クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『チェンソーマン』戸谷菊之介&楠木ともり デンジとマキマの“映画館デート”収録は「いい思い出」

アニメ

(左から)戸谷菊之介、楠木ともり
(左から)戸谷菊之介、楠木ともり クランクイン! 写真:上野留加

関連 :

戸谷菊之介

楠木ともり

 藤本タツキによるヒット漫画『チェンソーマン』。2022年にテレビアニメ化されて人気を博した本作の“続き”を描く劇場版『チェンソーマン レゼ篇』が19日に公開を迎える。人間が感じるさまざまな恐怖の名を冠した悪魔に対抗しうる存在であるチェンソーマンに変身できる少年デンジ(戸谷菊之介)が、公安のマキマ(楠木ともり)に拾われてデビルハンターとして生活していく本シリーズ。今回はデンジの前に可憐な少女レゼ(上田麗奈)が現れ、恋にバトルにといった騒動が勃発する。クランクイン!ではテレビシリーズに続きデンジ&マキマを演じる戸谷菊之介×楠木ともりの対談を実施。アフレコの舞台裏や演技のアプローチを語ってもらった。

【写真】戸谷菊之介&楠木ともり、クールなスタイリングがかっこいい撮り下ろしショット(10枚)

■デンジ&マキマの映画デートは「楽しく掛け合いができました」

――「レゼ篇」はデンジ/チェンソーマンとボムのバトルや台風の悪魔の描写など、スクリーン映えするシーンも多く含まれた内容ですが、おふたりが劇場版ならではと感じた部分について教えてください。

戸谷菊之介(以下、戸谷):「全て」と言いたくなるくらい、劇場版だと雰囲気がより出るシーンばかりでした。その中で戦闘シーンにおいては、原作で描かれていないコマとコマの間が補完されています。原作の一コマ一コマがバン!という大きなコマで表現されたカッコいいポーズもステキですが、映像ではそこに動きが加わり、また違った魅力が生まれました。スタッフの皆さんが相当力を入れて創っていらっしゃる部分なので、期待していただきたいです。

楠木ともり(以下、楠木):一部ファンの方々の間でもそうだったかと思いますが、私も「レゼ篇」は劇場版で見たいと思っていた一人でした。物語の構成的にもそうですし、大掛かりなシーンも多いエピソードのため、劇場の大きな画面で見られたらすごい迫力になるんじゃないかと思っていたのです。また個人的には、マキマとデンジが映画館デートをするシーンを実際に映画館で見ていただくと、演出も込みで新鮮な体験になるのではないかと楽しみにしています。

デンジ 劇場版『チェンソーマン レゼ篇』場面写真 (C) 2025 MAPPA/チェンソーマンプロジェクト (C)藤本タツキ/集英社
――テレビシリーズではデンジとマキマの「ファースト間接キス」がありましたが、楠木さんのおっしゃる通り1日かけて映画をはしごするシーンは今回の見どころの一つです。

戸谷:デンジとしてはマキマさんとデートできることで本当に浮かれて舞い上がってしまい、感情がほとばしるシーンです。僕も100%で演じ切りました。アフレコでは実際に楠木さんと掛け合いで収録でき、実感を持って取り組めました。僕自身も楽しくて、いい思い出になっています。

楠木:デンジからすると上司と初めてプライベートで遊べるワクワク感もありますよね。マキマとしては基本的には変わらず、ちょっとしたニュアンスで遊び心を出させていただきました。とはいえ感情が見えすぎないように調整する中で、大事なポイントになったのは「デンジからマキマがどう見えているか」でした。デンジはとにかくマキマに対して素直なリアクションを取ってくれるので、安心して楽しく掛け合いができました。

戸谷:デンジはセリフも面白いですよね。「やったー!!」とか「カワイイ!!」といった感情ダダもれのほほ笑ましいセリフにも注目していただきたいです。

戸谷菊之介
――映画はしごデートのエピソードを原作で初めて読んだ時、マキマが涙を流す姿が衝撃的でした。新たな一面が見えるシーンですよね。

楠木:泣くシーンに関しては、あえてアドリブ(※アニメーションでは台本にないセリフだけでなく、息遣いなどもアドリブに入る)を入れませんでした。「静かに音もなく泣いている」という演出を画の方でしていただいているぶん、私の中で大きくマキマの性格を見せたりといった、演出めいたことをしないようにしたいと考えていたのです。このシーンに限らず、デートのパートについてはプライベート感を出したり、デンジとの距離感を詰めたり、印象的な「あったよ」のセリフに関してもあまりあざとくしたくなくて。それはマキマじゃないなと思いましたし、あくまでデンジにはかわいらしく見えてドキドキしただけで、マキマ自身はそうじゃないというバランス感にしたくて、こだわって何度かテイクを重ねさせていただきました。そういった意味では、意識的にこれまでとは変えないようにしています。

――かたやデンジはデビルハンターとしての生活にやりがいを見出すなど、「レゼ篇」で変化が明確に表れていますよね。戸谷さんはどのように収録に臨まれましたか?

戸谷:台本を読む段階ではかなりロジカルに読み解いて自分なりに考えていきますが、収録の最中にはそんなに深くは考えず、ただただデンジとしてその場にいられるように心がけていました。

デンジ 劇場版『チェンソーマン レゼ篇』場面写真 (C) 2025 MAPPA/チェンソーマンプロジェクト (C)藤本タツキ/集英社
――ファンからするとあの名ゼリフ「俺が知り合う女がさあ!! 全員オレん事殺そうとしてんだけど!!」が登場するのが楽しみでなりません。

戸谷:そこに至るまでの、 “助走”がしっかりと描かれているので、浮ついた状態から急に突き落とされたことで、マックスもマックス、エクストリームマックスで怒っていました(笑)。そういった意味では、非常に感情が込もったシーンになっているかと思います。

――楠木さんにとって、レゼという人物はどのように映りましたか?

次ページ

■マキマとレゼは「対照的」

1ページ(全2ページ中)

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る