“男女逆転”『大奥』2023年・NHK版と2010年代・映画&TBSドラマ版キャストを比較
 
      
    関連 :
『西洋骨董洋菓子店』『きのう何食べた?』などを手がけた漫画家・よしながふみの代表作『大奥』が実写ドラマ化され、10日からNHK総合「ドラマ10」枠で放送される。この作品については2010年〜2012年にかけて実写化された映画やドラマを覚えている人も多いハズ。ここでは、2023年版と2010年代版の『大奥』のキャストを比較していきたい。
【写真】2010年~2012年の映画・ドラマ版と、2023年NHKドラマ10版『大奥』キャストたち<フォトギャラリー>
   よしながふみの漫画『大奥』は、3代将軍・家光の時代から幕末・大政奉還にいたるまで、男女の立場や役割が逆転した“パラレルワールド”の江戸を舞台に、ジェンダー、権力、疫病といった現代人が直面している社会課題を大胆に問い直した異色時代劇。
 今月からスタートするドラマは『JIN-仁-』(TBS系)シリーズや大河ドラマ『おんな城主 直虎』(NHK総合)、『天国と地獄〜サイコな2人〜』(TBS系)などで知られる森下佳子が脚本を担当することでも注目を集めている。
 今回の『大奥』では、3代将軍・徳川家光と5代将軍・綱吉、8代将軍・吉宗といった3人の将軍とそれぞれの側室たちの愛の物語が壮大で豪華絢爛(けんらん)な映像世界で紡がれる。
■3代・徳川家光×万里小路有功編 
 男女が逆転する起点となるのが「3代・徳川家光×万里小路有功編」。この時代、赤面疱瘡(あかづらほうそう)と呼ばれる奇病が広がり、男子の人口は女子の4分の1にまで激減。本来の3代将軍家光も死亡してしまう。春日局は秘密裏に、家光の娘・千恵を将軍の身代わりに据える。そんな千恵こと家光に仕えることになるのが、公家出身の美しき僧・万里小路有功。彼はいつしか人生を奪われボロボロに傷ついた千恵と愛し合い、大奥総取締として男性中心の大奥世界を構築。千恵自身も女将軍・家光として全国を統治していく覚悟を決めるのだった。
 今回のドラマ版で家光を演じるのは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK総合)で、主人公・義時(小栗旬)の2番目の妻・比奈を演じた堀田真由。一方の万里小路有功は、自身初の海外ドラマとなる『THE HEAD』(Hulu)の配信も控えている福士蒼汰が演じることに。
 「3代・徳川家光×万里小路有功編」は、2012年に連続ドラマ『大奥〜誕生[有功・家光篇]』(TBS系)として実写化されていて、家光役には多部未華子、有功役を堺雅人が演じた。この作品の演技で多部は「第75回ザテレビジョンドラマアカデミー賞」の助演女優賞を受賞。堺は「第50回ギャラクシー賞」のテレビ部門個人賞を獲得している。

 
       
             
            ![ドラマ『大奥〜誕生[有功・家光篇]』(2012年)で万里小路有功・徳川家光を演じた(左から)堺雅人、多部未華子](https://www.crank-in.net/img/db/223123273155058_150.jpg) 
             
            ![映画『大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]』(2012年)で右衛門佐、徳川綱吉を演じた(左から)堺雅人、菅野美穂](https://www.crank-in.net/img/db/221123278154076_150.jpg) 
             
             
          
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					
