
永井一郎
永井一郎 出演映画作品
-
紅い眼鏡〈4Kレストア 5.1chヴァージョン〉
制作年:2025年03月21日(金)公開
主演を務める千葉繁のプロモーションとして、35mmフィルムで製作された押井守監督の実写デビュー作『紅い眼鏡』を4Kレストア・5.1chヴァージョンで上映。凶悪犯罪に対抗するために結成された組織が、過激な捜査が原因で解体を余儀なくされ、組織の元隊員が抵抗する。共演は鷲尾真知子、田中秀幸、玄田哲章、永井一郎、兵藤まこら。
-
バンパイアハンターD〈オリジナル日本語バージョン〉
制作年:2025年02月28日(金)公開
製作25周年を迎える川尻善昭監督のアニメーション映画『バンパイアハンターD』を、オリジナル日本語バージョンとして劇場で初上映する。菊地秀行の小説シリーズを基に、バンパイアにさらわれた令嬢救出のために、バンパイアハンターたちが奇怪な能力を操る刺客たちと戦いを繰り広げる。声の出演は田中秀幸、永井一郎、山寺宏一、林原めぐみら。
-
劇場版HUNTER×HUNTER-The LAST MISSION-
制作年:2013年12月27日(金)公開
1998年の連載開始以来、圧倒的な支持を集め、コミックの累計発行部数6400万部を突破している冨樫義博の人気シリーズの劇場版最新作。主人公・ゴンやその仲間・キルアたちが所属している“ハンター協会“の語られてこなかった闇の歴史と、全ハンターを巻き込む大事件を描く。特殊能力“念“を駆使したハンターたちのバトルも見どころだ。
-
ハプニングスター☆
制作年:2012年7月21日(土)公開
独学でCGを学んできた新鋭・松本知博監督が、企画立案から、脚本、キャラクターデザイン、演出などをひとりで手がけ、2年の歳月を要して映画化した3DCGアニメ。宇宙を旅する気ままなパイロット・キッドの冒険を描く。人気アニメ『けいおん!』の豊崎愛生や、『鋼の錬金術師』の朴口美、『サザエさん』の永井一郎らが声優として参加する。
-
宇宙戦艦ヤマト・復活篇
制作年:2009年12月12日(土)公開
『宇宙戦艦ヤマト 完結篇』から26年。待望の最新作では、移動性ブラックホールの脅威、異星人連合艦隊の来襲という二重の危機にヤマトが立ち向かう。イスカンダルより受け継いだ波動エンジンは炉心が6本に増加、波動砲は6連射が可能となるなど、全てにおいてパワーアップ。38歳になった古代進の雄姿とともに、新旧ファンを刺激せずにはおかない。
-
クジラの跳躍
制作年:
【人気ビジュアル作家が贈るファンタジー・ワールド】 絵本からCD-ROMまで多彩な表現手段を持つ人気イラストレーター、たむらしげるの初の劇場用映画。イマジネーションを刺激する、ファンタスティックな映像世界が展開する。
-
うる星やつら オンリー・ユー
制作年:
超ナンパ高校生・諸星あたると、宇宙人少女・ラムを中心に巻き起こるドタバタ騒動を描いた人気まんが『うる星やつら』。そのTVアニメ化に続く、劇場版の第1作。物語は幼い時の約束をタテに、エル星の美少女・エルが、あたるとの結婚を宣言。あたるを愛するラムは怒り、ついにラムの星とエル星の、戦争寸前にまで事態は発展する。しかも女好きのあたるがエルになびいたため、ラムは二人の結婚式へと乗り込んでいくが……。あたるとラムのラブ・ストーリーを基調に、この作品が初監督の押井守は、やや悪ノリ気味にギャグを連発。ドラマの所々
-
ワンピースTHE MOVIE・デッドエンドの冒険
制作年:
【いよいよ映画初長編!大海賊レースに挑戦だ】 人気アニメ・シリーズの映画版第4作。おなじみルフィと仲間たちが、海賊ばかりが参加する一大レース“デッドエンド“に挑戦。ルール無用、命がけのサバイバル模様が展開される。
-
よなよなペンギン
制作年:
【世界中の親子に贈る冒険ファンタジー】 日仏合作、製作費15億円のビッグプロジェクトから生まれたフルCGアニメ。絵本が街に飛び出したかのような世界が色鮮やかに、そして幻想的に描かれ、その中でたくさんの“不思議キャラクター“たちが活躍する。監督は40年に渡り日本アニメ界を支えてきたりんたろう。日本アニメが培ってきた2DアニメのノウハウをフルCGの中に活かして作りあげた画期的作品。
-
劇場版 海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船
制作年:
【幽霊船に眠る巨大なお宝を狙え!】 スーパー戦隊35作目となる記念作。悪の宇宙帝国に反旗をひるがえす“海賊“と名乗り、宇宙の大海原を進む型破りで破天荒なスーパー戦隊・ゴーカイジャーが、幽霊船に眠る究極のお宝ゲットのために奔走! 過去の34戦隊ものヒーローの能力をレンジャーキーを使って華麗に繰り出し敵と戦う姿は見応え十分。ダイナミックなアクションシーンも必見。
-
宇宙戦艦ヤマト 復活篇〈ディレクターズカット〉
制作年:
【新たなシーンを加えもうひとつの結末が収録】 2009年に公開された『宇宙戦艦ヤマト・復活篇』を、故・西崎義展監督の遺志により30分以上にわたる新作シーンを追加して再構成。TV版『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの効果音を使用。さらに『…復活篇』のオリジナルキャストを起用し、新作カットだけでなく従来のカットにも新たなセリフを収録して、初回公開時とは異なる“もうひとつの結末“を描く。
-
ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険
制作年:
80年代から90年代にかけ大ブレイクした、ゲームソフト感覚の絶妙キャラたちが活躍するアドベンチャー&アクション・アニメの劇場版第3弾。2006年にDVD化されてリバイバル・ヒットとなったのは記憶に新しい。毎回登場する映画版オリジナルの強敵キャラクターも魅力だ。本作では、原作やTVシリーズとは異なる設定で描かれたパラレル・ワールドが展開する。DVDは『DRAGON BOX THE MOVIES』に収録。
-
ドラえもん のび太の日本誕生
制作年:
劇場版第10作で、ドラえもんの記念碑的作品。7万年前の日本で国づくりを始めたのび太たちは、現代に戻ってから7万年前の原始少年ククルに出会う。ククルの部族ヒカリ族が凶暴なクラヤミ族に襲われたと知ったドラえもんたちは、一族を救おうと古代中国へと向かう。原始時代の国づくりのためにドラえもんが出すひみつ道具がすばらしく、観るものを唸らせる。西田敏行が歌う主題歌『時の旅人』も話題になった。
-
らんま1/2 中国寝崑崙大決戦! 掟やぶりの激闘篇!!
制作年:
高橋留美子原作の同名人気コミックをアニメ化した劇場版第1作。早乙女乱馬は格闘技の修行をしている青年。彼には親が決めた許嫁・あかねがいるが、七福道人の長・キリンにさらわれてしまう。あかねを助けに中国へ向かう乱馬だが……。
-
うる星やつら いつだってマイ・ダーリン
制作年:
オリジナル・ストーリーのイベント用フィルムとして製作された映画版第6作。幼なじみの青年の心を射とめようと、宇宙の王女・ルピカが繰り広げる惚れ薬獲得騒動に、例によってナンパ高校生・諸星あたると宇宙人少女・ラム、そしてその仲間たちが巻き込まれる。動きは粗いもののドライなタッチのアクション・コメディとして、そのイキのよさが楽しめる。DVDタイトルは「うる星やつら 劇場版 いつだって・マイ・ダーリン」。
-
紅い眼鏡
制作年:
異色アニメ作家・押井守が監督した初の実写映画。主演に「うる星やつら」のメガネ役で、押井ワールドの代弁者でもあった千葉繁を起用し、他のキャストもアニメの声優たちで固めている。近未来、“地獄の番犬“と恐れられた組織の生き残り・都々目が故国に舞い戻り、キナ臭い陰謀に巻きこまれる。DVDは「押井守シネマ・トリロジー/初期実写作品集」に収録。
-
少年ケニヤ
制作年:
大林宣彦を監督に据えて、エンピツ画の使用や画面の反転など、多彩な手法を取り入れて製作された冒険アニメーション。角川映画らしく、声の出演でも高柳良一と原田知世が、主人公ワタルとケートを演じている。舞台は1941年のイギリス領ケニア。サイに襲われ、織物商の父とはぐれた日本人少年、村上ワタルは、マサイ族の大酋長、ゼガと知り合う。3年後、成長したワタルはゼガとともに、凶悪な部族から白人の少女、ケートを救うが、3人はやがてナチスの陰謀へと巻き込まれていく。なお原作者の絵物語作家、山川惣治が、冒頭に自ら出演している。
-
パタリロ! スターダスト計画
制作年:
世界各地でダイヤモンド盗難事件が多発。そんな折、宇宙ロケットのアポロ11号が乗っ取られてしまう……。凍ったダイヤで雲を凍らせ、巨大なヒョウを地上に降らせて人類滅亡を狙う悪の“スターダスト計画“が始まったのだ。そんな破天荒な計画を阻止するために、パタリロ王とバンコラン少佐が犯罪組織と戦うことに。ギャグ・タッチのアクション攻撃に思わず笑える奇想天外な超絶アニメ。
-
天空の城ラピュタ
制作年:
ジョナサン・スウィフトの『ガリバー旅行記』に書かれた、空に浮かぶ島に想を得て、宮崎駿が初めて映画のみのオリジナルで製作した冒険アクション。20世紀初頭の西欧のムードを持った世界を舞台に、伝説の浮島・ラピュタをめぐる、正邪の攻防戦が描かれている。またラピュタをはじめとして、羽ばたき式飛行機のフラップターや、ラピュタを守るロボット兵など、宮崎駿独特の奇想天外なメカも続々登場。生真面目な部分を残してはいるものの、目指した“痛快娯楽冒険活劇“をよく体現して、広い支持を得た。ラピュタの発見を信じてもらえぬまま死んだ父を持つ、見習い機械工の少年パズーは、飛行石のペンダントを狙う空中海賊のドーラ一味から、少女シータを助けた。飛行石こそラピュタを空に浮かせる力の源だったが、二人はラピュタを探す国防軍に捕まり、実はラピュタの王位継承者だったシータを残して、パズーは釈放される。パズーは、ドーラたちの助けを借りてシータを救出し、再びラピュタ探しを始めるが……。
-
映画ドラえもん のび太の日本誕生
制作年:
劇場版第10作で、ドラえもんの記念碑的作品。7万年前の日本で国づくりを始めたのび太たちは、現代に戻ってから7万年前の原始少年ククルに出会う。ククルの部族ヒカリ族が凶暴なクラヤミ族に襲われたと知ったドラえもんたちは、一族を救おうと古代中国へと向かう。原始時代の国づくりのためにドラえもんが出すひみつ道具がすばらしく、観るものを唸らせる。西田敏行が歌う主題歌『時の旅人』も話題になった。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram