『べらぼう』“意知”宮沢氷魚、突然の悲劇 衝撃ラストにネットあ然「地獄だ…」「鬼畜脚本」(ネタバレあり)

関連 :
横浜流星が主演を務める大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合ほか)第27回「願わくば花の下にて春死なん」が13日に放送され、ラストシーンで衝撃的な展開を迎えると、ネット上には「ここで終わるの?!」「最後に地獄だ…」「さすがの鬼畜脚本」などの声が集まった。(※以下、ネタバレを含みます。ご了承の上、お読みください)
【写真】身請けが決まり笑顔の誰袖(福原遥) 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第27回「願わくば花の下にて春死なん」場面カット
ある日、治済(生田斗真)は、道廣(えなりかずき)から蝦夷地の上知を中止してほしいと訴えを受け、意次(渡辺謙)が密かに進めていた蝦夷地政策のことを知る。
田沼家の屋敷では、佐野政言(矢本悠馬)の父・政豊(吉見一豊)が系図を返せと大声を上げ始める。その場に姿を見せた政言は深々と頭を下げて、父・政豊について「耄碌(もうろく)しておりますゆえ、何卒、お慈悲を!」と許しを乞う。
意次が系図を池に捨てた埋め合わせをするため、意知は将軍・家治(眞島秀和)との狩りに政言を同行させる。狩りを終えて屋敷に戻った政言の元に、死の間際の源内(安田顕)にも接近していた丈右衛門だった男(矢野聖人)が姿を見せる。狩りにも同行していた男は、狩りの時に意知が政言の獲物を隠していたと打ち明ける。
一方、蔦重は米の価格を下げるための施策を意知に提案し、誰袖(福原遥)との身請け話を進めてほしいと訴える。意知は、蔦重に誰袖を身請けすると約束。意知は改めて誰袖に便りを送り、身請けすることを伝えるのだった。
そんな中、政言は意知が吉原に通っているという噂を耳にする。さらに、老いていく父の世話に疲れた状態の政言は、丈右衛門だった男から、田沼家の人間が系図をなきものにしたという話を聞かされる。
第27回の終盤では、意知に身請けされることが決まった誰袖の幸せそうな姿が描かれると同時に、田沼家への恨みを募らせる政言の姿も描かれた。そして迎えたラストシーンでは、城内で意知と政言が対面。政言は笑顔で頭を下げると一転、刀を抜き猛烈な勢いで意知に切り掛かるのだった…。
まさかの展開を迎えて第27回が幕を下ろすと、ネット上には「うわぁ…ここで終わるの?!」「残酷すぎるぞべらぼう!!」「いやもう最後に地獄だ…」「ヒィィィ…さすがの鬼畜脚本」「極悪非道脚本!」といった投稿が続出した。