三浦宏規、怖さもあったミュージカル『のだめカンタービレ』初演 「千秋先輩にしてくれた」上野樹里&竹中直人に感謝

上野樹里が主演を務め、ドラマ・映画で大ヒットを記録した『のだめカンタービレ』。2023年にミュージカル化されると、和田唱が手掛けた音楽と原作から抜け出てきたような魅力的なキャストの熱演により大好評を集めた。そんな舞台で、上野、竹中直人らドラマ版から続投するレジェンドを相手に、“千秋先輩”に新たに息を吹き込んだのが三浦宏規だ。舞台『千と千尋の神隠し』舞台『キングダム』『赤と黒』と大舞台での活躍が続く三浦に、今年シンフォニックコンサートとして復活する『のだめ』への思いやこれまでの歩みを語ってもらった。
【写真】三浦宏規、美しさと色気あふれる撮りおろしショット
◆上野樹里&竹中直人が“千秋先輩”にしてくれた
2023年にミュージカル化された『のだめカンタービレ』のシンフォニックコンサートとなる本公演。ミュージカル版から続投となるキャストやクリエイティブチームに新たなメンバーも加わり、東京公演の演奏は東京フィルハーモニー交響楽団が担当するなどパワーアップ。台湾での公演も決まるなど、今回も大きな話題を呼ぶことは間違いない。三浦はミュージカルに続いて、物語のキーパーソン・千秋真一を演じる。
ミュージカル『のだめカンタービレ』シンフォニックコンサート!メインビジュアル
――今回、シンフォニックコンサートとしての上演が決まった時のお気持ちをお聞かせください。
三浦:プロデューサーの方が確かに、「フルコンサートの公演をやったら素敵ですよね」と話していたのを聞いた記憶はあるんですけど、本当にやるんだ!と思いました。
でもシンフォニックコンサートをやるしかないような作品じゃないですか。素敵な音楽にあふれた作品ですし、そもそもの題材がクラシックですし。歌もクラシックもフルオケで聴ける、バレエもフルオケで観れる、なんだこの豪華さは!っていうくらい、いろいろそろったコンサートになる気がしています。
――2023年の初演ミュージカルについても伺いたいのですが、千秋先輩として出演が決まった時の心境はいかがでしたか?
三浦:どうだったろう…。怖さはやっぱりあったと思います。大好きな作品でずっと観ていたし、樹里さんがのだめで、竹中さんもいらっしゃって、すごくうれしいし夢みたいな話だけど、「俺でいいんですか?」と。
ただ、自分で言うのもおこがましいのですが、割と千秋先輩と近しい感覚を持っていたような気もします。母やマネージャーにも「あんた、そっくりじゃない」って言われたり…。
――具体的にはどういうところでしょう?
三浦:なんでしょうね…。……態度?(笑) あそこまで人にきつく言ったことないとショックもありましたけど、確かに自分にはバレエっていうものがあって、それに圧倒的に自信があるし、誰にも負けないと思っている。そういう態度が大きい感じですかね。僕に近しい周りの人からしたら、「そうかもね」っていう感覚だったのかもしれないです(笑)。
――初演で一番思い出に残っていることはどんなことでしょう。
三浦:(ドラマ版で千秋を演じた)玉木宏さんが観劇にいらして、「頑張ってるね」と言ってくださったあの瞬間というのは、1つ肩の荷が下りたというか。やっぱり僕の中の千秋先輩として玉木さんがいますし、真似をしようと思ったことは一回もなくて自分なりにやろうと思ってはいましたけど、大丈夫かな?という気持ちもあったんです。でも玉木さんが「いいじゃん!」と言ってくださったことで、ちょっとだけ楽になりました。
――上野樹里さん、竹中直人さんとのご共演はいかがでしたか?
三浦:おふたりには感謝しかありません。役者としても人としてもまだまだ経験の少ない子どものような自分が相手で、10何年前から作品を作り上げてきたあのおふたりにはやりづらいことも多かったと思うんです。ましてや千秋みたいな人物って、演じる自分が作るより、周りに作ってもらうことが大事なキャラクターなんですね。というのは、トップに立つ人や威厳がある人の役は、自分で威厳を出そうとしたらダサくなってしまうし、周りがその人をどう見ているかでお芝居の中での立ち位置が見えてくるんです。
そんな中、あのおふたりはお芝居の中でも、舞台を下りてからでも、俳優としても人間としてもリスペクトを持ってずっと接してくださったんですよ。すごく普通に接してくださったので、こっちが何かやらなきゃと肩ひじ張らなくても、千秋として見えるようにしてくださった。本当にありがたいことだと感謝しています。