開
東本昌平による人気バイク漫画『キリン』を、俳優の大鶴義丹が監督を務めて映画化したヒューマン・ドラマ。バイクに乗り、そのスピードを体感することでしか“生“を感じることの出来ない男“キリン“の人生を骨太に描き出す。俳優だけでなくプロサーファーやヒップホップMCとしても活躍する真木蔵人が主演を務め、ダイナミックな走りを披露している。
-
キリン POINT OF NO-RETURN!
制作年:2012年3月3日(土)公開
東本昌平による人気バイク漫画『キリン』を、俳優の大鶴義丹が監督を務めて映画化したヒューマン・ドラマ。バイクに乗り、そのスピードを体感することでしか“生“を感じることの出来ない男“キリン“の人生を骨太に描き出す。俳優だけでなくプロサーファーやヒップホップMCとしても活躍する真木蔵人が主演を務め、ダイナミックな走りを披露している。
-
メンゲキ!
制作年:2012年2月4日(土)公開
全国に店舗展開する人気有名ラーメンチェーン“天下一品“。その創業40周年を記念して制作された“ラーメン“がテーマの青春エンタテイメント作品。お笑い芸人スピードワゴン・小沢一敬が映画初脚本に挑戦し、主演を劇団EXILEの成長株・青柳翔が務める。また、小野真弓やAKINA、天野浩成、金子貴俊といった多彩な共演陣の活躍にも期待したい。
-
ブレーキ〈2009年〉
制作年:2009年9月5日(土)公開
人気作家・山田悠介の原作を、俳優としても活躍する大鶴義丹が監督を務め映画化。彼女を人質にとられ、強制的に死のレースに巻き込まれた青年の運命はいかに!
-
ブレーキ〈2009年〉
制作年:2009年9月5日(土)公開
人気作家・山田悠介の原作を、俳優としても活躍する大鶴義丹が監督を務め映画化。彼女を人質にとられ、強制的に死のレースに巻き込まれた青年の運命はいかに!
-
秘祭
制作年:1998年05月30日(土)公開
石原慎太郎が久しぶりに脚本を手がけた1本。沖縄の過疎島の土俗的信仰から生まれた悲劇の行方を、「OKINAWAN BOYS オキナワの少年」の新城卓が描いている。
-
プライド 運命の瞬間〈とき〉
制作年:1998年5月23日(土)公開
名作記録映画「東京裁判」でもおなじみの'48年の歴史的軍事裁判を、A級戦犯として裁かれた東條英機の側からとらえ直した人間ドラマ。信念を貫く男の姿を津川雅彦が力演する。
-
OTSUYU・怪談牡丹燈籠
制作年:
【怪談を斬新な設定で映画化時を超える情念が圧倒的!】 これまで幾度となく映画化されてきた古典怪談を、斬新な設定で映像化したホラー。「恋極道」の熱演も記憶に新しい夏生ゆうなが、時を超えて甦る女の激しい情念を体現する。
-
平成金融道・裁き人
制作年:
【経済プロのヒロインが不況につけ込む悪を討つ】 「借王〈シャッキング〉」シリーズの監督&主演コンビが放つ新たな金融ドラマ。企業の倒産回避のプロであるヒロイン、立花亜希子が、悪の仕事師を相手に痛快な活躍を披露する。
-
HAZAN
制作年:
【孤高の陶芸家、板谷波山その知られざる半生を映画化】 陶芸家として初の文化勲章を受章した近代陶芸の先駆者・板谷波山。その半生を『地雷を踏んだらサヨウナラ』『みすゞ』等の五十嵐匠監督が映画化。エリート美術教師としての人生を捨て、妻子がありながらも陶芸家としての道を歩みだす波山。その理想を追求する男の軌跡を、彼を支える妻・まるの献身的な愛と、美しい茨城県の風景と共に心象的に写しとった好編。
-
私のなかの8ミリ
制作年:
【大鶴義丹監督が14年ぶりに放つロードムービー】 俳優だけでなく作家としても活動する大鶴義丹が『となりのボブ・マーリィ』以来、14年ぶりに脚本と監督を務めた作品。いつか一緒になれると思っていた昔の恋人の死を知らされた女性ミハル。男の故郷へとバイクを走らせる彼女が出会った謎の男の正体とは?写真家の桐島ローランドの手がける繊細な映像で綴られた切ないロードムービーだ。
-
私のなかの8ミリ
制作年:
【大鶴義丹監督が14年ぶりに放つロードムービー】 俳優だけでなく作家としても活動する大鶴義丹が『となりのボブ・マーリィ』以来、14年ぶりに脚本と監督を務めた作品。いつか一緒になれると思っていた昔の恋人の死を知らされた女性ミハル。男の故郷へとバイクを走らせる彼女が出会った謎の男の正体とは?写真家の桐島ローランドの手がける繊細な映像で綴られた切ないロードムービーだ。
-
いのちの山河~日本の青空II~
制作年:
【全国初の乳児死亡ゼロを実現した村長の人生】 実直な映画を作り続けるベテラン、大澤豊監督が、知られざる偉人に焦点を当てた『日本の青空』シリーズの第2弾。今回は岩手県沢内村村長の深沢晟雄をクローズアップし、1960年に全国に先駆けて老人と乳児の医療無料化を実施した彼の功績とその苦難の人生を描き出す。主演を務める長谷川初範、その妻役のとよた真帆ら実力派俳優の熱演が光る。
-
お墓に泊まろう!
制作年:
【テレビ業界の“現在“を描くコミカルな問題作】 「もし、テレビ東京が倒産して葬儀屋に買収されたとしたら?」テレ東で『やりすぎコージー』や『モヤモヤさまぁ~ず2』のプロデュースを手がける伊藤隆行が監督を務めた問題作が登場。葬儀屋によるテレビ局の買収というトリッキーな設定を用いて、現在のテレビ業界の抱える問題や葛藤を描く。はんにゃの金田哲、次長課長の河本準一らが出演。
-
前橋ヴィジュアル系
制作年:
【風間俊介が農業と音楽で揺れるヴィジュアル系に!】 近年演技派としての評価が高い風間俊介が映画初主演を飾った青春音楽ストーリー。俳優の大鶴義丹が原案・企画・監督を務め、群馬県の前橋市から少し離れた田舎街を舞台に、農業とバンド活動を両立させながら音楽で成功する夢に突き進む若者たちの奮闘を描く。風間を筆頭に、ヴィジュアル系バンドに成り切った若手俳優たちのパフォーマンスも必見だ。
-
チー公物語 ネズミ小僧のつくりかた 世紀末版
制作年:
借金取りに誘われて、詐欺師まがいの商売で金もうけをするグループに加わった青年と、そのグループの個性的な面々の奮闘を描いたシニカル・コメディ。主人公の青年に唐十郎の息子・大鶴義丹が扮する他、柄本明、平田満、高品格らが独特の個性を発揮して、“チー公“グループの面々を好演。
-
新・同棲時代
制作年:
『東京ラブストーリー』で知られる柴門ふみの同名短編集を映画化したオムニバス。6年ぶりに再会した高校の同級生に心揺らす平凡な主婦の姿を描いた「空に星がある限り」、同棲中のカップルの部屋に女の妹が転がり込んでの騒動を描く「いつか見たあなた」、微妙な恋に悩むOLの姿を描く「もう一度ウェディングベル」の3編。ヒロインにはそれぞれ富田靖子、相楽晴子、松下由樹が演じる。
-
首都高速トライアル
制作年:
現役F1レーサーが持つ7つの高速道路の区間記録。これをすべて破ればプロに、一つでも記録をぬり替えられなかったらスッパリとあきらめる。そんな走りに夢と青春を懸けた若者たちの姿を、カー・アクションを織り交ぜて描いた青春映画。唐十郎の長男・大鶴義丹がこの作品でスクリーン・デビュー。
-
プライド 運命の瞬間〈とき〉
制作年:
伊藤俊也監督・津川雅彦主演で新たな東條英機像を描き出し、様々な論争を呼んだ歴史大作。終戦後、国際軍事裁判に出廷した元内閣総理大臣・東條英機は極刑を覚悟していたが、戦争の原因をすべて敗戦国に押し付けようとする連合国の意図を知り、裁判を戦い抜くことを決意するのだった……。津川雅彦、裁判長を演じる「ロボコップ」のR・コックス、主席検事を演じた「G.I.ジェーン」のS・ウィルソンら俳優陣の好演。さらに完全再現された法廷セットで行われる緊迫感あふれる裁判シーンとで、見ごたえのある壮大な人間ドラマとなっている。
-
となりのボブ・マーリィ
制作年:
作家としても活躍している俳優の大鶴義丹が初監督した作品。予備校へ通うため東京で一人暮らしを始めたマサミは、ある日、アパートの隣人の黒人と知り合う。彼はボブ・マーリィに似ていて、ボブ・マーリィを崇拝しているマサミは接近していくが、彼が麻薬の密売をしている所を目撃し、ショックを受けるのだった……。
-
となりのボブ・マーリィ
制作年:
作家としても活躍している俳優の大鶴義丹が初監督した作品。予備校へ通うため東京で一人暮らしを始めたマサミは、ある日、アパートの隣人の黒人と知り合う。彼はボブ・マーリィに似ていて、ボブ・マーリィを崇拝しているマサミは接近していくが、彼が麻薬の密売をしている所を目撃し、ショックを受けるのだった……。
-
カレンダー if just now
制作年:
70歳をすぎ、50年ぶりに再会した恋人同士が、ひょんなことから20代の肉体に逆戻り。突然、青春の真っただ中に放り出された老カップルの戸惑いをユーモラスに描いたロマンティック・ラブ・ストーリー。若返った老女と、その孫娘の2役を演じる川越美和がコメディエンヌぶりを発揮する好編。
-
ナースコール
制作年:
苦悩する看護婦たちの姿をユーモラスかつ真摯に描きながら、女性の生きがいを問う人間ドラマ。整形外科病棟での仕事がマンネリ化したことを感じ始め、煮え切らない日々を送っている看護婦歴6年の梢。そんな彼女が、腫瘍が発見されて自暴自棄になっている若者の看護に当たることになる。ナースに扮した女優陣の、生き生きとした演技が魅力的。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram