クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

市原隼人、『おいしい給食』の“新ライバル” 田澤泰粋に「甘利田同様、毎回負けた」 

映画

田澤泰粋&市原隼人
田澤泰粋&市原隼人 クランクイン! 写真:上野留加

関連 :

市原隼人

田澤泰粋

 知る人ぞ知るドラマから、全国区の人気へ。2019年にスタートし、今や3シーズンを超えた学園食育エンターテインメントドラマ『おいしい給食』。ついに劇場版3本目となる最新作『おいしい給食 Road to イカメシ』が公開を迎えた。これまで老若男女幅広い人気を獲得してきた本作で描かれるのは、市原隼人演じる給食を愛する教師・甘利田幸男と、ライバル生徒との間で繰り広げられる熱い給食グルメバトルだ。シーズン3と今回の劇場版では、これまでドラマを盛り上げてきたライバル生徒・神野ゴウ(佐藤大志)から、田澤泰粋演じる新ライバル・粒来ケンへとバトンタッチされ、ドラマの舞台も函館へと移った。市原をして「甘利田同様、毎回負けた」と言わしめる田澤とはどういう存在なのか? 毎回並々ならぬ覚悟で本作に臨む市原、そして重圧に耐えて粒来を演じきった田澤に闘いの裏側を聞いた。

【動画】「これちょっとピーかな」 市原隼人&田澤泰粋が明かす『おいしい給食 Road to イカメシ』撮影秘話

■新たなライバルが田澤泰粋で本当に良かった

――早速ですが、田澤さんがドラマより少し大人になられたような…。

市原:今、何歳になったんだっけ?

田澤:15歳です。

市原:現場の時は14歳だから、ちょっと大きくなってます(笑)。

――シーズン1、シーズン2には神野ゴウという素晴らしいライバルの存在があり、田澤さんは新しいライバルとして臨むことになったわけですが、プレッシャーはありましたか?

田澤:そうですね。『おいしい給食』のシーズン1と2を見て、本当に素晴らしい作品だと思っていました。そしてシーズン3に自分が出演することになって、どうすればいいのかということを台本を読みながらずっと考えていて…。でも市原さんが現場で声をかけてくださって、撮影が楽しくなりました。粒来ケンとして何ができるか、最大限に頑張りました。

映画『おいしい給食 Road to イカメシ』場面写真 (C)2024「おいしい給食」製作委員会
市原:やっぱりこの年齢ならではの等身大の姿が、僕はすごく愛おしくて。泰粋は本当に勉強熱心で、台本が付箋だらけなんです。監督が何か言ったらそれに答えようとすぐにメモする。シーズン1の神野ゴウとは違う魅力をまとった素敵なライバル役として参加してくれて、(新たなライバルが)田澤泰粋で良かったと心から思いました。

――粒来ケンという役はおっとりしていて、掴みどころがないタイプのキャラクターだと思います。市原さんから見た田澤さんはどんな俳優でしたか。

市原:本人も潜在的にそういう柔らかい部分と言いますか、どんな人にも愛されるものを持っているんです。それと同時に、何かを言われて取り組むのではなく、全て自分から取り組んでいく。すごいなと思ったのは、「このパンは、パンを顔に近づけた方がいいですか? 顔をパンに近づけた方がいいですか?」って自分から質問するんです。俯瞰(ふかん)で自分を見ていて、やるべきことを分かっていて、責任感を持っている人だと思います。他の生徒がワイワイ楽しんでいるところでも、やっぱりメインの役どころとしてより緊張感を持って現場に臨んでいる。そうやって役を全うしてくれたことに心から感謝しています。

■田澤発案の演技に市原も脱帽

――ケンは給食のアレンジを思いついた時、雷に打たれるような派手な演出があります。あれは田澤さん自身が考えついたそうですね。

田澤:台本に「雷に打たれる」と書いてあったんです。それでどうすればいいか考えたのですが、普通じゃ面白くないので、雷に打たれながら白目をむくというのをひらめきました。台本の読み合わせの時にやってみたり、家でもずっと練習したりしていました。

――市原さんは、初めてそれを見た時はいかがでしたか?

市原:台本に甘利田もそうなるって書いてあるので、僕もやらないといけないじゃないですか(笑)。どんな風にやってくるのかなと思っていたら、そうきたかと(笑)。今までの『おいしい給食』にはない新しいリアクションですよね。勉強させていただきました。

――現場ではどんなやり取りをしましたか。

市原:ハードな現場で時間もなかったのですが、濃密な時間を過ごせたと思います。彼(田澤)の表情を撮る時、僕がカメラに映らないところで芝居することがあるんです。その時も自分が映る時以上の気持ちを出して、次はどうくるのかな、どうするのかなって、常に泰粋の芝居に期待しながら見ていました。すると無垢な表情や可能性にあふれた芝居をするので、これには勝てないなと。甘利田と同じように、僕も毎回「負けた」と思っていました。

市原隼人&田澤泰粋
――『おいしい給食』の大きな見どころといえば、市原さんのダイナミックすぎる動きだと思います。劇場版では、田澤さんは目の前にスライディングされ、机ごと至近距離に近づかれたりもしますよね(笑)。あの瞬間は笑ってしまいそうになりませんでしたか?

田澤:なりました。他の生徒もみんな笑いそうになっていましたし、綾部(真弥)監督もすごく笑っていたので、つられちゃうなって。本番はなんとかこらえて…でもあんなにダイナミックな動きをする市原さんは本当にすごい俳優さんだなって思います。

――皆さんで頑張って笑いをこらえようぜ、みたいな感じでしたか?

田澤:そうですね。「あんなの笑っちゃうよね」って休憩中とかにみんなと話していて。どうにかして違うところを見ないといけないとか、そういうことを話し合っていました。

市原:悩んだこともあったよね。動きに微妙な調整があって、(田澤のところに)椅子に乗って1回でたどり着かないといけなくて、ベストポジションに行くために何回かテイクを重ねたんです。自分でやりながら、「うわ、シュールな現場だな」と思いました(笑)。みんな笑いをこらえてくれていて。周囲が楽しんでくれている姿というのは、何より僕の力になるんです。

次ページ

■函館の豪華メニュー 思い出の給食は?

1ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る