二階堂ふみ、役を通じて「好きな人の未来を応援したい気持ちが育っている」

NHKの連続テレビ小説『エール』(NHK総合/毎週月曜〜土曜8時ほか)でヒロインの音を演じている女優の二階堂ふみ。優しく、力強い女性を生き生きと演じている。今週放送の第6週では東京編がスタート。窪田正孝演じる古山裕一との新婚生活も始まった。音という役を通じて、「人を大事にすることや、好きな人の未来を応援したいという気持ちが育っているのを感じています」という二階堂が本作についてたっぷりと語った。
【写真】二階堂ふみ「帽子がすごくかわいい」とお気に入りの衣装
――関内音の魅力、印象について
最初に台本を読んだとき、とても強い、はつらつとした女性だなぁという印象を受けました。そして自分の好きなものに対して正直な方なのだろうとも思いました。音さんを通して、人を大事にすることや、好きな人の未来を応援したいという気持ちが育っているのを感じています。
――戦前の女性を演じられていますが、現代の女性に通じるものを感じますか?
戦争に向かっていく時代も描いていきますので、「死」というものを身近で感じながら生きていた人たちの苦しみは、平和な時代に生まれている自分たちには、想像はできても全てを共感するということはできないと思っています。でも、今の時代の女性もいろいろなことと戦っていると思います。台本の中でも、結婚して子どもが生まれるという段階になってくると、女性としての生き方と自分の夢との間で音さんは悩んでいます。現代でもそういった悩みを持つ女性はたくさんいらっしゃると思うので、共通している部分はあるなと感じました。
――1人の人物を長く演じられることについてはどのように感じられていますか?
今回幅広い年齢を演じさせていただける機会をいただきまして、毎日とても楽しいです。時代が進むにつれて自分の中でも気持ちの変化がありますし、出会う方々、周りの方々に育てていただいていると実感しています。音さんと一緒に寄り添って生きているような感覚になっています。
歌は昨年の夏あたりからレッスンをスタート(C)NHK
――歌うシーンもありますが、印象に残っているシーンやご苦労はありましたか?
音楽学校で行われる記念公演出演をかけたオーディションのシーンは、かなり気合を入れて歌いました。練習もたくさんしましたし、もう少しうまく歌えたんじゃないかと、悔しさもまだ残っています。歌に関しては、昨年の夏あたりからレッスンを始めました。自分の体が楽器になるというまったく経験がないことだったので、毎回学びがあってとても楽しいです。
練習時間を設けていただきながら、歌うシーンの前は声帯を開くためにスタジオでも声出しをしていて、毎回120%の力でやったつもりでも納得できなかったり、自分の技術が追いついていかないところがあったり、難しいなと思う部分もありました。ですが、そういう姿も反映することができる、成長していく役でもありますので、設定と周りの方々に助けていただきながら歌のシーンに挑んでいます。
「帽子がすごくかわいい」とお気に入り(C)NHK
――音の衣装についてはいかがですか?
今回衣装の方が「チェックを着せたい」とおっしゃっていて、すごくステキだなと思っています。あとは帽子がすごくかわいいです。色使いもきれいで、音さんだけでなく、周りの皆さんもかなり“ハイカラ”な女性像になっていると思います。