三谷幸喜脚本ドラマ『もしがく』に菊地凛子、坂東彌十郎、井上順ら出演決定!

関連 :
三谷幸喜が脚本を務める10月1日スタートのドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(フジテレビ系/毎週水曜22時)より、菊地凛子、坂東彌十郎、井上順、野間口徹、シルビア・グラブ、野添義弘、長野里美、佳久創の出演が発表された。
【写真】野間口徹が三谷脚本作品初参加! 追加キャスト陣
三谷幸喜が25年ぶりにゴールデン・プライム帯の民放連続ドラマの脚本を手がける本作は、1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷の半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。
三谷脚本作品には大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(2022年、NHK)以来2度目の出演となる菊地凛子は、案内所のおばばを演じる。謎めくメッセージで主人公・久部三成(菅田将暉)を翻弄(ほんろう)する。
坂東彌十郎は、渋谷にある八分(はっぷん)神社の神主で、巫女(みこ)の樹里(浜辺美波)の父親である江頭論平を演じる。厳格な父親だが、実はとある女性ダンサーの追っかけをしている。舞台『三谷かぶき 月光露針路日本 風雲児たち』(2019年)で初めて三谷作品に出演し、その後テレビドラマや映画にも出演。三谷脚本作品には大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、映画『スオミの話をしよう』(2024年)に出演している。
井上順は、劇場の客引き・うる爺役で登場。うる爺は渋谷の繁華街に精通した調子のいいおっちゃん。巧みな口上で、夜な夜な手持ち看板をかざしながら客引きしている。三谷脚本作品には映画『ラヂオの時間』(1997年)、『3番テーブルの客』(1996年、フジテレビ系)、大河ドラマ『真田丸』(2016年、NHK)に出演している。
野間口徹は舞台監督・伴工作役で三谷脚本作品に初参加。トラブル続きの劇場を成立させようと苦労を惜しまず奔走。体、表情、言葉全てから哀愁が漂う。
三谷脚本作品の常連、シルビア・グラブは、ゴージャスな劇場オーナー・ジェシー才賀役で登場。赤字続きの劇場にやきもきし、支配人にプレッシャーをかける。流行をいち早く取り入れるミーハーな一面も。三谷脚本ドラマには『死との約束』(2021年、フジテレビ系)、大河ドラマ『真田丸』、同『鎌倉殿の13人』などに出演。
そして、佳久創はWS劇場オーナー・ジェシー才賀(シルビア・グラブ)の秘書・乱士郎を演じる。2022年に三谷脚本の『鎌倉殿の13人』へ出演している。
劇場支配人・浅野大門を野添義弘、その妻・浅野フレを長野里美が演じる。次から次にトラブルが発生し、劇場運営に日々てんやわんやしている2人。赤字続きでジェシー才賀からもプレッシャーがかかり…。
野添は24歳で劇団スーパー・エキセントリック・シアターの一員となり、舞台で活躍を続けた後、バイプレーヤーとしてドラマや映画にも出演。近年は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』や連続テレビ小説『虎に翼』(2024年、NHK)で注目を集める。
長野は早稲田大学在学中から演劇に関わり、のちに第三舞台に参加。小劇場ブームを牽引(けんいん)する俳優として人気を博した。三谷脚本作品には舞台のほか、大河ドラマ『真田丸』、『誰かが、見ている』(2020年、Amazon Prime Video)、『死との約束』(2021年、フジテレビ系)に出演している。
ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は、フジテレビ系にて10月1日より毎週水曜22時放送(初回は30分拡大)。
菊地凛子、坂東彌十郎、井上順、野間口徹、シルビア・グラブ、野添義弘、長野里美、佳久創、プロデュース・金城綾香のコメント全文は以下の通り。