クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
野際陽子

野際陽子
出身地:富山県
生年月日:1936/1/24

野際陽子 出演映画作品

  • いつまた、君と ~何日君再来~

    いつまた、君と ~何日君再来~

    制作年:2017年6月24日(土)公開

    俳優の向井理の祖母・芦村朋子が自らの半生を綴った『何日君再来』を、向井自らの企画で映像化した夫婦愛の物語。『神様のカルテ』の深川栄洋監督が、TVドラマ『ゲゲゲの女房』の山本むつみの脚本を基に、戦後の混乱期から激動の昭和を生き抜いた夫婦の軌跡を温かく描き出す。夫・吾郎役を向井が熱演。妻の朋子役は尾野真千子が務めている。

  • トリック劇場版 ラストステージ

    トリック劇場版 ラストステージ

    制作年:2014年1月11日(土)公開

    売れない手品師の奈緒子と物理学者の上田の凸凹コンビが、うさん臭い不思議現象のナゾに挑む人気シリーズの完結編。14年前に最初のTVシリーズが始まって以来、3本の劇場版を含めて不動だったレギュラーメンバーが今回も再集結。シリーズ初の海外、マレーシアロケを敢行し、ラストステージに相応しいスケールで最大のトリックを盛り上げる。

  • ジェネラル・ルージュの凱旋

    制作年:2009年3月7日(土)公開

    大ヒット作『チーム・バチスタの栄光』の名コンビ、窓際医師・田口と厚生労働省の役人・白鳥が再登場!前作から1年後の東城大学付属病院で起こった殺人と収賄の疑惑。“ジェネラル・ルージュ(血まみれ将軍)“の異名を持つ渦中の人物・速水はシロか、それとも……。竹内結子、阿部寛が続投するほか、物語の鍵を握る速水役を堺雅人が務める。

  • 九月の空

    制作年:

    剣道部に所属する高校1年の少年とその同級生の少女。大人の入り口にたった二人のさわやかな恋愛感情と、期待と不安に入り交じった未知なるものへの憧れ、劣等感や優越感を高校生の日常生活の中に描き出した青春もの。原作は1978年上半期の芥川賞を受賞している。

  • カラオケ

    制作年:

    【中年男女の“再会の時“を個性派俳優が丹念に綴る】 佐野史郎が自作の長編小説「ふたりだけの秘密」を原案に撮り上げた初監督作。久々の再会でそれぞれのノスタルジーを募らせる男女7人の友情を、しみじみと浮き彫りにする。

  • 必殺仕掛人

    制作年:

    原作の第1作『おんなごろし』の映画化。梅安は仕掛人の元締め、音羽屋から殺しを頼まれるが、その中には幼い頃、生き別れになった妹・お吉の名があった……。田宮二郎がニヒルな殺し屋として登場し、TVとは違った梅安を作り出している。

  • サラリーマン金太郎

    制作年:

    【監督は活劇派、三池崇史超アグレッシブな金太郎が登場】 元暴走族という意表を突いたビジネスマンの型破りな活躍を描くTVシリーズの劇場版。地方に赴任した主人公が、ライバル会社の悪行に大爆発。気合いの入った“決着“を見せる。

  • しあわせ家族計画

    制作年:

    【夢も希望もなくなった家族にチャンス到来! 結果は?】 現在も放映中の人気TV『しあわせ家族計画』を物語の背景に、家族の絆を描写。リストラされた中年の父親が、『しあわせ…』で出された難題をクリアするために大奮闘する。

  • 溺れる魚

    制作年:

    【窪塚洋介の女装にドッキリアバンギャルドな刑事物語】 「ケイゾク/映画…」の堤幸彦監督が放つ、破天荒なミステリー。懲戒免職寸前のアウトサイダー刑事コンビが、不可解な大企業脅迫事件の恐るべき真実に迫る。

  • みんなのいえ

    制作年:

    【ユーモラスな三谷節がサエるマイホーム建設の珍騒動劇】 人気演出家、三谷幸喜が「ラヂオの時間」以来、久々に手がけた劇映画。自らの体験をベースにしてマイホーム建築にまつわる騒動を軽妙に描く。笑いのツボを押さえた演出は、まさに絶品!

  • TRICK〈トリック〉

    制作年:

    【超常現象なんてウソだ! ウワサのカルト番組、銀幕に 】 いま最も忙しい監督のひとり、堤幸彦が自身が手がけた人気TVシリーズをスケールアップ。排他的な村を訪れたマジシャン&物理学者のコンビが“神“を名乗る3人の男たちと対決する。

  • トリック劇場版2

    制作年:

    【大ボケコンビが3年半ぶりにスクリーン復帰!】 美男美女が演じる何ともいえないヌケたキャラクターたちと謎解きの魅力があいまって、TVドラマに映画に大ヒットを飛ばしたあのシリーズが帰ってきた! 今回は、ド迫力の超常現象を見せ付ける謎の霊能者に扮した片平なぎさと対峙する。

  • ポストマン〈2008年〉

    制作年:

    【長嶋一茂が自ら企画、主演を務めた意欲作】 スポーツ解説者、俳優のほか、読売巨人軍の球団代表特別補佐も務める長嶋一茂が、自ら企画から参加し、製作総指揮と主演を務めた感動のドラマ。千葉県・房総半島を舞台に、郵便配達員のひたむきな生き方を通して、人と人のつながりの大切さを描く。北乃きい、竹中直人らが共演するほか、谷啓と犬塚弘が揃って出演するなどキャスト陣にも注目だ。

  • 陸軍中野学校 密命

    制作年:

    イギリス諜報機関極東キャップ“キャッツ・アイ“の正体を暴くために中野学校より密命が下る。それを受けた椎名次郎が発見した意外な人物とは……。サスペンス・タッチで描かれた本作は、犯人探しの面白さが加味され、良質のミステリーとなっている。

  • チーム・バチスタの栄光

    制作年:

    【犯人は院内にいる!人気ミステリー小説を映画化】 難易度の高い心臓移植手術“バチスタ手術“の最中に起こった死は事故か、それとも殺人か?衆人監視のなかで行われた完全犯罪に、窓際女医師と切れ者の役人のコンビが挑む。ベストセラーを記録した海堂尊の人気ミステリー小説を、阿部寛、竹内結子の主演で映画化。前作『アヒルと鴨のコインロッカー』が高い評価を得た中村義洋が監督を務める。

  • 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル

    制作年:

    【仲間、阿部、堤監督の名トリオが4年ぶりに復活!】 自称・売れっ子奇術師のヒロインと天才物理学者のコンビが、世の不思議な現象の裏に潜むトリックを暴く人気ミステリーの最新作。最強の霊能力者を選ぶ“霊能力者バトルロイヤル“に参加して、その存在を否定しようとする彼らに、謎の魔手が忍び寄る。堤幸彦監督を筆頭に、仲間由紀恵、阿部寛らオリジナルメンバーが再集結。シリーズ10周年を迎えた、集大成のトリックワールドを体感せよ!

  • BE FREE!ビー・フリー

    制作年:

    『コミックモーニング』に連載された江川達也の劇画の映画化で、脚本の一色伸幸はこれでデビューを飾った。舞台となる高校はABC……Z組と能力別にクラス編成されているが、さらにその下に落ちこぼればかりを集めて隔離した“さくら組“が作られる。そこにドジで助平で、おまけにおっちょこちょいの教師・笹錦が左遷されてきたことからトラブルが始まる。化粧のうまいオカマの少年、色情狂の女生徒、すぐ自殺したがるブスなど問題児が入り乱れて目茶苦茶な物語が展開。学歴社会を皮肉った作品だが説教じみたところが微塵もなく、主人公たち

  • ふうせん

    制作年:

    ふうせんのように自由に生きようとするテキヤ稼業の男二人と、彼らの憧れのマドンナとの交流を描く青春ヤクザ映画。まるでテキヤ版「冒険者たち」を狙ったかのような雰囲気で物語は進行するが、青春ものの要素とアクションとがうまくかみ合わず、どっちつかずの一編となった。宮崎萬純が好演。

  • 青い山脈'88

    制作年:

    青森県のある私立女子校を舞台に、先生と生徒、大人と子供のかかわりを辛辣に描いた石坂洋次郎原作の永遠の青春文学を5度目の映画化。7年ぶりに映画復帰した梶芽衣子、第1回の映画化作品に主演以来、実に40年目に特別出演となった池部良など、多彩な出演陣も話題に。工藤夕貴が可憐。

  • 恋の夏 L'ETE DES AMOURS

    制作年:

    言葉と国境の垣根を越えた愛の成就を、真夏の太陽の下に描き出すメロドラマ。友人を頼って日本を訪れたピエールと、彼の友人の恋人・優子が、ひょんなことから大島から油壷に向かうヨットに同乗する。ヨットは潮に流され、言葉は通じずとも狭いキャビンに男と女がいれば……。やがて、二人の間に愛が芽生える。「愛ふたたび」に続くR・ベルレーの日本映画出演第2作。

  • 映画 サラリーマン金太郎

    制作年:

    同名人気TVドラマシリーズを、辣腕・三池崇史が映画化した痛快作。ヤマト建設に勤務する元暴走族の豪快サラリーマン・矢島金太郎が東北営業所に赴任。やはり豪放な所長、伊郷洋造の下で悪戦苦闘しながらも、市民ホール増改築工事の入札にこぎつける。ところがヤマトが本命に決まりかけた談合の席で、暴力団をバックにつけるライバル会社、芝幡工務店がヨコヤリを入れてきた……。前半ではドラマのテイストを踏襲しながらも、金太郎がかつての仲間を率いて殴りこみをかけるクライマックスでは三池らしいハード・バイオレンスがたっぷり。山崎

  • 大霊界3~死んだら生まれ変わる

    制作年:

  • 修羅場の人間学

    制作年:

    昭和28年、ヤクザの格好良さに憧れて極道の世界に足を踏み入れた青年、平吉は失敗を重ねながらも、持ち前の明るさで難局を乗り切っていく。だが、組の殺しの泥を被ったことから彼は恋人を連れて警察から逃げ回るハメになり……。高嶋政伸の軽妙な演技も見ものの、コミカルなヤクザ映画。

  • 乱れからくり

    制作年:

    ネジ仕かけの人形でひと財産を築いた玩具メーカーの社長一族が、正体不明の殺人鬼に追いまわされるという、1978年度日本推理作家協会賞受賞の原作をもとにしたミステリー。主人公の私立探偵役の松田優作が、傍若無人でふてぶてしく、しかしコミカルな味を出している。TVアニメ『ルパン三世』のテーマ曲で知られるピアニスト、大野雄二が音楽を担当。

  • さらばモスクワ愚連隊

    制作年:

    かつてはジャズピアノの名プレーヤーであり、今は音楽プロモーターをしている北見英二は、日本のジャズバンドをソ連に送るという計画を引き受け、モスクワに発つ。しかし、その裏には政治的陰謀が……。五木寛之のデビュー作を原作にした、ポリティカル・サスペンス。

  • 日本侠客伝 血斗神田祭り

    制作年:

    老舗を誇った神田の呉服問屋“澤せい”も、このところ商売が思わしくなく、借金がかさむ一方だった。澤せいの土地家屋を狙う大貫一家は、若旦那の伸夫から権利書を取り上げ、伸夫もろとも澤せいを焼き払った。纒持ちの新三をはじめ、神田“よ組”の連中は澤せいの再建に力を貸す。大貫は訴訟を妨害するため、伸夫の女房・花恵を連れ去る。新三は花恵を救うため大貫一家に乗り込んだ。

  • シュート!

    制作年:

    大島司の同名人気マンガを、SMAPを主演に据えて映画化。大森監督はこれを手堅くまとめて、正統派のさわやかな青春サッカー映画に仕上げた。先輩・久保の天才的サッカー・プレーに憧れて掛川高に進学したサッカー少年、トシが逆境を乗り越え、久保から学んだ左足のシュートに勝利の道を切り開いていく。地面スレスレの移動撮影を駆使したサッカー・シーンにも精彩がある。

  • 江戸川乱歩の陰獣

    江戸川乱歩の陰獣

    制作年:

    江戸川乱歩の怪奇・妖艶な世界を、職人・加藤泰が様式美を強調した絵作りで完全映画化。美貌の人妻・静子に届いた一通の脅迫状。そこには淫らな夫婦の痴態までが克明に記されていた。差出人は異色の推理作家・大江春泥。怯えた彼女は、春泥と対立する本格推理作家・寒川に助けを求める。寒川は快く引き受け春泥の足どりを追うが、見つからない。そこに第2の脅迫状が届き、予告通り静子の夫・六郎が隅田川の船着場に死体で浮かび上がる。さらに調査を続ける寒川は、いつしか静子と恋に落ち、深い関係になる……。映像、美術的面白さと同時に、乱歩らしい二転三転するストーリーも楽しめる本格推理劇。

  • スーパーの女

    スーパーの女

    制作年:

  • 二百三高地

    制作年:

    日露戦争最大の激戦地となった旅順の二百三高地の攻防戦を中心とした戦争スペクタクル。戦闘の合間合間に敵味方が互いに健闘をたたえ合う場面や、愚かな指揮に疑問を持つこともなく犠牲を増やしていく過程など、さだまさしの歌とともに悲哀を高めている。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る