クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

中村久美

中村久美 出演映画作品

  • 恋をするなら二度目が上等~special edition~

    恋をするなら二度目が上等~special edition~

    制作年:2024年12月13日(金)公開

    2024年に放送されたドラマ『恋をするなら二度目が上等』の全6話に、新規カットとモノローグを加えて再編集した。木下けい子の同名漫画を基に、執筆依頼をきっかけに偶然再会した編集者と大学准教授が、恋の駆け引きをしていく。監督は安川有果、のむらなお。主演は長谷川慎、古屋呂敏。共演は高松アロハ、永瀬莉子、中村久美、白石隼也ら。

  • アンダーカレント

    アンダーカレント

    制作年:2023年10月6日(金)公開

    2010年フランス・アングレーム国際漫画祭で、公式セレクションに選ばれた豊田徹也の『アンダーカレント 』を映画化。失踪した夫と、家業を再開させた妻、住みこみで働く謎の男の心の内を描き出す。監督は『愛がなんだ』今泉力哉。主演は真木よう子。共演は井浦新、リリー・フランキー、永山瑛太、江口のりこ。音楽は細野晴臣が担当する。

  • 高野豆腐店の春

    高野豆腐店の春

    制作年:2023年08月18日(金)公開

    尾道を舞台に、日本の伝統食豆腐をテーマにした父娘のドラマ。地道に豆腐店を営む父娘の淡々とした日々にある幸せと、新しい人々との出会い、地道で丁寧な豆腐作りを通して娘に人生を語る父親の姿を描く。監督は『村の写真集』の三原光尋。主演は『それいけ!ゲートボールさくら組』の藤竜也。共演は麻生久美子、中村久美、徳井優、山田雅人ら。

  • みんな生きている ~二つ目の誕生日~

    みんな生きている ~二つ目の誕生日~

    制作年:2023年2月4日(土)公開

    俳優の樋口大悟が実体験を基に企画、主演を務めた人間ドラマ。稽古中に運ばれた病院で白血病と診断された空手講師が、衰えながらも闘病する中で骨髄移植に望みを託す姿を描く。監督は、TVドラマ『ナースのお仕事』シリーズを手がけた両沢和幸。共演はTVドラマ『やんごとなき一族』の松本若菜、岡田浩暉、武藤令子、大西武志、中村久美ら。

  • 猫は逃げた

    猫は逃げた

    制作年:2022年03月18日(金)公開

    今泉力哉監督と城定秀夫監督が手掛ける“L/R15プロジェクト”の『愛なのに』に続く2作目。脚本を城定秀夫が担当し今泉力哉がメガホンを取った。飼い猫の引き取りで揉める離婚直前の夫婦と彼らの恋人たちの姿を映しだす。出演は、山本奈衣瑠、毎熊克哉、手島実優、井之脇海、伊藤俊介ら。劇中漫画は、イラストレーターの岡藤真依が担当した。

  • his

    his

    制作年:2020年01月24日(金)公開

    『愛がなんだ』や『アイネクライネナハトムジーク』で知られる恋愛映画の名手、今泉力哉監督によるラブストーリー。同性愛者であることを隠して生きる青年が恋い焦がれる男性と、その子供と生活する中で抱く葛藤を描く。TVドラマ『偽装不倫』の宮沢氷魚が映画初主演に挑み、藤原季節、松本穂香、鈴木慶一、根岸季衣、堀部圭亮らが共演する。

  • プリンシパル~恋する私はヒロインですか?~

    プリンシパル~恋する私はヒロインですか?~

    制作年:2018年3月3日(土)公開

    『潔く柔く きよくやわく』などが映像化されてきた漫画家、いくえみ綾の『プリンシパル』を、黒島結菜とジャニーズWESTの小瀧望の共演で映画化した青春ロマンス。ある事情によって北海道に引っ越した女子高校生のヒロインと、タイプが異なるモテ男子ふたりが織りなす恋の行方を綴る。監督は『起終点駅 ターミナル』『花戦さ』の篠原哲雄。

  • 風に立つライオン

    風に立つライオン

    制作年:2015年3月14日(土)公開

    さだまさしがアフリカ・ケニアで巡回医療に携わった実在の日本人医師をモデルに作った1987年の同名楽曲を基に執筆した小説を、大沢たかお主演、大沢と『藁の楯』でタッグを組んだ三池崇史監督で映画化。アフリカのケニアで医療に従事している主人公が、心に傷を負った元少年兵と心をかよわせる様を、アフリカの雄大な風景を交えて描く。

  • 海を感じる時

    海を感じる時

    制作年:2014年9月13日(土)公開

    小説家・中沢けいが第21回群像新人賞を受賞したデビュー作の映画化。愛を知らない女子高生がひとりの男との性体験や母との対立を経て、少女から女へと目覚めていく様を繊細に描く。市川由衣が多感な少女期を生きる主人公を体当たりで演じ、舞台や映画で活躍する実力派、池松壮亮が共演。監督は『blue』『僕は妹に恋をする』の安藤尋。

  • 舞妓はレディ

    舞妓はレディ

    制作年:2014年9月13日(土)公開

    『終の信託』の周防正行監督が、『shall we ダンス?』の前に撮る予定だったという念願の企画を実現させた青春劇。舞妓を目指すヒロインの奮闘をとおして頑張る女の子にエールを送る、はつらつとした物語が展開。800名の応募者の中から選ばれた上白石萌音が歌や踊りに挑みつつ、何色にも染まっていない原石の魅力を遺憾なく発揮。

  • もらとりあむタマ子

    もらとりあむタマ子

    制作年:2013年11月23日(土)公開

    『マイ・バック・ページ』『苦役列車』の山下敦弘監督が前田敦子を主演に迎えた最新作。東京の大学を卒業したものの故郷の甲府に戻り、就職もせずひたすらダラダラと過ごし、中学生にまで同情されてしまう残念な主人公・タマ子の1年を、四季の風景の移り変わりを交えて描く。山下監督の朋友、向井康介が脚本を、星野源が主題歌を担当している。

  • 飛べ!ダコタ

    飛べ!ダコタ

    制作年:2013年10月5日(土)公開

    昭和21年、新潟県の佐渡島に不時着したイギリス空軍の要人機“ダコタ“をめぐるドラマチックな実話を、オール現地ロケによって映画化。“ダコタ“を再び大空に飛び立たせようと尽力した地元住民の熱意、そして彼らとイギリス人との国境を超えた友情を感動的に描き出す。比嘉愛未がイギリス兵たちを迎え入れた旅館の娘である実在の女性を熱演。

  • 半分の月がのぼる空

    制作年:2010年4月3日(土)公開

    『砂時計』の池松壮亮とグリコ・ポッキーのCMキャラクターで注目を集めている忽那汐里が共演する切ないラブ・ストーリー。『60歳のラブレター』で多くの人を感動させた深川栄洋監督が、心臓病の美少女と恋に落ちた高校生の想いを描く。『アフタースクール』の大泉洋が大切な人を救えなかった失意の医者役を好演。

  • 模倣犯

    制作年:2002年6月8日(土)公開

    宮部みゆきの同名ベストセラーを「(ハル)」の森田芳光が映画化。大胆な脚色を加え、メディアに宣戦布告する謎の連続殺人犯の暴走を、衝撃的な展開と特異な映像構成で描き切る。

  • どこまでもいこう

    どこまでもいこう

    制作年:1999年10月23日(土)公開

    「月光の囁き」の塩田明彦の監督第2作。小学5年生の少年ふたりの友情と別れの季節をドキュメンタリー・タッチで綴る。主演の鈴木雄作と水野真吾のナチュラルな存在感が光る

  • 蜘蛛の瞳

    蜘蛛の瞳

    制作年:1998年04月11日(土)公開

    黒沢清監督の異色サスペンス「蛇の道」の続編が早くも登場。前作で復讐を遂げた主人公が、殺し屋稼業に手を染めたことから絶望に陥っていく姿を、また新たなタッチで描く。

  • 2/デュオ

    制作年:1997年8月2日(土)公開

    自分を見失っていく恋人たちの関係の揺らぎを、鋭い視点で描いた現代的な恋愛映画。俳優たちに即興でセリフを語らせ、その切迫感を捉えた新鋭、諏訪敦彦の大胆な演出が光る。

  • 月とキャベツ

    月とキャベツ

    制作年:1996年12月21日(土)公開

    第2回さっぽろ映像セミナー入選シナリオである鶴間香の『眠れない夜の終わり』の映画化。森田芳光、中原俊らの助監督を務めていた篠原哲雄の「草の上の仕事」に続く第2作。かつてミュージシャンとしてカリスマ的な人気のあった花火は、今では意欲もなくなり田舎町でキャベツを育てながら隠遁生活を送っていた。そんな彼の前に、ヒバナという少女が現れて……。山崎まさよしが主演、名バラードを作るまでのメイキング・ドラマにもなっている。

  • 夏時間の大人たち

    制作年:

    CMディレクターであり、「バカヤロー! 私、怒ってます」の一話を監督した中島哲也の長編劇映画第1作。小学4年生のたかしの父親が女子高生とカラオケボックスに立てこもり、母親がその篭城を撃破。いとこの夏子はヘアヌードになってしまう。大人たちのそんな行動に、たかしの疑問は迷宮に入り込むのだった。今時の少年の現在を軸に、大人たちの少年少女時代が絡み、それぞれの思いが浮かび上がってくる。

  • 南京の基督〈キリスト〉

    制作年:

    文豪・芥川龍之介の同名小説を映画化した香港・日本合作作品。1920年代の南京を舞台に、妻子ある日本人小説家とキリストの存在を信じる中国人娼婦の悲恋を描く。小説家の岡川は、年老いた父の借金返済のために遊廓に身を任せた金花と出会う。二人は一緒に暮らし始めるが、岡川に妻子がいることを知った金花は姿を消し、岡川も日本へ帰国する。しかし行くあてのない金花は遊廓へと戻り、不治の病に冒されてしまう……。キリストを信じ続けるヒロインを富田靖子が熱演し、1995年東京国際映画祭の最優秀女優賞を受賞した。

  • キリコの風景

    制作年:

    【森田芳光脚本による新感覚ラブ・ストーリー】 「失楽園」の森田芳光のオリジナル脚本を映画化したSF風のほろ苦い恋愛劇。函館を舞台に、超能力を駆使して、別れた妻を探す男の悲哀を綴る。主演は「ビリケン」の杉本哲太。

  • Beautiful Sunday

    制作年:

    【のんびりムードに切なさが不思議な味わいの群像劇】 「誘拐」から約1年半ぶりとなる永瀬正敏の主演作。とあるマンションを舞台に、個性豊かな住民たちとそれぞれの日曜日の情景が、どこか奇妙な雰囲気と映像テンポで綴られていく。

  • ダンジェ

    制作年:

    【奇妙な画面構成が魅惑的スリリングに挑発する恋物語】 先の読めない場面展開でパズルのような感触が楽しめる異色の恋愛映画。拳銃を所持する少女と恋におちた少年が、数奇な体験を迎える。主演は「キッズ・リターン」の金子賢。

  • 斬り込み

    制作年:

    任侠のヤクザとして鳴らした父と幼い頃に死に別れ、鳶頭の仙吉に育てられた石神新三。若い頃は背中に不動明王の刺青を彫る暴れ者だった彼も、今は皆に慕われる堅気の鳶職人だ。喧嘩はしないと誓った彼だが、ずっと思いを寄せてきた幼なじみの藤川夕子の家を暴力団が乗っ取ろうとするのを見て、怒りと正義が爆発。彼らの情け容赦ない非道なやり口に、任侠の血をたぎらせる。町の人々が心ならずも追い詰められ募らせていく行き場のない憤り、新三の我慢の限界を超えた怒りと意地を、現代的感性でリアルに描く任侠アクション。

  • 月に沈む

    制作年:

    【浜崎あゆみの新曲が 壮大な映像世界に!】 浜崎あゆみの新曲『Voyage』の歌詞にインスパイアされた『GO』の行定勲監督が脚本、監督を務めた40分に及ぶミュージックフィルム。輪廻転生する魂の救済をテーマに壮大な物語が展開する。

  • 欲望

    制作年:

    【小池真理子の恋愛小説を映画化 】 『はつ恋』の篠原哲雄監督が、小池真理子の同名小説を映画化。事故により若くして性的不能となった男と、彼を誰よりも理解する女性の肉体を超えて結ばれる姿を繊細に描き出す。これまでもさまざまな役柄で独特の存在感を放ってきた村上淳が性的不能者という難役で、ひと味違う面を見せる。

  • 戦慄迷宮3D

    制作年:

    【清水崇の3年ぶりの新作は日本初の3Dホラー】 『呪怨』シリーズの清水崇が日本映画史上初となるデジタル3D実写映画に挑戦。中に入ってから出るまでに50分かかる世界最大級のお化け屋敷としてギネスブックにも認定された富士急ハイランドの人気アトラクション “廃病院“を舞台に、リアルな恐怖を追及する。柳楽優弥をはじめ、蓮佛美沙子、勝地涼、前田愛ら若手実力派が顔をそろえる。

  • いつか どこかで

    制作年:

    リゾート開発会社に勤めるまもるは、ライバル会社のキャリア・ウーマン冬子に恋をし、仕事と恋愛の間で揺れ動く。平凡なストーリーだが、TVのトレンディー・ドラマの主題歌『ラブ・ストーリーは突然に』などが大ヒットした小田和正が脚本、監督まで手掛けたこの作品、映像と音楽が溶けあった心地よい世界である。

  • アギ・鬼神の怒り

    制作年:

    平安末期の説話集『今昔物語』の中のエピソード“安義橋の鬼“をヒントに、中学時代から8ミリ映画を撮っていたという当時23歳の早川光が、監督・脚本および撮影を担当。ワーグナーの音楽を全編に使用した新感覚の古典伝奇映画。人間が鬼へと変身するシーンの特殊メイクアップは見もの。

  • cfガール

    制作年:

    妥協を許さないその仕事ぶりからトラブルメーカーとしても有名なCFディレクター・爽太郎は、ある日一人の魅力的な少女と出会う。彼は気の合う仲間たちを集め、彼女をメインに据えたCMを作り始めるが、そこには様々な妨害が。スターへの道を歩み出す少女に夢を託す男たちの姿を描く。

  • 蜜月

    制作年:

    野菜市場の仲買店でアルバイトをしながら大学に通い文壇を目指す青年と、文芸誌の女性編集者との、今にも壊れそうな愛と生活を、1960年安保のあとの時代を背景に描いた作品。オーディションで選ばれた中村久美がデビュー、佐藤浩市が好演。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る