
アン・バンクロフト
アン・バンクロフト 出演映画作品
-
エレファント・マン〈4K修復版〉
制作年:2020年7月10日(金)公開
日本で1981年に公開され大ヒットを記録、一大ブームを巻き起こした感動作が美麗な映像となって再登場。“エレファント・マン”と呼ばれた、19世紀のロンドンに実在した青年ジョゼフ・メリックの物語を描く。出演は、アンソニー・ホプキンス、ジョン・ハート、アン・バンクロフトら。監督を務めたのは、カルトの帝王デヴィッド・リンチ監督。
-
卒業〈1967年・4Kデジタル修復版〉
制作年:2019年6月7日(金)公開
名匠マイク・ニコルズ監督が手がけ、ダスティン・ホフマンを一躍スターにした名作青春映画に4Kデジタル修復を施して再上映。将来への不安を抱くエリート青年が、人妻との不倫の末に、彼女の娘と本当の恋に落ちてゆく様を描く。全編を彩るサイモン&ガーファンクルの名曲“ミセス・ロビンソン”“サウンド・オブ・サイレンス”などが印象的。
-
レスリー・ニールセンのドラキュラ
制作年:
M・ブルックス、L・ニールセンというパロディー映画のスター監督と俳優がコンビを組んだギャグ満載のホラー・コメディ。トランシルバニアの血を吸いつくしたドラキュラは、ロンドンに移り住む。ドラキュラは、隣にある精神病院の院長の娘ミナに目を付け、しつこく追い回し始める。逃げ回っていたミナだったが、とうとうドラキュラの毒牙にかかり、淫乱な女に生まれ変わってしまうのだった。ドラキュラの正体に気が付いた吸血鬼学の権威であるバン・ヘルシング教授が、その正体を暴こうとするが、ドラキュラは手強かった。
-
ホーム・フォー・ザ・ホリデイ
制作年:
都会人の視点で“家庭“の憂うつをリアルでコミカルに描いたJ・フォスター監督第2作。クローディアは大都会シカゴで、美術館の仕事をしながらシングルマザーとして自活してきたキャリアウーマン。だが、ある日突然、仕事をクビになってしまう。呆然としながらも感謝祭に参加するため、故郷に戻った彼女をまたもや災難が襲う。落ち着きのない両親、同性愛の弟、いじけた妹、ボケはじめた叔母……。家族それぞれの恥部が明かされ、せっかくの集いは混乱模様に。クローディアの唯一の救いは弟の友人レオ。彼に惹かれながらも新しい愛に踏み出す
-
心の指紋
制作年:
【殺人犯少年とエリート医師ふたりの逃避行の行方は?】 若く粗暴な末期ガン患者と、その人質となった医師の数奇な旅を描く。「キングピン…」のコミカル演技から一転、ウディ・ハレルソンが医師役に扮し、現代人の苦悩をリアルに体現。
-
G.I.ジェーン
制作年:
【女性兵士の“誕生“までをスリリングに追いかける】 政治家の策略から海軍エリート部隊の特訓に挑戦することになった女性仕官の姿を描く。肉体と精神がせめぎあう地獄の日々を通して、新たな自分を発見するヒロインをデミ・ムーアが熱演する。
-
大いなる遺産〈1997年〉
制作年:
【ディケンズの名作を映画化スターの共演も見どころ!】 文豪ディケンズの名作を豪華なキャストで映像化した文芸ドラマ。3人のエキセントリックな人間との交流によって運命を大きく変えられる青年の、恋と成功のドラマが展開する。
-
アンツ
制作年:
【ミクロのアドベンチャーをCGで描いたファンタジー】 スピルパーグ率いるドリームワークスが放つCGアニメ。昆虫の世界で繰り広げられる、働きアリの冒険のドラマがユーモラスに展開。アリの群舞などの、驚異的な映像が見ものだ。
-
心のままに
制作年:
「ジャック・サマースビー」に続いてR・ギアが製作総指揮、主演を兼ねたラブ・ストーリー。天真爛漫さゆえに精神をコントロールできない男ジョーンズと、自分の感情を内に閉じ込めがちな精神科の女医リビー。医者と患者の恋愛という医学界のタブーを越えて惹かれ合う、彼らの恋路をロマンティックに描いていく。
-
僕たちのアナ・バナナ
制作年:
【気になるカリスマ俳優が手がけたラブ・コメディ】 「ファイト・クラブ」での熱演も鮮烈だった、若手演技派エドワード・ノートンの初監督作品。三角関係のドラマをユーモラスかつリアルに描き、ナチュラルな共感を呼び起こす。
-
ハートブレイカー〈2001年〉
制作年:
【こんな母娘見たことない! 抱腹絶倒の爆笑コメディ】 結婚詐欺を繰り返す妖艶な魅力の母娘の行方を描いた爆笑コメディ。「ロミーとミッシェルの場合」の監督デイビッド・マーキン演出の下、レイ・リオッタらクセ者が抱腹絶倒の演技を見せる。
-
ディミトリアスと闘士
制作年:
1953年に製作された「聖衣」の続編。ローマ皇帝カリギュラは、伯父のクローディアスに聖衣を探せと命じる。聖衣はディミトリアスが持っていたが、皇帝の護衛隊がやってきた時、彼はうまくそれを隠した。だがディミトリアスは捕まり、闘士養成所に収容される。ディミトリアスは神の教えに従い、闘技場でも相手を殺さずにいたが、恋人が他の闘士に殺されたことを知り復讐を誓う。
-
ナザレのイエス
制作年:
名匠F・ゼフィレッリが手掛けた、イエス・キリストの伝記物語。ガラリヤ地方で生まれ、救世主として貧しい裳の病める者に希望を与え、反逆罪で処刑される。聖書でもおなじみのイエス・キリストの物語を、ストレートな演出で描いている。もともとは約6時間のTVシリーズとして製作され、日本では短縮版が劇場公開された。
-
キルトに綴る愛
制作年:
大学院生のフィンは卒業論文を書き上げるために、ひと夏を祖母ハイとその姉グラウディが住む、カリフォルニアの片田舎で過ごすことになった。この家には何十年もの間、キルト作りに女たちが集まっていたが、今年は結婚を控えたフィンに贈るベッドカバーが作られていた。ある日、祖母姉妹がどちらからともなく、自分たちとキルト仲間たちの恋、結婚、別れの話を始めた。夫の危篤に気が動転して、姉の夫と過ちを犯してしまったハイ、子育てに追われ恋に落ちた時の輝きを失い夫に捨てられたソフィアのこと。そんな彼女たちの思い出話がやがて一枚
-
エレファント・マン〈ニュープリント版〉
制作年:
【25年を経て名作が鮮やかに復活】 『マルホランド・ドライブ』の鬼才デヴィッド・リンチの出世作となった人間ドラマの名作を、製作25周年を記念しニュープリント版でのリバイバル上映。醜い容姿ゆえに見世物にされる男と、彼を助けた医師の交流のドラマは、今見ても重厚に胸に迫る。モノクロの映像美もじっくりと堪能したい。
-
トーチソング・トリロジー
制作年:
まだまだゲイがハリウッド映画でタブー視されるなかで、男性同士の恋愛関係を自然に描いた秀作。もともとは主人公アーノルド役のH・フィアスタインが脚本を書き、オフ・ブロードウェイで上演していた芝居の3部作を一つにまとめたもの。題名は“三つの悲恋歌“の意味である。アーノルドは、ナイト・クラブで働く女装のエンターテイナーだ。もちろんゲイなのだが、アーノルドももういいかげんな年、一夜の関係よりもわかり合えるパートナーがほしい。ある夜、彼はハンサムな高校教師エドと出会い、深い仲になる。だが、アーノルドがいくら尽く
-
チャーリング・クロス街84番地
制作年:
ニューヨークに住む売れっ子女流作家ヘレーヌは、珍しい本を収集するのが趣味。ある日新聞広告で、ロンドンにある古書店が絶版書や稀書を扱っていることを知り、注文の手紙を出す。しばらくしてヘレーヌのもとへ、古書店の店主フランクの丁寧な返信とともに探していた本が送られてきた。これがきっかけとなって、二人はお互いに書簡を交わすようになる。ヘレーヌは幾度となくロンドン行きを決意するが、実現しないまま、20年の歳月が過ぎていった。そんなある日、ヘレーヌはフランクの死を知らされる……。イギリスの食糧不足の時代を経て、
-
アサシン 暗・殺・者
制作年:
死刑囚マギーは死刑を免れるため、政府の暗殺者となることを引き受ける。女ながら抜群の才能を持ったマギーは様々な殺しのテクニックを身につけていき……。フランス映画「ニキータ」のアメリカ版リメイクだが、ストーリーのみならず、見せ場のカット割りまでそっくりなのはご愛嬌。
-
アグネス
制作年:
ブロードウェイでトニー賞を獲得したヒット戯曲の映画化。男子禁制の修道院で発見された赤ん坊の絞殺死体。容疑者とされた美しい尼僧には、妊娠、出産の記憶がまるでない。彼女の精神鑑定に訪れた女医の理性の前に、宗教と信仰という神秘の世界が立ちはだかる。
-
愛と喝采の日々
制作年:
家庭に入り自分の娘の成長を見つめる女、いまだにバレリーナとして自己主張を続ける女。人生のターニング・ポイントで決定的に異なった生き方を選んだ二人の女性の姿を、余すことなく明確に捉えた秀作。互いの人生を嫉妬し、ののしり合う二人が、無人のステージで肩を組み自分に忠実に生きたことを確認するラスト・シーンは感動的。
-
愛と食欲の日々
制作年:
超太っちょのドミニクは、幼なじみの従兄弟が太り過ぎのため心臓発作で死んだことを知り、自分の過食症に打ち勝ってダイエットすることを心に誓うが……。ダイエット・ブームとグルメ・ブームを皮肉った異色コメディ。「奇跡の人」のサリヴァン先生役でアカデミー主演女優賞を獲得したA・バンクロフトが初の監督、脚本に挑戦している。
-
愛と食欲の日々
制作年:
超太っちょのドミニクは、幼なじみの従兄弟が太り過ぎのため心臓発作で死んだことを知り、自分の過食症に打ち勝ってダイエットすることを心に誓うが……。ダイエット・ブームとグルメ・ブームを皮肉った異色コメディ。「奇跡の人」のサリヴァン先生役でアカデミー主演女優賞を獲得したA・バンクロフトが初の監督、脚本に挑戦している。
-
愛と食欲の日々
制作年:
超太っちょのドミニクは、幼なじみの従兄弟が太り過ぎのため心臓発作で死んだことを知り、自分の過食症に打ち勝ってダイエットすることを心に誓うが……。ダイエット・ブームとグルメ・ブームを皮肉った異色コメディ。「奇跡の人」のサリヴァン先生役でアカデミー主演女優賞を獲得したA・バンクロフトが初の監督、脚本に挑戦している。
-
ガルボトーク 夢のつづきは夢…
制作年:
余命いくばくもないと宣告された母が、一目でいいから伝説の女優グレタ・ガルボに会いたいと言いだしたことから、隠遁生活を送る所在不明のガルボを探しに、息子は旅立つ……。往年の大女優をめぐり展開される、ちょっぴり物悲しいコメディ。
-
戦争と冒険
制作年:
自伝『わが半生』をもとに、従軍記者時代から26歳で総選挙に圧勝し、政治家としての第一歩を踏み出すまでの、若き日のチャーチルの姿を描く。チャーチルを熱演するS・ウォード、彼の両親を演じるR・ショウ、A・バンクロフトら、名優が一堂に会した力作。
-
ヒンデンブルグ
制作年:
ドイツが科学技術の粋を結集して建造した全長246.7メートルの大飛行船ヒンデンブルグ号は1937年5月6日アメリカ、ニュージャージー州で謎の大爆発を起こす。20世紀最大のミステリーといわれるこの事件を、当時のニュース・フィルムを織り込んで描いたスペクタクル大作。ヒンデンブルグ号は1936年に就航、すでに往復10回の航路を無事終了していたが、ミルウォーキーに住むある一人の女性が、“霊感“を受け、ヒンデンブルグ号が時限爆弾によりアメリカ上空で爆破されると予言する。ドイツ宣伝相のゲッペルスはこれを重要視し
-
ブロードウェイ・バウンド
制作年:
第二次世界大戦が終わって間もない頃のブルックリン。いつかブロードウェイに出てコメディ作家になることを夢見ているユジーンとスタンリーの兄弟が、結婚生活の破綻の予感に震える両親とトロツキストの祖父とともに暮らしていた。そんなある日、兄のスタンリーがラジオのコントの台本書きの仕事を持ち帰って来る。両親のいさかいが聞こえてくる家で、徹夜して台本を書き上げた二人。いよいよそのコントがラジオで放送される日がやって来た……。「想い出のブライトン・ビーチ」「ブルースが聞こえる」と続くN・サイモンの半自伝的戯曲三部作
-
リップスティック
制作年:
“強姦(レイプ)“事件をどう扱うか、社会的関心が高まっていたころに作られた話題作。トップモデルのクリスが犯され、裁判は男に優勢のまま進行、しかも妹までレイプの毒牙にさらされて……。ラスト、ライフルを持って猛然と男に立ち向かうクリスの姿が強烈。女性の復讐を肯定的に描いている点がユニーク作品。
-
メル・ブルックスのサイレント・ムービー
制作年:
売れない映画監督メルは、トーキー映画全盛の現代に無声映画を作り、世間をアッと言わせようと画策するのだが……。M・ブルックスの妻である名女優A・バンクロフトまで担ぎ出し、無声映画に対して、パロディーで敬意を捧げたM・ブルックスらしい傑作コメディ。
-
メル・ブルックスの大脱走
制作年:
1942年のエルンスト・ルビッチ監督作品「生きるべきか死ぬべきか」の再映画化。ナチ政権下のドイツ。ある演劇一座が、ユダヤ人狩りの魔手を逃れ国外脱出を図る……。ブルックスならではのミュージカルとコメディの妙味を生かした佳作。特に彼のヒトラーぶりが圧巻だ。
-
ハネムーン・イン・ベガス
制作年:
恋人のベッツィと結婚式を挙げるため、ラスベガスを訪れたジャック。だが、中年ギャンブラーの罠にはまった彼は、賭けの負け分としてベッツィを提供してしまう。ハワイに連れ去られた恋人を取り戻そうと、ジャックは奔走するが……。プレスリーのそっくりさんも多数登場する、にぎやかなラブ・コメディ。
-
ノックは無用
制作年:
パイロットの婚約者を飛行機事故で亡くして以来、精神に異常をきたしてしまい、同じパイロットのジェッドを死んだ恋人と勘違いしたり、子守りをするはずの女の子に猿ぐつわをはめてしまったりと、狂気の行動を続けて周囲を困惑させていくが……。M・モンローの異常者演技が見もの。
-
奇跡の人〈1962年〉
制作年:
生後19ヵ月の時にひどい熱病を患い、目と耳と口が不自由な三重苦となったが、それを克服して社会福祉に献身した偉人ヘレン・ケラー。その少女時代、自らも盲目の不屈の女性教師サリヴァンが彼女に指文字で言葉を教え、新しい世界を開かせるまでを描いた、感動のヒューマン・ドラマ。
-
卒業〈1967年〉
制作年:
成績優秀で大学を卒業したベンジャミンは、両親が開いたパーティーで父親の知り合いの中年女性ロビンソン夫人に誘惑され、関係を持つようになる。二人はデートを重ねるが、夫人の娘のエレーヌが学校の休みで帰郷したことで、関係が微妙になる。心優しく純真なエレーヌに惹かれ愛し始めるようになるベンジャミンに対し、嫉妬した夫人は交際を続けるなら、二人の関係を娘にばらすと脅すが、ベンジャミンの気持ちは変わらなかった。怒った夫人は、エレーヌにベンジャミンとの不倫をばらし、ショックを受けたエレーヌは学校に帰ってしまう……。D・ホフマンの映画デビュー作であり、アカデミー監督賞を受賞した青春映画の名作。特に結婚式から花嫁を奪い出すラストシーンが話題になった。また、『サウンド・オブ・サイレンス』『ミセス・ロビンソン』などサイモン&ガーファンクルの挿入歌もヒットした。
-
荒野の女たち
制作年:
1935年の中国とモンゴルの国境地帯を舞台に、無法者の馬賊たちを相手に伝道と救済に尽くした7人の女たちを描いたジョン・フォードとしては珍しいタイプのドラマ。アメリカ隣保館周辺の治安維持を担当していた中国部隊がひきあげ、同館はカンたちの率いる馬賊に蹂躙される。女医カートライトは必死の覚悟でカンに立ち向かっていく……。N・ロフツの『中国風の終幕』を映画化したもので、J・フォード監督の遺作でもある。
-
冷たい月を抱く女
制作年:
男女3人の葛藤に殺人事件の謎を絡めたサスペンス・スリラー。生徒の連続殺人に頭を痛める大学の学長補佐アンディの前に現れた、旧友の外科医ジェッド。アンディの妻トレイシーの手術の際に彼が医療ミスを犯したことから、夫妻の間に深い溝が生じる。だが、医療の舞台裏には思いもよらぬ陰謀が……。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram