
秋野暢子
秋野暢子 出演映画作品
-
はじまりの日
制作年:2024年10月11日(金)公開
『エリカ38』の日比遊一監督が手がけた音楽ファンタジー。音楽を封印して清掃員として働く元ロックスターが、公園で歌を口ずさむ女性の才能を確信して心動かされる様を、フィルム撮影で抒情的に描く。主演は、元JAYWALKのボーカル・中村耕一。共演は2020年にデビューしたシンガーの遥海、高岡早紀、山口智充、岡崎紗絵、竹中直人ら。
-
あしやのきゅうしょく
制作年:2022年3月4日(金)公開
兵庫県芦屋市、市制施行80周年を記念して企画され、芦屋市の給食をテーマにした人間ドラマ。学校ごとに専任の栄養士を配属し、オリジナル献立の給食を提供する、芦屋市の取り組みを基に、新人栄養士の奮闘を描く。監督を務めるのは、白羽弥仁。松田るかが主演する他、石田卓也、仁科貴、宮地真緒、藤本泉、栗田倫太郎、小笠原拓己らが共演する。
-
写真甲子園 0.5秒の夏
制作年:
全国高校写真部日本一を決める“写真甲子園“を題材にした青春ストーリー。東京と大阪のふたつの高校の写真部員が、北海道東川町で行われる写真甲子園を目指し、葛藤や挫折に直面しながらも奮闘する姿を描く。『仮面ライダーエグゼイド』のパラド役で注目を集める甲斐翔真や、『ReLIFE リライフ』の平祐奈など、旬の若手俳優が集結する。
-
白ゆき姫殺人事件
制作年:2014年3月29日(土)公開
『ゴールデンスランバー』『奇跡のリンゴ』の中村義洋監督が、『告白』『贖罪』『北のカナリアたち』など小説の映像化が相次ぐ湊かなえの同名小説を映画化。ある殺人事件の容疑者との疑惑をかけられた女性をめぐり、スリリングなサスペンスドラマが展開していく。『八日目の蝉』の井上真央と『シャニダールの花』など出演作が相次ぐ綾野剛が共演。
-
ばしゃ馬さんとビッグマウス
制作年:2013年11月2日(土)公開
『純喫茶磯辺』や『さんかく』など鋭い人物描写で高い評価を集める吉田恵輔監督の最新作。頑張ることに必死だがなぜか芽の出ない女性“ばしゃ馬さん“と、デカい口は叩くが実はまだ何もやっていない“ビッグマウス“の男が、シナリオスクールで出会うことから始まるラブコメディ。主演を務める麻生久美子と安田章大の絶妙な掛け合いに期待したい。
-
かぞくのひけつ
制作年:2007年12月22日(土)公開
女癖の悪い父、嫉妬深い母、そして恋に奥手な息子。そんな家族の日常をコミカルに描いたドラマ。桂雀々、秋野暢子、南方英二ら生粋の関西人キャストの豪快な演技と、日常のささやかな風景の中に、家族や恋愛の真理を巧みに捉える展開に魅了される一作だ。井筒和幸や行定勲監督の下で助監督の実績を積んできた新鋭、小林聖太郎が監督を務める。
-
ハッシュ!
制作年:2002年04月27日(土)公開
「渚のシンドバッド」以来7年ぶりとなる橋口亮輔の監督第3作。ゲイのカップルとひとりの女性が、自分たちなりの“家族”を築こうとする姿を、笑いも交えた伸びやかなタッチで浮き彫りにする。
-
十五才・学校 IV
制作年:2000年11月11日(土)公開
不登校の少年が旅を通して様々な人々と出会い、成長していく姿を瑞々しく描写。山田洋次監督が物語に日本社会の問題点をさりげなく挿入し、少年の揺れる心境を抽出していく。
-
学校 III
制作年:1998年10月17日(土)公開
学びの場にスポットを当てた、山田洋次監督によるシリーズの新作。人生の再出発を目指して職業訓練校に集まった中高年の生徒たちの人間模様を、温かいまなざしで描き出す。
-
岸和田少年愚連隊
制作年:1996年3月16日(土)公開
かつて「ガキ帝国」で頭角を現した井筒和幸が、今度はナインティナイン主演で1970年代の青春グラフィティーに挑んだ作品。中場利一の同名小説を快活なタッチで映画化している。1975年、大阪の岸和田。悪友たちとケンカに明け暮れる少年二人組、チュンバと小鉄の中学から高校時代を追っていく。遂には鑑別所にぶち込まれてしまうチュンバに扮した矢部浩之の男気ある快演が光る。
-
IKKA:一和
制作年:
【新鋭監督の描き出すザ・関西な家庭復活劇】 ぴあフィルムフェスティバルで注目を浴びた川合晃監督の長編デビュー作。ファミレスを舞台に、ひょんなことから人質をとって立てこもった一家の運命を、ユーモアたっぷりに描き出す。関西ネイティブの役者たちによる本物の関西弁のノリが楽しめるご当地ムービーだが、特に愛情過多なおかんに扮した秋野暢子と、渋い魅力のおとん役の國村準が素晴らしい。
-
クロサワ映画
制作年:
【沖縄映画祭で見事二冠!森三中・黒沢主演作が公開】 女芸人のロマンスと悲哀を描き沖縄国際映画祭でグランプリと審査員特別賞を受賞した作品。森三中の中でただひとり“女の幸せ“を掴んでいない黒沢かずこはイケメン俳優と出会い、恋に落ちたかに見えたが……。光浦靖子、大久保佳代子、椿鬼奴など人気芸人たちが本人役で出演。“女芸人“として生きる黒沢かずこの姿が感動を呼ぶラブコメディだ。
-
クロサワ映画2011~笑いにできない恋がある~
制作年:
【女芸人が自分自身を演じた異色の恋物語】 2010年の第2回沖縄国際映画祭で2冠を達成した『クロサワ映画』の続編。第1作目と同様に、お笑い界のトップを走る“独身“女芸人の黒沢かずこ、椿鬼奴、光浦靖子、大久保佳代子が本人役で登場。結婚できない女たちの悲哀と葛藤を描く。今回の黒沢かずこの恋の相手は韓国人青年パク・ソンドル。奥手な黒沢と積極的なパクの恋の行方はいかに。
-
ペエスケ/ガタピシ物語
制作年:
朝日新聞夕刊に連載された人気4コマ漫画の映画化。どこといって取り柄のない雑種犬ガタピシと、落ちこぼれサラリーマンのペエスケ一家の庶民的な生活を軸に、自然を愛し、生き物への思いやりを忘れない家族をユーモラスに描く。つかこうへいが初の単独脚本で参加、洗練されたユーモアセンスを見せる。
-
さすらいのトラブルバスター
制作年:
TV局の裏側を舞台にしたコメディで、直木賞作家・故景山民夫の同名小説を映画化。TVディレクターの宇賀神邦彦は、担当していた生番組での失態が問題視され、総務部制作庶務係に異動となる。だが、庶務係とは名ばかりで、実際には制作局長から持ち込まれる様々なモメ事を処理するのが仕事だった。局長には、大物俳優から預かった拳銃の処理、超売れっ子アイドルの過去の隠匿、ワイドショーに出演する記憶喪失青年の見張りという、3つのトラブルをバスターしたらディレクターに戻してやると言われ……。
-
獅子王たちの最后
制作年:
ヤクザ社会に足を踏み入れた、幼なじみである武闘派の和馬と知能派の智弘、臆病な弥生。和馬と智弘はともに組んでトップを目指すが、暴力団新法施行以後、二人の方向が微妙にズレ始める。一方、脱落した弥生はホストとして働きながら、煮え切らない日々を送るが……。哀川翔をはじめ、若手俳優陣のエネルギッシュな演技が光る、せつない青春群像劇。
-
片翼だけの天使
制作年:
韓国籍のソープ嬢とハードボイルド作家の愛の成就を描いた生島治郎の告白的恋愛小説の映画化。アクション派の舛田利雄が演出したユーモラスな大人のラブ・ストーリーで、この役に相当入れ込んでいた秋野暢子の“愛しているからチラいんよ“のセリフが公開時流行した。
-
修羅の伝説
制作年:
利権争奪のためには、人の命など何とも思わない企業と政治家に対し立ち向かっていく昔気質のヤクザの姿を描く。小林旭主演のヤクザ映画。旭とは初共演の平幹二朗が“マル暴“担当の刑事を演じている。
-
真田幸村の謀略
制作年:
関ヶ原の戦いで敗れ、高野山麓に身を潜めながらもひそかに宿敵・家康打倒の機会をうかがっていた真田幸村は、屈強な10人の勇士を集め、家康首取り計画を実行するが……。真田十勇士と家康軍団とのラストの攻防戦がアクションたっぷりで見もの。
-
青春の構図
制作年:
高校時代のバスケット部のチームメイト吉川ケイの活躍に刺激を受けた明昭大の谷口美穂と浅井洋子。さっそく、部員募集を大々的に行い、メンバーを集めた。そして吉川の所属する女子体育大打倒を目指すのだが……。3人の女子大生が恋やスポーツを通じて成長していく姿をさわやかに描いた、青春女性アイドル映画。曽野綾子の同名小説の映画化。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram