クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

我修院達也
出身地:東京都
生年月日:1950/12/10

我修院達也 出演映画作品

  • 劇場版 ルパンの娘

    劇場版 ルパンの娘

    制作年:2021年10月15日(金)公開

    2019年に一作目、2020年に二作目が放送された、人気コメディドラマ『ルパンの娘』が劇場映画化。代々続く泥棒一家のLの一族の娘と、代々警察を務める一家の息子の恋模様が、劇場版では海外を舞台に描かれる。監督は『翔んで埼玉』の武内英樹監督。深田恭子と瀬戸康史をはじめとした、お馴染みのキャスト陣に、新しく観月ありさが加わる。

  • モンスター・ホテル2

    制作年:2016年2月20日(土)公開

    モンスターたちの憩いの場“モンスター・ホテル“でのドタバタ劇を描いた3DCGアニメーション『モンスター・ホテル』の続編。舞台は前作から7年後。人間とドラキュラ夫婦にドラキュラの能力を持たない男児が生まれたことをきっかけに大騒動が巻き起こる。山寺宏一、川島海荷、藤森慎吾が声優を続投し、ドラキュラの父役で稲川淳二が参戦する。

  • しまじろうと おおきなき

    しまじろうと おおきなき

    制作年:2015年3月13日(金)公開

    ベネッセの幼児向け通信教育教材“こどもちゃれんじ“の人気キャラクター“しまじろう“の愉快な大冒険を映像化した劇場版シリーズ第3作。今回は、しまじろうの妹、はなちゃんが不思議な木の夢を見たことをきっかけに、未知の島へ旅立ったしまじろうと仲間たちの物語が展開。親子で一緒に楽しめる仕掛けや工夫がたくさん詰まったアニメ作品だ。

  • しまじろうと くじらのうた

    制作年:2014年3月14日(金)公開

    子どもたちに大人気のキャラクター“しまじろう“がスクリーンで大活躍する映画版第2弾。ケガをした赤ちゃんクジラの“くうちゃん“を助けたじまじろうが、くうちゃんをお母さんのもとに送り届けるため旅に出る。“映画館デビュー“を果たす子どもたちのために、映画館の明かりを調節し、グッズを配布するなど、様々な工夫がこらされた企画だ。

  • ハロー!純一

    制作年:2014年2月15日(土)公開

    『スマグラー…』や『鮫肌男と桃尻女』など個性的な作品を手掛けてきた石井克人が監督を務め、『愛のむきだし』の満島ひかりを主演に迎えたラブコメディ。ある小学校の仲良し6人組と彼らのクラスにやってきた派手な格好の教育実習生アンナ先生との交流を笑いあり涙ありで描き出す。アンナ先生がテーマ曲『愛なしでは息もできない』を歌っている。

  • モンスター・ホテル

    モンスター・ホテル

    制作年:2012年9月29日(土)公開

    ドラキュラが、モンスターたちの憩いの場として作ったモンスター・ホテル。そんなホテルを舞台に、ある日突然迷い込んできた人間の若者にドラキュラの一人娘が一目惚れしてしまったことから始まる大騒動をコミカルに描く。日本語吹替版では、山寺宏一や川島海荷をはじめ藤森慎吾、クリス松村が個性豊かなキャラクターたちの声を演じている。

  • スマグラー おまえの未来を運べ

    制作年:2011年10月22日(土)公開

    『闇金ウシジマくん』で知られる漫画家・真鍋昌平の同名コミックを石井克人監督が映画化。借金返済のため、危険な運び屋稼業に染まっていくフリーターの姿を、個性豊かなキャラクターたちとの関わり合いを通して描き出す。『マイ・バック・ページ』の妻夫木聡が主演。永瀬正敏、松雪泰子、満島ひかり、安藤政信ら演技派たちが華麗なる怪演を見せる。

  • REDLINE

    REDLINE

    制作年:2010年10月9日(土)公開

    『パプリカ』『サマーウォーズ』のマッドハウスが、7年の歳月と10万枚もの動画を投じて作り上げた新作アニメ。“宇宙最速”の称号をかけて熾烈なエアカーレースの祭典“REDLINE”に挑む者たちの姿を描く。第62回ロカルノ映画祭でワールドプレミアが開催されるなど、世界が注目する1作だ。木村拓哉、浅野忠信、蒼井優ら豪華キャストにも注目。

  • ハウルの動く城

    ハウルの動く城

    制作年:2004年11月20日(土)公開

    『千と千尋の神隠し』以来となる宮崎駿の最新作は、自由闊達な精神と筆致が息づいたイマジネーションあふれる物語。魔女の呪いで90歳の老婆に変身させられたソフィーが、魔法使いハウルと同居するうちに、それまで知らなかった心の扉をノックするようになる様を、変幻自在の演出で描く。

  • 茶の味

    制作年:2004年7月17日(土)公開

    『鮫肌男と桃尻女』や『PARTY7』などで独特の笑いを追及してきた石井克人監督の最新作。キレのいいテンポで鳴らしたこれまでの作風とは違い、田舎町に暮らすある一家の日常を、ファンタジーを織り交ぜながらのほほんと綴ってみせる。とはいえ我修院達也が歌って踊る究極の脱力ソング 「山よ!」など、石井監督らしいくだらなさは健在なのでご安心を。

  • 千と千尋の神隠し

    千と千尋の神隠し

    制作年:2001年7月20日(金)公開

    「もののけ姫」以来となる宮崎駿の最新アニメ。神々が湯治に訪れる湯屋で働くことになった現代っ子の奮闘を、ダイナミックかつ深遠なシークエンスの連鎖から浮き彫りにしていく。

  • PARTY7

    制作年:2001年5月26日(土)公開

    「鮫肌男と桃尻女」の石井克人監督が放つ、エンターテインメント作。永瀬正敏や浅野忠信ら出演陣が、徹底的にデフォルメされた登場人物に扮して見せるマジ切れ演技に注目だ。

  • 鮫肌男と桃尻女

    鮫肌男と桃尻女

    制作年:1999年2月6日(土)公開

    浅野忠信がパンツ一丁で逃亡劇を繰り広げる、ポップでシュールなアクション。個性豊かな男たちに追われる主人公ふたりの物語が、特異なユーモアとともに繰り広げられていく。

  • AIKI〈アイキ〉

    制作年:

    【加藤晴彦の演技が絶品! 絶望の底からの復活を描く】 『回路』の加藤晴彦主演による、異色の青春映画。交通事故で下半身麻痺になった元ボクサー青年が日本の古武術“合気柔術“を習い始めたことから、生きる意味を取り戻していく姿を見つめる。

  • 緑玉紳士〈りょくたましんし〉

    制作年:

    【メガネ屋の冒険を描く痛快アニメ】 新進気鋭のクリエイター、栗田やすおが、ひとりで制作したパペット・アニメーション。露天商をしながら放浪の旅を続けるメガネ屋・グリーンピースの冒険を、栗田監督が4年半の歳月をかけた精巧なセットで映像化。とぼけた味わいのあるキャラクターたちが繰り広げるアクションも見もの。

  • 地獄プロレス

    制作年:

    【ルール無用の爆笑デス・マッチ! 】 松田龍平主演の『八月のかりゆし』の高橋巖監督が、プロレスを題材に笑いとアクションを追求したコメディ。善悪入り乱れたレスラーたちによる破天荒なデス・マッチを、CGとワイヤーアクションを駆使して活写。プロレス好きのお笑い芸人団体“西口プロレス“の爆笑パフォーマンスは必見!

  • ワースト☆コンタクト

    制作年:

    【哀川翔が再び地球を守る極道SF? 】 『ゼブラーマン』に続き、哀川翔が再び地球存亡の危機に直面する異色のコメディ。人生の転機を迎えた極道の主人公が、自称・宇宙人という謎の男と遭遇。人類滅亡までの3時間を、彼らを取り巻くダメ人間たちの迷走と共に描く。宇宙人らしからぬ宇宙人に扮した、板尾創路の怪演は必見!

  • 逃亡くそたわけ-21才の夏

    制作年:

    【青い空の下、ふたりは逃げまくることを決めた】 直木賞作家、絲山秋子の同名小説を映画化。精神病院を逃亡し、九州の田舎町をボロ車で旅するロードムービー。抜けるような青い空の下で展開する奇妙な旅を通じて、人間が抱える“心の病“のあり様を爽快なタッチで描くことに成功している。舞台出演の評価も高い新進女優、美波と、『星に願いを』『夕凪の街 桜の国』の吉沢悠が主演を務める。

  • ROBO☆ROCK〈ロボ☆ロック〉

    制作年:

    【巨大ロボ+銀河系?ハイテンション青春ストーリー】 『アフロサムライ』などを手掛けるアニメスタジオGONZOが初の実写映画を製作。トラブルに巻き込まれてしまった便利屋マサルと、巨大ロボットの存在を公言するオタク公務員ニラサワの青春ストーリーがド派手に展開。『ブリスター!』や『スピードマスター』などアニメ・VFXを巧みに取り入れた作劇を得意とする須賀大観が監督を務める。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る