
井土紀州
井土紀州 出演映画作品
-
痴人の愛
制作年:2024年11月29日(金)公開
谷崎潤一郎の代表作『痴人の愛』を、1924年の連載開始から100周年を記念し、新解釈で映画化した。時代を現代に移し、プロデビューできずにいる脚本家が、俳優を目指す女性との出会いを経て、人生が狂わされていく様を描く。『卍』の井土紀州監督と、脚本の小谷香織が再タッグを組んだ。出演は『キャタピラー』の大西信満、奈月セナら。
-
卍
制作年:2023年9月9日(土)公開
文豪谷崎潤一郎の『卍』を、令和オリジナル脚本で映画化した人間ドラマ。若い娘に魅了された人妻と、ふたりの関係に巻き込まれる男たちを描く。監督は、『溺れるナイフ』の脚本を担当した井土紀州。『遠くへ,もっと遠くへ』の新藤まなみと、『ちょっとかわいいアイアンメイデン』の小原徳子がW主演。共演は大西信満、黒住尚生、明石ゆめから。
-
遠くへ,もっと遠くへ
制作年:2022年8月13日(土)公開
『れいこいるか』のいまおかしんじ監督と、『溺れるナイフ』の脚本を務めた井土紀州がタッグを組んだ、ラブストーリー。離婚を考えている女性が、不動産屋で出会った青年と親しくなり、共に失踪した彼の妻を探しに旅に出る様を描く。主演を新藤まなみと、『ミッドナイトスワン』の吉村界人が務める他、和田瞳、川瀬陽太、大迫一平らが共演する。
-
溺れるナイフ
制作年:2016年11月5日(土)公開
『ピース オブ ケイク』の原作者、ジョージ朝倉の同名コミックを実写映画化するラブ・ストーリー。東京から田舎に引っ越した少女と、神主一族の跡取りの少年が出会い、強烈に惹かれ合っていく様を描く。『おとぎ話みたい』『5つ数えれば君の夢』など独特の感性で少女の心情を紡いできた山戸結希監督が、10代特有のむき出しの感情を描き切る。
-
おとぎ話みたい
制作年:2014年12月6日(土)公開
『あの娘が海辺で踊ってる』『5つ数えれば君の夢』の新進気鋭・山戸結希監督が独特の世界観で青春の少女像を浮き彫りにしたドラマ。ミュージシャンと若手監督のコラボプロジェクト“MOOSIC LAB2013“で上映され圧倒的支持を得た話題作で、女優・趣里をヒロインに、唯一無二の存在感を放つバンド、おとぎ話が音楽・出演を務める。
-
マリア狂騒曲
制作年:2013年11月30日(土)公開
“青春“と“H“をテーマに個性あふれる監督たちが新作を発表する人気企画の第37弾。元恋人への想いを断ち切れない男性が、ひょんなことから出会った女性に「元恋人が殺された」と教えられ、犯人に復讐すべく奔走する姿を描く。同シリーズ第23弾の『ふたりのシーズン』が好評だった井土紀州が監督を務め、不可思議な復讐劇の顛末を描く。
-
ふたりのシーズン
制作年:2012年6月2日(土)公開
“青春×エロス“をテーマに自由な発想で物語を紡ぐ大人気シリーズ“青春H“の第23作が登場。『行旅死亡人』や『彼女について知ることのすべて』の井土紀州監督が、舞台やTVドラマなどで活躍する澤木柚季江を主演に迎えて描くラブストーリー。井土監督が準備していたシナリオや演出プランを捨て、主演の澤木を撮ることにかけたと語る作品だ。
-
彼女について知ることのすべて
制作年:2012年5月19日(土)公開
『永遠の1/2』や『リボルバー』などで知られる佐藤正午の同名小説を『行旅死亡人』の井土紀州監督が映画化。平凡な教師が、ある女性と知り合ったことから経験する非日常を鮮烈なエロスとバイオレンス描写を交え描き出す。『王様のブランチ』元レポーターの笹峯愛と『海炭市叙景』の三浦誠己が、激情に駆られて行動する男女を見事に体現した。
-
彼女について知ることのすべて
制作年:2012年5月19日(土)公開
『永遠の1/2』や『リボルバー』などで知られる佐藤正午の同名小説を『行旅死亡人』の井土紀州監督が映画化。平凡な教師が、ある女性と知り合ったことから経験する非日常を鮮烈なエロスとバイオレンス描写を交え描き出す。『王様のブランチ』元レポーターの笹峯愛と『海炭市叙景』の三浦誠己が、激情に駆られて行動する男女を見事に体現した。
-
不倫純愛
制作年:2011年1月22日(土)公開
『スイートリトルライズ』の矢崎仁司監督が人気作家・新堂冬樹の原作を映画化。彼のいる美しく妖艶な女性が、とあるきっかけで既婚男性と不倫し、純粋なまでに愛を育むも、数奇な運命に翻弄されていく様子を描く。男を惑わす女性を、もとグラビアアイドルの嘉門洋子が官能かつ情熱的に演じ、相手役は実力派俳優の津田寛治が務める。
-
ニセ札
制作年:2009年4月11日(土)公開
お笑い芸人、俳優、構成作家、料理人など多彩な分野で活躍する木村祐一の初監督作品。戦後の混乱が続く昭和20年代の山村を舞台に、小学校の女教頭を筆頭とした村人たちの“ニセ札作り計画“の顛末を描く。主演に倍賞美津子、脚本に『松ヶ根乱射事件』の向井康介を迎えるなど、磐石の布陣をひいてデビュー作に挑んだ木村監督の手腕に期待したい。
-
ラザロ
制作年:2007年7月14日(土)公開
『MOON CHILD』『刺青』などの脚本や、『LEFT ALONE』などの監督作品で知られる井土紀州が『百年の絶唱』以来9年ぶりに発表した劇映画。京都、東京、伊勢を舞台に、「蒼ざめたる馬」「複製の廃墟」「朝日のあたる家」と題した3篇が展開される。3人ひと役による3篇を通して、格差社会が生み出したモンスター=「マユミ」に迫り、その愛と憎しみを鮮烈に描いた問題作だ。
-
ラザロ
制作年:2007年7月14日(土)公開
『MOON CHILD』『刺青』などの脚本や、『LEFT ALONE』などの監督作品で知られる井土紀州が『百年の絶唱』以来9年ぶりに発表した劇映画。京都、東京、伊勢を舞台に、「蒼ざめたる馬」「複製の廃墟」「朝日のあたる家」と題した3篇が展開される。3人ひと役による3篇を通して、格差社会が生み出したモンスター=「マユミ」に迫り、その愛と憎しみを鮮烈に描いた問題作だ。
-
YUMENO〈ユメノ〉
制作年:2005年1月29日(土)公開
一家を惨殺した青年、空虚な少女、夢を持てない少年。何の接点もない3人の偶然の出会いを軸に、若者たちの心の旅を描いたロード・ムービー。モチーフとなったのは実際の殺人事件。ドラマの演出家を経てピンク映画で活躍した鎌田義孝監督が、長年温めていた企画を実現させたという意欲作だ。
-
HYSTERIC
制作年:2000年5月6日(土)公開
ひたすら犯罪を続ける男と、彼とどうしても別れられない女が、殺人に走る過程を鋭く描いた問題作。智彰役を千原浩史がマジ切れの演技で熱演、そのハマりぶりに注目だ。
-
冷血の罠
制作年:1998年7月11日(土)公開
「汚れた女」の瀬々敬久が描く風変わりなミステリー。地域にこだわる異常連続殺人をめぐり、因縁の男ふたりが対峙する。主演は「蛇の道」の哀川翔と「2/デュオ」の西島秀俊。
-
百年の絶唱
制作年:1998年5月16日(土)公開
「汚れた女」など瀬々敬久作品の脚本家として知られる井土紀州の劇場監督デビュー作。中古レコード屋の店員が、失踪した客の“思い”に導かれるように予想外の体験を重ねていく。
-
百年の絶唱
制作年:1998年5月16日(土)公開
「汚れた女」など瀬々敬久作品の脚本家として知られる井土紀州の劇場監督デビュー作。中古レコード屋の店員が、失踪した客の“思い”に導かれるように予想外の体験を重ねていく。
-
汚れた女〈けがれたマリア〉
制作年:1998年4月25日(土)公開
男女の報われない愛憎の果てを渇いたタッチで描いた、ピンク映画出身の異才、瀬々敬久の監督作品。詩的な映像美のなかに浮かび上がった死とエロスが、見る者の胸に強烈に迫る。
-
雷魚〈1997年〉
制作年:1997年5月31日(土)公開
初の一般映画「KOKKURI・こっくりさん」に続き、瀬々敬久監督が実際に起きた事件にインスパイアーされて作り上げた過酷で骨太な人間模様。昭和63年3月、愛人に子供を焼死させられた過去を持つ和昭は、ガソリンスタンドの勤務中にある男女を見かける。やがてその男がモーテルで刺殺されるという事件が発生。警察で事情聴取を受けた和昭は、スタンドで見た女が取り調べを受けていることを知り、嘘の証言をする。やがて彼女、紀子を追い、関係を結ぶ和昭だが……。ある種の因果に結び付けられたかのように出会ってしまう男女。瀬々はこれまでも追求してきたモチーフをさらに深化させ、ある特定の場が喚起する生々しい情感を力強く映し出す。テレクラ、不倫、殺人とまるでワイドショーのような要素を用いながら、通俗ドラマには絶対に立ち現れない数々の光景で観る者を圧倒する。一般劇場で上映された後、ピンク映画館で「黒い下着の女」のタイトルでも公開された。
-
RUSH!
制作年:
【大金を巡って様々な人間が右往左往! 結末は如何に?】 狂言誘拐の身代金だった5000万円を巡り、何人もの人間の思惑と物語が展開していく、異色のクライム・ムービー。「シュリ」のキム・ユンジン、哀川翔など個性派揃いのキャストに注目だ。
-
レフト・アローン
制作年:
【'68年とはどんな“季節“だったのか?】 瀬々敬久作品の脚本家として知られる井土紀州が、自身が生まれた“'68年“をモチーフに、左翼運動の転回点となった歴史を再検証した意欲作。'01年の早稲田闘争にも参加した批評家、すが秀美を媒介に、気鋭の論者たちを相手に激論を闘わせる様を奔放な映像文体で追う。
-
刺青〈しせい〉/堕ちた女郎蜘蛛
制作年:
【谷崎潤一郎の名編を新解釈で4度目の映画化】 文豪・谷崎潤一郎の名編「刺青」の4度目の映画化に、『MOON CHILD』の異才・瀬々敬久が挑んだ野心作。女郎蜘蛛の刺青を入れることで過去を洗い流そうとするヒロインを体当たりで演じたのは『東京攻略』の川島令美。刺青によって人生の別の側面を見つめることになる青年を、テレビドラマ「東京湾景」などの和田聰宏が演じている。共演は光石研、嶋田久作、松重豊。
-
屋根裏の散歩者
制作年:
【屋根裏から見えるのは恍惚と戦慄の風景】 女性編集者が亡き画家の館の屋根裏から見た衝撃的な光景とは!? 江戸川乱歩の傑作、4度目の映画化。物語の舞台を現代に移し、主人公を女性に変更。原作に大胆な解釈を加えたほか、嘉門洋子、窪塚俊介ら若いキャストを得て、今までにない新しい乱歩世界を構築することに成功している。
-
白日夢
制作年:
【愛染恭子自身のメガホンで『白日夢』をリメイク】 1981年の『白日夢』に主演した愛染恭子と、ピンク映画の雄、いまおかしんじが共同で監督を務め、谷崎潤一郎の同名戯曲を映画化した官能ドラマ。美しい歯科助手の女性と、妄想に心乱れていく警官の関係を、人間の本質に立ち返った大胆な性描写とともに描く。本作で映画デビューを果たした、西条美咲の美しい裸体も見ものだ。
-
行旅死亡人
制作年:
【他人になりすまして生きた女性の驚愕人生!】 身元不明の引き取り手のない遺体を指す法律上の表現、行旅死亡人をモチーフにしたミステリアスなドラマ。自分になりすましていた謎の女に遭遇した女性が、好奇心から彼女の人生に迫っていく。10年前に実際に発生した事件をヒントに、木村祐一監督作『ニセ札』の脚本を担当した井土紀州が映像化。やがて明かされる、身元不明女性の壮絶人生に絶句!
-
行旅死亡人
制作年:
【他人になりすまして生きた女性の驚愕人生!】 身元不明の引き取り手のない遺体を指す法律上の表現、行旅死亡人をモチーフにしたミステリアスなドラマ。自分になりすましていた謎の女に遭遇した女性が、好奇心から彼女の人生に迫っていく。10年前に実際に発生した事件をヒントに、木村祐一監督作『ニセ札』の脚本を担当した井土紀州が映像化。やがて明かされる、身元不明女性の壮絶人生に絶句!
-
ワラライフ!!
制作年:
【人気お笑い芸人が喜びに溢れた日常描く】 芸人、構成作家、料理人、俳優として多彩に活躍する木村祐一が、人気絶頂のお笑いコンビ「しずる」の村上純を主演に笑いと涙に溢れた日常を描きだす家族のドラマ。何気ない喜びを大きな幸せに変える木村ならではの目線に注目したい。主人公の恋人役の香椎由宇をはじめ、吉川晃司、鈴木杏樹、田畑智子、高岡蒼甫と実力派が脇を固める。
-
ピラニア
制作年:
【異才たちが挑むシリーズの第3弾】 “青春“דH“というキーワードをもとに、さまざまな映画監督たちが独創的な物語を紡ぐシリーズの第3弾。今回は『ラザロ』『行旅死亡人』では監督、瀬々敬久監督の『MOON CHILD』『刺青』では脚本を務めた井土紀州がメガフォンを執り、吃音症の少女と弁当屋と失業中というふたりの青年らが織り成す不器用だけれどひたむきな思いを見つめる。
-
KOKKURI・こっくりさん
制作年:
「ザ・制服レズ/禁男の園」や「終わらないセックス」など、目をみはる充実のピンク映画を連発してきた瀬々敬久監督が、初めて手掛けた一般作品。“こっくりさん“ゲームを始めた3人の女子高校生が、それをきっかけに謎の殺人事件に巻き込まれていく。傑作「本番レズ・恥ずかしい体位」でオカルトを媒介に少女の深淵を浮き彫りにした瀬々は、ここでもホラー・サスペンスの様式を借りながら、過去と現在をめぐる因果や主人公の二面性というテーマに肉迫。視線劇がスリリングなゲーム・シーンや“水“を象徴的に用いたイメージなどに、独自の映
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram