【ドラマ考察】『ちょっとだけエスパー』分かってきたこと、謎なこと――ホンモノ感爆発の新キャラも降臨!
関連 :
「SFラブロマンス」と銘打って幕を開けた『ちょっとだけエスパー』』(テレビ朝日系/毎週火曜21時)。テレ朝連ドラ初主演の大泉洋と、これまたテレ朝連ドラ初となる人気脚本家・野木亜紀子(『アンナチュラル』、『海に眠るダイヤモンド』)がタッグを組んだ完全オリジナル作品とあって、抜群の注目度のなか、他の秋ドラマより少し遅れて10月21日にスタートした。先週放送された第5話終盤には、「ホンモノ来た!」と叫ばずにいられない、登場しただけで説得力抜群の麿赤児(まろあかじ)演じる、新キャラ“白い男”が登場。そしてラスト、物語の色を変えそうな新たな展開が待っていた。
【写真】2人の関係性は――? 兆(岡田将生)は四季(宮崎あおい)と対面
◆1万人を救うことで……。自分たちの使命は正しいのか
人生詰み状態だったサラリーマンの文太(大泉)は、「ノナマーレ」の兆社長(岡田将生)から渡されたEカプセルを飲み、最終面接に合格。「今日からあなたには、ちょっとだけエスパーになって、世界を救ってもらいます」と告げられ、触れた人の心の声が聞こえる“ちょっとだけエスパー”になる。そして“人を愛してはならない”という不可解なルールのもと、見知らぬ妻・四季(宮崎あおい/「崎」は「たつさき」が正式表記)と社宅で生活。仲間とともに、ミッションをクリアしてきた。
特別ミッションを行った第5話の終盤では、能力の発現した四季をあわせた「ビットファイブ」こと、文太、円寂(高畑淳子)、桜介(ディーン・フジオカ)、半蔵(宇野翔平)の5人と、「Young3」こと市松(北村匠海)、紫苑(新原泰佑)、九条(向里祐香)の前に、なぞの“白い男”が登場。
「ジャンクション(分岐点)を戻しに来た」と言って、Young3を指さして空に向け、指をパチンと鳴らし、雪を降らせて消え去った。今もなお人気を誇るSFドラマ『SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜』(TBS系)へのリスペクトとオマージュを感じて「おお!」と思わず声が漏れる印象的なシーンとなったが、ここでの麿の圧倒的ホンモノ感がとにかくすごかった。画面のこちらにまで、なんらかの影響が及んでくるのではないかとビビッてしまうほどの、半端ない説得力だ。

