『鎌倉殿の13人』 金子大地、源頼家役で大河ドラマ初出演
<出演者コメント全文>
■坂東彌十郎(北条時政役)
歌舞伎に登場する北条時政は、既に執権職に就いており怖い人物のイメージがありますが、今回はそれ以前から描かれているようで、はじめは権力とは無縁の田舎のいち豪族、そして何より主役の義時の父という重要な役どころです。映像作品への出演経験がほとんどない私ですが、歌舞伎での時政のイメージは全て消して、三谷さんとご一緒にゼロから作り上げていきたいと思っています。撮影が始まるのを今からワクワクして待っています!
■金子大地(源頼家役)
源頼朝という圧倒的な父を越えようと奮闘する第二代将軍源頼家を演じさせていただきます。
鎌倉幕府を背負う重圧はなみなみならぬものだと思いますが、頼家の激しい生涯を、彼がどんな思いで生きたのか楽しみにしていただきたいです!
この役を演じさせていただけることをとても光栄に感じるとともに大きな責任を感じています。
■新納慎也(阿野全成役)
阿野全成を演じます。「あのぜんじょう」と読みます。源頼朝の異母弟であり、源義経の同母兄でありながら歴史上あまり有名ではないのかもしれません。少なくとも僕は存じ上げませんでした。三谷さんはこういった歴史上あまり有名ではない人物に注目し、その人物を描くのが本当に上手でいらっしゃるので、どの様に描かれるのか今から楽しみにしています。
僕としては、有名な兄と弟に挟まれていた人物という事実だけでも、その心を想おもうと「演じ甲斐がいがありそうだな」と思ってしまいます。「悪禅師」といわれた全成ですが、どういった意味での「悪」なのか、悪には悪にならざるを得なかった理由があると思います。心の内が滲にじみ出るような奥深い阿野全成を演じられるよう頑張ります。
前回出演させていただいた「真田丸」の豊臣秀次とは真逆の役になるかもしれません。秀次のイメージとはまた違った印象を持っていただけるように全身全霊全力で挑みたいと思います。
■迫田孝也(源範頼役)
源範頼を演じます迫田孝也です。
兄に偉大な武家将軍「頼朝」をもち、弟に世が憧れる英雄「義経」をもつ…。
では範頼とは!?
初めて知ったんですけど、源平の合戦ではなんと大将を任されていたらしく、しかも九州とも御縁があるということで、こんなすばらしい人物との運命的な出会いをありがとうございますと言いたいです。
とはいえ、まだ“知る人ぞ知る”に留まっているこの源範頼を、この作品を通じて、世の中がその魅力に気付いていただけるよう真摯しんしに!演じたいと思っています。
そしてその暁には、全国で大暴れしたいと思っております。
合言葉は「源範頼、ここにあり!」です!
■栗原英雄(大江広元役)
頼朝の腹心であり、草創期の幕府の中心的存在。
有力御家人の権力抗争からも自ら距離を取り、長きにわたり幕府に仕えた優れた政治手腕の持ち主で北条氏と協調しながら武家政権の確立に貢献した人物。
その時代の日本における政治の激動を一身に体現した大江広元という人物を演じることは、役者冥利みょうりに尽きます。
生き抜く力の数値がとてつもなく高い人物だと思います。
型にとらわれず、より人間的に時代を生き抜いた鎌倉殿の13人の一人として存在できるよう全力で挑戦致します!