
辰巳琢郎
辰巳琢郎 出演映画作品
-
シンペイ~歌こそすべて
制作年:2025年01月10日(金)公開
激動の時代を生き抜き、『ゴンドラの唄』などを作曲した音楽家・中山晋平の生涯を描いた伝記映画。少年時代に旅楽団に魅せられた青年が、苦学生時代と母を亡くした悲しみを経て、大成していく。監督は神山征二郎。歌舞伎俳優の中村橋之助が映画初主演。共演は志田未来、渡辺大、中越典子、染谷俊之、辰巳琢郎、吉本実憂、三浦貴大、緒形直人ら。
-
掟
制作年:2024年08月30日(金)公開
劇団TRASHMASTERSが、政治家の石丸伸二をモデルに2024年2月に上演した同名舞台を映画化した。市長に当選した高村が、SNSで市議会議員の居眠りをSNSで拡散したことで議会と対立する様を、ブラックユーモアを交えて描く。監督は、舞台版の演出も手がけた中津留章仁。出演は森下庸之、小杉勇二、藤木久美子、山本龍二ら。
-
わたしのかあさんー天使の詩ー
制作年:2024年03月30日(土)公開
第31回児童福祉文化賞受賞に輝いた、菊地澄子による児童文学『わたしのかあさん』を映画化。山田火砂子監督の実体験を踏まえ、知的障がいを持つ両親のもとで育った女性の葛藤を描く。出演は『キネマの神様』の寺島しのぶ、常盤貴子、安達祐実、高島礼子、落井実結子、船越英一郎、渡辺いっけい、春風亭昇太ら、豪華キャストが名を連ねている。
-
サイレントラブ
制作年:2024年1月26日(金)公開
『燃えよ剣』の山田涼介が主演を務めるラブストーリー。声を出すことをやめた青年と、視力を失ったピアニスト志望の音大生が過ごす、かけがえのない日々を描く。監督は『ミッドナイトスワン』の内田英治。共演は浜辺美波、野村周平、吉村界人、中島歩、辰巳琢郎、古田新太ら。音楽は久石譲。主題歌はMrs. GREEN APPLEが担当する。
-
シグナチャー~日本を世界の銘醸地に~
制作年:2022年11月4日(金)公開
ニース国際映画祭などで複数の部門にノミネートを果たした、日本ワインの醸造家・安蔵光弘を描いた伝記映画。ワインを作りたいという夢を叶えるため、シャトーメルシャンに入社した安蔵が、麻井宇介との出会いを経て仲間と切磋琢磨する姿を描く。監督は柿崎ゆうじ。主演に平山浩行を迎える他、共演には竹島由夏、徳重聡、山崎裕太、篠山輝信ら。
-
ミュジコフィリア
制作年:2021年11月19日(金)公開
さそうあきら原作の同名漫画を実写化した音楽群像劇。『神童』、『マエストロ!』に続き、三部作の完結となる本作では、類稀な音楽の才能を持ちながら、父や兄の活躍の陰に隠れ音楽へコンプレックス抱く主人公を描く。監督は、谷口正晃。主人公を演じる井之脇海は本作が初の主演作品となる。共演者は松本穂香、山崎育三郎、川添野愛、阿部進之介。
-
地の塩 山室軍平
制作年:2017年10月21日(土)公開
“社会福祉の先駆者“と言われる明治の偉人、山室軍平の生涯を描いた伝記ドラマ。迷い悩みながらも、自分の信じた道を進み、人を助ける事に生涯を捧げた男の不屈の精神を浮かび上がらせる。『エミアビのはじまりとはじまり』の森岡龍が主人公に扮して、ひたむきな生き方を体現。妻役で『恋に至る病』『ヒロイン失格』などの我妻三輪子が共演する。
-
絶壁の上のトランペット
制作年:2016年9月17日(土)公開
『最後の忠臣蔵』の桜庭ななみと、韓国の音楽グループ“TEENTOP“のメンバー、L.Joe(エルジョー)が共演する日韓合作の感動ドラマ。心臓移植を受けた女子大生が、療養のために訪れた島でトランペットを吹く青年と出会い、惹かれ合っていく様をファンタジックに描く。『初雪の恋 ヴァージン・スノー』のハン・サンヒが監督を務める。
-
S -最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE
制作年:2015年8月29日(土)公開
『海猿』シリーズの小森陽一の原作による人気コミックに基づいた、大ヒットTVシリーズの劇場版。警察内の特殊機関にして治安維持の最後の砦“NPS“に所属する若き警官たちの、最後の戦いが描かれる。向井理や綾野剛、新垣結衣といったおなじみのキャストが再結集し、日本を揺るがすテロとの死闘を熱演。緊迫感あふれるドラマに期待したい。
-
恋する彼女、西へ。
制作年:2008年2月9日(土)公開
現代の広島を舞台に、東京で働く女性と、60年前からタイムスリップしてきた青年軍人の恋の行方を描くラブ・ストーリー。物語の根底に歴史の悲しい事実を置きながらも、繊細な恋の物語で観る者を魅了する作品に仕上がっている。平和記念公園や、本通商店街、市民球場など劇中に登場する広島の美しい風景も見逃せない。主演の鶴田真由と池内博之。
-
レディ・ジョーカー
制作年:2004年12月11日(土)公開
高村薫の同名小説を『OUT』の平山秀幸監督が映画化。大手ビール会社社長誘拐に潜む、社会の根源的な闇を、非凡な構成で暴き出す。ミステリーの体裁を冒頭から解体し、底知れぬ不気味さを湛えた集団劇として展開していく内容が鮮烈。善悪の概念を粉砕したハードボイルド作品だ。
-
手紙〈2002年〉
制作年:2003年6月2日(月)公開
古谷一行が企画・主演を務めた渾身の感動物語。金沢の小さな町で、30年間ひたむきに手紙を配り続けてきた郵便配達員が思わぬ事件に遭遇。己の誇りにかけて事態を解決しようとする。
-
破線のマリス
制作年:
【TVを盲信するべからず!映像の罠を描くサスペンス】 江戸川乱歩賞に輝くミステリー小説を原作者、野沢尚の脚色により映像化。TV報道にたずさわる女性編集者が陥った罠を描きながら、映像を盲信する風潮を批判的にとらえる。
-
石井のおとうさんありがとう
制作年:
【福祉の父と呼ばれた偉人の人生】 まだ福祉という概念さえない明治・大正期に、日本初となる孤児院を創設した偉人、石井十次にスポットを当てた人間ドラマ。 “児童福祉の父“と呼ばれた彼の山あり谷ありの生涯が描かれる。3000人以上の孤児を救ったその功績を振り返ると同時に、日本における福祉の黎明期を伝える1本だ。
-
受験のシンデレラ
制作年:
【東大受験に挑む講師と少女が見つけたものとは?】 がんを宣告されたカリスマ講師と、貧しい環境の中で才能が発揮できない少女が東大合格を目指す中で、“生きる希望“を見出していく姿を描き、2007年のモナコ映画祭で作品賞など全4部門を受賞した話題作。シンプルな物語の中に、格差社会や医療の在り方など、現代社会が抱える様々な問題が巧みに組み込まれている。主演は寺島咲と豊原功輔。
-
結び目
制作年:
【14年前に禁断の関係を結んだ男女の愛憎劇】 『童貞放浪記』の新鋭・小沼雄一が、劇団“黒色奇譚カナリア派“の主宰者で演出・脚本・役者とマルチな活躍を見せる赤澤ムックを主演に描く大人のラブ・ストーリー。教師と生徒という立場でありながら禁断の関係を結んでしまった男女が14年ぶりに再会し、愛憎半ばの関係を繰り広げる。デジタル一眼レフカメラの動画撮影機能で撮影された映像に注目だ。
-
橋のない川〈1992年〉
制作年:
東陽一が、住井すゑのライフワークを映画化した作品。壮大な原作の流れに沿って、明治から大正時代に生きた被差別部落の人々の姿を淡々と描いている。アンデスのフォルクローレ音楽の第一人者エルネスト・カブールが音楽を担当している。
-
女殺油地獄〈1992年〉
制作年:
大阪の油屋の次男与兵衛は、元締の娘小菊と許されぬ恋仲になっていた。与兵衛の乳母がわりとして油屋に奉公していたお吉は、二人を別れさせるために手をつくすが、そこには血ぬられた悲劇が待っていた……。女の情念を描き続けた五社英雄監督が、そのきわめつけともいえる近松文学に挑戦した意欲作であり遺作ともなった。
-
ゴジラVSデストロイア
制作年:
シリーズ最高配収を記録した「ゴジラVSモスラ」のスタッフが集結した最終作。第1作で登場したオキシジェンデストロイヤー(水中酸素破壊剤)が、41年の歳月をかけて生み出した新怪獣デストロイアとゴジラが東京で壮絶な闘いを展開する。太平洋上の大戸島を巨大生物が襲撃。古生物学者の山根博士は、娘の恵美子とその恋人・尾形とともに調査に向かい巨大生物を発見し、ゴジラと命名した。国民が怯える中、ゴジラは東京に上陸、首都を完全に破壊し東京湾へと去っていく。ゴジラを抹殺できるのはオキシジェンデストロイヤーしかないと悟った恵美子は、芹沢博士との約束を破り尾形にこの秘密を打ち明けるのだが……。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram