「おしりってかわいい!」 FRUITS ZIPPERが『映画おしりたんてい』最新作の魅力語る 個性豊かな新生活のススメも!
FRUITS ZIPPER クランクイン! 写真:上野留加
――本作は新年度目前の公開ということで、映画を観る方の中にもこれから新生活を始める方が多いと思います。皆さんがいいなと思う新生活の心構えやグッズを教えてください。
鎮西:私は関西から上京して新生活を始めた時に、“それっぽく振る舞う”ことを心掛けました(笑)。関西と関東だとエレベーターで立つ位置も左右逆とか、(交通系ICカードの)Suica/ICOCAの違いや「サイゼリヤ」の呼び方とか…いろいろ違うんですよ。地元を離れた時にいったんみんなが言っていることを聞いて地域の常識に従って、まずは乗っかってみるんです。でも、「サイゼはサイゼやし…」みたいな関西のアイデンティティもあるので、それは関西のままでいく…とか、そういう微調整をしたんです。地元のアイデンティティと新しい場所に溶け込む力、この2つがあったら新生活も完璧だと思います!
全員:(笑)。
櫻井:私自身、元旦から新しいことを始めたんですが、スタートの時に始めたことって何となく1年間続けたくなるというか…そういう不思議な力があると思うんです。新生活を迎える方もスタートの力を利用して、趣味の延長みたいなこととか、どんな小さなことでもいいので目標を立てて何かを始めてみることが、私のおすすめです。
早瀬:新生活で一人暮らしをする方も多いと思うんですが、一人暮らしだともう、お母さんがお片づけをすることもなくなっちゃうし、自分でやらなきゃいけないので、私は物の住所を決めることが大事かなって思います。リモコンはここ、本はここ…とか。一人暮らしじゃなくてもできることですけど、より重要になるんじゃないかな。
――ちなみに、早瀬さんも物の住所決めをされているんですか?
早瀬:決めてるんですけど…実は私、お片づけが苦手なんです(苦笑)。この間、部屋を片づけた後に「ここにちゃんと置こう」と決めたので、部屋のきれいさは保たれています(笑)。
真中:私は…家に電気ケトルがあれば、新生活も大丈夫だと思います!
FRUITS ZIPPER・真中まな クランクイン! 写真:上野留加
全員:(笑)。
真中:さまざまな家電を買わなくても、電気ケトルがあれば生活ができているんです。お湯も沸かせるし、(マルチなものだと)湯せんもできるし、ボイルするごはんも作れるし、結構“無敵”な家電じゃないかと思います(笑)。
鎮西:経験者は語る(笑)。
――説得力がありますね(笑)。
月足:私は、水をストックすることです(笑)。通販でペットボトルの水を買ったり、浄水器の水を常に冷蔵庫にいれたり…普段水っていくらあっても困らないし、災害の時も水が必要になると思うので、水はたくさんあるほうがいいと思います!
――災害対策への意識が高いですね。
月足:はい(笑)。
全員:(笑)。
FRUITS ZIPPER・月足天音 クランクイン! 写真:上野留加
仲川:私は新生活で使い捨てコップを240個買いました(笑)。
全員:(驚)。
仲川:240個あると洗い物をしないで済むのでおすすめしたいです。
――最初に買った240個、まだなくなっていないんですか?
仲川:全くなくなることはありません(笑)。
全員:(笑)。
松本:私は新学期にノートや文房具を全部かわいいものに変えていたんです。ビジュアルのかわいさで、新学期のモチベーションを上げていたのでおすすめですね(笑)。
――ちなみに、新生活で初めて会う人と仲良くなれるコツはありますか?
松本:たくさんニコニコでいることだと思います。それと、私は好きなお菓子を持ち歩いてるんですけど、話題がない時に「食べる~?」とか言って一緒に食べて、相手が「おいしいよね」って言ってくれることも。同じものを食べると仲良くなれます(笑)。
(取材/文:齊藤恵 写真:上野留加)
『映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン』は、公開中。
『映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン』メインカット (C)トロル・ポプラ社/2025「映画おしりたんてい」製作委員会