Jホラーブームから20年…中田秀夫監督、自身の作品を観返し「いい距離ができた」

関連 :
1998年公開の映画『リング』で、日本にJホラーブームを巻き起こした中田秀夫監督の最新映画『貞子』が、いよいよ明日公開を迎える。あの“貞子”が私たちの前にまたもや現れるのだ! 第1作目から20年を経た今、どんな想いで再び“貞子”と相まみえたのだろうか? 中田監督に話を聞いた。
【写真】池田エライザがヒロインを熱演『貞子』場面写真
「“貞子”というものに対して、いい距離ができたんだと思うんですよ」。
本作のオファーを引き受けたことに対し、中田監督はそう語った。『リング』シリーズはこれまでハリウッド版を含め9作品が作られた。その中で中田監督がメガホンを取ったのは、初代『リング』と1999年公開の『リング2』、そして2005年のハリウッド版『ザ・リング2』の3作。そして前述の言葉の裏には、ハリウッド版『ザ・リング2』を撮ったときの“後悔”がある。
「ハリウッドの『ザ・リング2』を撮っている時、この演出は既にやったよな……と思うことが多々あったんです。そう思ってしまうと変に違うことをやろうとしたり、『同じことはやめておこう』と、やるべきだったことをやらなかったり。自分へのブレーキをかけてしまっていたんです。アメリカでは撮り方や編集の仕方も色々違ったし、自分の生理に合ったものとは違うものになってしまった。そんな反省や、自分に対するふつふつとした怒りがありました」。
そんな『ザ・リング2』からも14年という月日が経った。監督自身、また新たな気持ちで自分の過去作、そして“貞子”という存在を振り返ることができるようになったことが、前出の言葉につながるのかもしれない。そして今回、『貞子』の撮影を始める前には、自身が撮ったホラー作品をほぼ全部観返したのだという。
映画『貞子』より (C)2019「貞子」製作委員会
「なかなかやらないことなんですけどね。観返して思ったのは、自分で言うのも何なんですけど、1998年の『リング』はよくできてるな、と(笑)。やっぱり画もいいし、ストーリーも無駄がない。翌年の『リング2』はハチャメチャやってますけど、あれはあれで僕は好きで。とにかく、“貞子シリーズ”では、自分はこういうことをやってきたんだな……と、その作業で再確認することができましたね」。
最新作では、観客が思う“貞子らしさ”は保ちつつも、時代に沿った新たな表現を取り入れる“挑戦”も行われている。過去作を改めて観直したことが、本作の撮影に関してはプラスとなったようだ。