
ロバート・レッドフォード
ロバート・レッドフォード 出演映画作品
-
キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性
制作年:2022年4月2日(土)公開
映画製作で重要な仕事のひとつでありながら、あまり知られていないキャスティングの仕事に焦点をあてたドキュメンタリー。業界の手法の改革に多大なる貢献をしたマリオン・ドハティの姿を映しだす。監督を務めたのは、トム・ドナヒュー。出演は、マーティン・スコセッシ、ロバート・デ・ニーロ、ウディ・アレン、クリント・イーストウッドら。
-
さらば愛しきアウトロー
制作年:2019年7月12日(金)公開
名優ロバート・レッドフォードの俳優引退作で、実在した伝説の強盗犯を題材とするクライムドラマ。1980年代初頭に、アメリカ各地で頻繁に起こった銀行強盗事件の犯人フォレスト・タッカーの謎に満ちた人生をドラマチックに描き出す。タッカーをレッドフォードが、タッカーを追う若き刑事ジョン・ハントをケイシー・アフレックが好演した。
-
ピートと秘密の友達
制作年:2016年12月23日(金)公開
1977年公開のディズニー作品『ピートとドラゴン』を最新の映像技術でよみがえらせたファンタジー・アドベンチャー。少年ピートと森に住む不思議な生き物エリオットとの友情を描く。大規模なオーディションで抜擢されたオークス・フェグリーがピートを演じ、ブライス・ダラス・ハワード、ロバート・レッドフォードらベテラン俳優が共演する。
-
ニュースの真相
制作年:2016年8月5日(金)公開
ケイト・ブランシェットとロバート・レッドフォードが競演する社会派ドラマ。CBSの敏腕プロデューサー、メアリー・メイプスの自伝を基に、2004年、アメリカでセンセーションを巻き起こした、ブッシュ大統領をめぐる疑惑のスクープと、その報道の裏側をスリリングに描く。監督は『ゾディアック』の脚本家、ジェームズ・ヴァンダービルト。
-
ロング・トレイル!
制作年:2016年7月30日(土)公開
旅行エッセイなどで著名な作家ビル・ブライソンの実話を基にした著書を、ロバート・レッドフォードが主演・製作を務めて映画化。見た目も性格も正反対のシニアふたりが、北米有数の自然歩道アパラチアン・トレイルを歩く中で、自然の美しさや人生の素晴らしさを発見していく様を描く。監督は『だれもがクジラを愛してる。』のケン・クワピス。
-
もしも建物が話せたら
制作年:2016年2月20日(土)公開
“もしも建物が話せたら私たちにどのような言葉を語り掛けるか“をテーマに、文化的建築物の心の声を描き出すオムニバス・ドキュメンタリー。ヴィム・ヴェンダース、ロバート・レッドフォード、マイケル・マドセンら世界の映画人6人がそれぞれ思い入れのある建築物を取り上げ、文化を反映し、社会を映し出す鏡でもある建物のストーリーを綴る。
-
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
制作年:2014年04月19日(土)公開
『スパイダーマン』『アイアンマン』などで知られるマーベル・コミックを原作にしたスーパーヒーロー映画の第2弾。70年の眠りから覚めたスーパーソルジャー、キャプテン・アメリカの新たな活躍を描く。キャプテン・アメリカ役のクリス・エヴァンスを筆頭に、前作のメンバーが再結集。ロバート・レッドフォードら新加入のキャストにも注目だ。
-
オール・イズ・ロスト ~最後の手紙~
制作年:2014年3月14日(金)公開
名優ロバート・レッドフォードがスマトラ海峡で遭難し、わずかな食料と救命ボートだけで必死に生き延びようとする男を熱演した感動作。助けの声も届かず、自分の正確な居場所さえわからない男が自身と向き合い、偽りない気持ちで綴った手紙の内容とは? 『マージン・コール』の脚本で注目されたJ.C.チャンダーが監督デビューを果たす。
-
ランナウェイ/逃亡者
制作年:2013年10月5日(土)公開
ベトナム戦争が激化していく70年代のアメリカを騒がせた過激派グループ“ウェザーマン“。現在は弁護士として娘と穏やかに暮らす元幹部が、当時の仲間の逮捕をきっかけに警察に追われることになるサスペンス・ドラマ。ロバート・レッドフォードが監督・主演を務め、シャイア・ラブーフやスーザン・サランドンら演技派俳優たちが脇を固めている。
-
ランナウェイ/逃亡者
制作年:2013年10月5日(土)公開
ベトナム戦争が激化していく70年代のアメリカを騒がせた過激派グループ“ウェザーマン“。現在は弁護士として娘と穏やかに暮らす元幹部が、当時の仲間の逮捕をきっかけに警察に追われることになるサスペンス・ドラマ。ロバート・レッドフォードが監督・主演を務め、シャイア・ラブーフやスーザン・サランドンら演技派俳優たちが脇を固めている。
-
声をかくす人
制作年:2012年10月27日(土)公開
俳優であり、監督としても数々の名作を送り出してきたロバート・レッドフォードの5年ぶりとなる新作。アメリカで初の死刑となった女性、メアリー・サラットの実話を基に、リンカーン大統領暗殺の裏にあった知られざる真実の物語を描きだす。ロビン・ライトが激動の時代を生きたメアリーを見事に体現している。共演はジェームズ・マカヴォイ。
-
モーターサイクル・ダイアリーズ
制作年:2004年10月9日(土)公開
キューバ革命の英雄チェ・ゲバラの若き日を、彼の日記などを基に映像化した青春映画。死後36年を経ても人気の衰えることのない永遠のカリスマ、ゲバラに扮したのは『天国の口、終りの楽園。』のガエル・G・ベルナル。実際にゲバラが訪ねた場所で撮影が行われ、南米の魅力が伝わる作品だ。
-
彼女は最高
制作年:
R・レッドフォードが新しく設立した映画製作会社サウス・フォーク・ピクチャーズの第1回作品でもあり、レッドフォードが製作総指揮を務めている。監督は俳優としても活躍するE・バーンズ。消防士を退職し、ニューヨーク郊外で悠々自適の暮らしをしているフィッツパトリックには二人の息子がいた。長男のミッキーはしがないタクシー運転手だが、弟フランシスはウォール街で成功していた。ミッキーはある日車に乗せた旧友のホープと意気投合し、電撃結婚をする。二人の生活は苦しく、ホープはアルバイトを続けていた。しかし彼女にはフランス
-
モンタナの風に抱かれて
制作年:
【美しい映像とドラマが心に染み入るロマンス】 ロバート・レッドフォードが初めて監督と主演を兼任した、ベストセラー小説の映画化。“伝説のカウボーイ“と呼ばれる男が、傷ついた母と娘の心と絆を静かに回復させていく。
-
モンタナの風に抱かれて
制作年:
【美しい映像とドラマが心に染み入るロマンス】 ロバート・レッドフォードが初めて監督と主演を兼任した、ベストセラー小説の映画化。“伝説のカウボーイ“と呼ばれる男が、傷ついた母と娘の心と絆を静かに回復させていく。
-
逃亡地帯
制作年:
石油成金が権力を握るアメリカの一地方都市。ある日、ここの土地出身の殺人囚が脱獄、街に舞い戻ったというニュースが入り、人々は騒然となる。脱獄囚の“人間狩り“に狂気する人々の描写が衝撃的。現代社会に渦巻く不安と退廃、そして人間の内なる暴力性を鋭くえぐり出した、社会派ドラマだ。
-
スニーカーズ
制作年:
警備システムをチェックするため、ハイテクを駆使してビルに潜入するエキスパート集団“スニーカーズ“。リーダー、ビショップの指揮下、抜群のチームワークを誇る彼らは政府の依頼で、高性能の暗号解読機“ブラック・ボックス“を盗み出す。だが、何者かに命を狙われ、ブラック・ボックスを奪われてしまった。この事件を影で操っていたのが、ビショップの昔の友人コズモ。世界中の情報を掌握しようとする彼からブラック・ボックスを奪い返すため、スニーカーズは反撃に出る……。「ウォー・ゲーム」の脚本家コンビ、W・F・パークスとL・ラ
-
ハバナ
制作年:
1958年、革命の嵐が吹き荒れるハバナにやって来たさすらいのギャンブラー、ジャック。彼はここに世界最大のカード・ゲームをするためにやって来たのだが、美しい女ボビーと恋に落ち、人生のゲームに心を奪われていく。「愛と哀しみの果て」で輝くような愛の世界を描いたポラック監督とレッドフォードが、再び魅惑の地の燃える恋を綴る。
-
ノー・ルッキング・バック
制作年:
【本当に愛しているのは誰?さまよう女心を描いた好編】 「彼女は最高」などで注目を集めたアメリカン・インディーズの俊英エドワード・バーンズによる恋愛ドラマ。ふたりの男の間で揺れ動く女心を、ナイーブな語り口で描出する。
-
遠すぎた橋
制作年:
ノルマンディー上陸作戦から3ヵ月後の1944年9月、連合軍が企てた大胆不敵な“マーケット・ガーデン作戦“を豪華スターの競演で描く壮大な戦争スペクタクル。史上空前の空陸大共同作戦が、すべて失敗に終わるまでを、壮大なスケールで描く。結局、イギリスからアメリカへのデモンストレーションでしかなかったこの無意味な戦闘の数々を、R・アッテンボローはあくまでもクールに捉えている。
-
夜霧のマンハッタン
制作年:
普段は敵対関係にある女性弁護士と地方検事補が、奇妙な難事件に一致協力して取り組むうちに心を通わせる。しかも事件の鍵を握る画家の娘まで彼に恋したことで、事件解決はいっそう複雑な様相を見せはじめる……。大都会を舞台に展開するロマンティック・ミステリー。
-
大いなる勇者
制作年:
1850年代の西部。文明を逃れ、猟師としてロッキー山中で生きる決心をしたジェレマイア・ジョンソン。両親をインディアンに殺された白人少年を引き取り、インディアン酋長の娘を花嫁に迎え、3人で平和な日々を送っていたが、様々な困難が待ち受けていた……。一匹狼のジェレマイアが、山の王者となっていくまでを、雄大なロッキーの大自然をバックに感動的に描く大作。
-
バガー・ヴァンスの伝説
制作年:
【ゴルファーの再生を描くレッドフォード監督最新作】 「モンタナの風に抱かれて」に続くロバート・レッドフォードの監督作。落ちぶれたゴルファーの再生を描きながら、ゴルフを通して見えてくる自然と人間の調和を浮き彫りにする。
-
裸足で散歩
制作年:
ブロードウェイで大ヒットしたN・サイモンの戯曲の映画化。夢のようなハネムーンを終えて、新婚カップルが落ちついた新居は、エレベーターのないビルの最上階という最悪の物件だった……。夫婦ゲンカの可愛い顛末を、R・レッドフォード、J・フォンダの好演で、シャレたコメディに仕上げている。
-
スパイ・ゲーム
制作年:
【2大スターがスパイ役で共演 掟破りのミッションとは?】 ロバート・レッドフォードとブラッド・ピットの新旧ハンサム俳優の共演が話題のサスペンス活劇。知力に長けたクールな前者、行動的でエモーショナルな後者の、それぞれの魅力が映える!
-
華麗なるヒコーキ野郎
制作年:
1920年代のアメリカ。飛行機の曲乗り師、ペッパーは、元ドイツ空軍の勇者ケスラーとハリウッドで出会った時、あまりにかけ離れた評価に悲しむ。やがて、憧れのケスラーとの空中戦が実現すると、彼は自分のすべてを懸けて自らの栄光に挑戦する。大空の最後の騎士を描き、単なる空中アクション映画の水準を超えた見事な男のドラマ。
-
出逢い
制作年:
元ロデオの世界チャンピオンのサニーは、今はコーンフレークのCMタレント。マスメディアの仕事に屈辱を感じた彼は、突然、名馬にまたがったまま脱社会を図ったが……。現代劇の名匠ポラックが、良き相棒レッドフォードと組んで描く、軽妙な文明批判映画。
-
幸福の条件
制作年:
“百万ドルで奥さんと一夜をともにしたい“と、若夫婦に富豪が申し出る。強く愛し合っているがゆえにお互いを信じた夫婦は、どうしてもお金が必要だったためにこの申し出を受け入れる。だが二人の関係はその夜を境に少しずつ狂っていく……。“愛はお金で買えるか“という残酷な問いを現代に突きつける話題作。
-
ラスト・キャッスル
制作年:
【誇りを賭けて権力に挑む!レッドフォードの刑務所活劇】 ロバート・レッドフォードが『スパイ・ゲーム』に続いてタフガイを演じた硬派なアクション。誇りを守るために横暴な刑務所所長に敢然と戦いを挑む、主人公のヒロイズムにアツくなれる!
-
プロミスト・ランド 青春の絆
制作年:
田舎の高校を出た4人の若者たちは、夢を抱いてそれぞれの道を歩み始める。しかし月日は彼らを変えていった。そして数年後、故郷で再会した4人をある運命が待ち受けていた……。現代アメリカの若者の追い求める夢と挫折を描いた感動の物語。
-
ニューヨーク・最後の日々
制作年:
【都会生活に疲弊した男の哀愁漂う人間ドラマ】 アル・パチーノ主演による都会的なヒューマン・ドラマ。政治家やセレブリティに顔が利く華やかな職業に就きながらも、自らの生き方を見つめ直そうとする男の悲哀に満ちた心情を綴る。
-
くたばれ!ハリウッド〈2002年〉
制作年:
【敏腕プロデューサーの波乱に満ちた映画人生】 『ゴッドファーザー』などで知られるベテラン映画プロデューサー、ロバート・エヴァンズの半生をたどるドキュメンタリー。栄光と辛苦を味わいつくした男の、型破りな映画人生が明らかに!
-
普通の人々
制作年:
レッドフォードが監督としてデビューした第1作で、地味な素材を扱いながら堅実な演出力で評価を得た。平凡な4人家族の家庭を突然襲う長男の事故死、次男の自殺未遂事件。親と子、夫と妻それぞれの問題を提起したシリアス・ドラマ。
-
華麗なるギャツビー〈1974年〉
制作年:
ロングアイランドの大邸宅で、夜ごとパーティを催している金持ちの美青年ギャツビー。彼は他の男と結婚し、社交界の花形となった元恋人デイジーへの思いを断ち切れずにいた。やがてデイジーとの再会を果たしたギャツビーは、彼女の心を取り戻しかけるが……。フィッツジェラルドの名作小説に基づき、1920年代の上流社会の退廃と屈折、そこに身を置くギャツビーの純愛を綴ったラブ・ストーリー。レッドフォードが失恋をバネにのし上がった主人公をはまり役で演じ、美しい美術と衣装を配した映像も目を引く。
-
ブルベイカー
制作年:
賄賂と暴力の横行する刑務所に、囚人ブルベイカーが送り込まれた。実は彼は、所内の実態を知るために潜入した新任の所長だった……。「暴力脱獄」で権力の不気味さを余韻に残した監督が、実話をもとに、腐敗しきった刑務所の権力の不正を暴き出した佳作。
-
舞台よりすてきな生活
制作年:
【おかしくてホロリとする感動作】 子供嫌いなため、仕事でも夫婦関係でもストレスを抱える劇作家の苦悩をユーモラスに描いたヒューマン・ドラマ。子役を理解するために足の悪い少女と嫌々交流を図り始めた彼が、次第に友情を育んでいく心の変化をケネス・ブラナーが好演。包容力のある妻をロビン・ライト・ペンが演じる。
-
二重誘拐
制作年:
【順風満帆の人生を送る 夫婦を襲う“誘拐“の悪夢】 ビジネスでの成功と家族に恵まれ、アメリカン・ドリームを体現したかのような主人公が、ひとりの平凡な男に誘拐され、極限状況に引きずり込まれていく……。ロバート・レッドフォードとウィレム・デフォーの2大実力派スターが火花を散らすサスペンス映画。そこに主人公の妻の存在を絡め、3人の愛憎や人生の皮肉を浮き彫りにする大人の味わいの心理劇だ。
-
シャーロットのおくりもの
制作年:
【子ブタとクモと人間の少女が紡ぐ奇跡の物語】 E.B.ホワイトのベストセラーを、最新CGI技術で完全映画化。いずれ殺される運命にある子ブタとクモ、牧場の娘が織り成す友情と命の尊さを笑いと涙で描いた心温まるファンタジーだ。主演は『宇宙戦争』の天才子役ダコタ・ファニング。ジュリア・ロバーツ、ロバート・レッドフォードらハリウッドを代表する名優たちが動物の声を担当しているのも見逃せない。
-
大いなる陰謀
制作年:
【野望、真実、理想……多様な思惑が交錯する群像劇】 ロバート・レッドフォード監督が、対テロ戦争を軸に、様々な人間の思惑とその裏に隠された陰謀を描くシリアスな群像劇。野望を抱く議員、ジャーナリスト、大学教授、そして戦場で戦う若き兵士たち……多様なキャラクターの声がひとつ集約されていく巧みな展開に息をのむ。メリル・ストリープ、トム・クルーズら豪華な出演陣の演技が見どころだ。
-
大いなる陰謀
制作年:
【野望、真実、理想……多様な思惑が交錯する群像劇】 ロバート・レッドフォード監督が、対テロ戦争を軸に、様々な人間の思惑とその裏に隠された陰謀を描くシリアスな群像劇。野望を抱く議員、ジャーナリスト、大学教授、そして戦場で戦う若き兵士たち……多様なキャラクターの声がひとつ集約されていく巧みな展開に息をのむ。メリル・ストリープ、トム・クルーズら豪華な出演陣の演技が見どころだ。
-
雨のニューオリンズ
制作年:
テネシー・ウィリアムズの一幕もの戯曲の映画化。アメリカを代表する監督S・ポラックと脚本を手掛けた若きコッポラの組み合わせ、R・レッドフォード、N・ウッド、C・ブロンソン共演という豪華キャストが一堂に会した、叙情あふれる少々辛口の人間ドラマ。小さな町トッドソンにやって来たオーウェンは、鉄道従業員の勤務状況調査員だった。彼の下宿先の娘アルバは、一目でオーウェンが好きになり、なんとか気をひこうと悪戦苦闘。そんなある日、鉄道従業員のほとんどが解雇され、逆恨みされたオーウェンが袋叩きに遭う……。
-
ダルク家の三姉妹
制作年:
R・レッドフォードが製作総指揮した、三姉妹と一人の青年が繰り広げる青春ドラマ。大学生のマイケルは、突然大学を去ったギャビーのあとを追って、カナダのケベック市を訪れた。そこで彼は、彼女とその二人の姉妹と接していくうちに、真実の愛と生きる勇気に目覚めていく。
-
お前と俺
制作年:
アリゾナ周辺を舞台に、チビとノッポのオート・レーサー二人が組んでレース場を転戦する友情物語。R・レッドフォードが個性派M・J・ポラードと共演した意欲作。砂漠を爆走するオートレース・シーンのダイナミックな迫力が見もの。レッドフォードの無責任ぶりも珍しい。
-
戦場はどこだ!
制作年:
第二次世界大戦末期。敵国ドイツ上空で撃墜された米軍パイロットのラッキーとハンクは、ある静かな村に逃げ込んだ。そこで彼らはハンクという男と知り合い、地下室に匿ってもらうことになる。ところがこのハンクは奇人として村では有名な人物だった。終戦も知らされず、6年後に初めて地下室を出た二人は……。日本の“横井庄一さん事件“を彷彿とさせる、A・ギネス主演の異色ドラマ。
-
ミラグロ 奇跡の地
制作年:
「普通の人々」に続く、R・レッドフォードの監督第2作。のどかな自然に囲まれたニューメキシコ州ミラグロ。州最大のレジャーランド建設の話に町はざわつき始める。その建設予定地の一角に、乾ききって畑にもできない土地を持っているホセは、ある日、自分の土地に壊れた堰から水が流れ込むのを目にし、豆畑を作り始めてしまう。水を無断で使うことが違法と知りつつ、嬉しそうに見守る町民たち。一方、レジャーランド建設会社は役人までも巻き込んでさっそく抗議行動に出るが……。再開発をたくらむ企業と土地を愛する農民の争いを、ユーモア
-
白銀のレーサー
制作年:
O・ホールの小説の映画化。ヨーロッパ各地を転戦するアメリカのスキー・チームに参加した青年が、あるレースをきっかけに今までの生意気な態度を改めて、オリンピックに優勝するまでを描いた青春スポーツ映画。若きレッドフォードの好青年ぶりと華麗なスキー・シーン、白銀の景色が見ものだ。
-
ホット・ロック
制作年:
ニューヨークはブルックリン博物館に展示されている超高価なダイヤを盗み出すプロの泥棒の話。ダイヤはアフリカのA国のものだが、盗みの依頼はAの敵国Bからのものというアイデアも面白い。スケールも大きく、小技も効いてすべてがうまくできた犯罪アクション。
-
夕陽に向って走れ
制作年:
1900年に起きた実話。インディアンの青年が、恋人の父を誤って殺し、二人で逃亡するが、保安官に追い詰められ……。“赤狩り“の犠牲となったポロンスキー監督が20年ぶりにカムバックした第2作。公開当時ニューウエスタンとして話題を呼んだ。
-
サンセット物語
制作年:
R・マリガン監督が、一人の少女がハリウッドの大スターになるまでを綴った青春ストーリー。15歳の少女デイジーは、母親と二人暮らし。ある日、新人タレントのオーディションに応募するために送ったレコードが映画会社の目にとまり、女優としてデビューすることになる……。
-
大統領の陰謀
制作年:
ニクソン大統領を失脚させた“ウォーターゲート事件”は、『ワシントン・ポスト』紙のキャンペーンから始まった。真相究明のため、命を懸けた追跡調査を開始したのは二人の若い新聞記者B・ウッドワードとC・バーンスタイン。この映画は彼らが自分たちの取材活動をレポートした著書『大統領の陰謀』を映画化したもの。謎の人物“ディープスロート”の手掛かりを頼りに、地道に一歩一歩権力の腐敗に肉薄していくプロセス。そこに延びてくる権力の妨害の手……。レッドフォードはこの原作に強く惹かれ、映画化権獲得の交渉に自らが出向くほどの入れ込みようだった。結果は清潔で冷静な映画が出来上がり、アカデミー賞5部門を受賞して、社会派A・J・パクラの面目躍如といったところ。原題はマザーグースの一節 “All the king's men”をもじったもの。
-
追憶〈1973年〉
制作年:
1937年、大学のキャンパスで出会ったケイティとハベルは第二次大戦末期のニューヨークで再会。愛し合い、結婚するが、やがて生き方が違うことを理解し、別れる。その約20年の経過を時代背景を交えながら描写。バーブラの主題歌が大ヒットした。
-
明日に向って撃て!
制作年:
アメリカン・ニューシネマの存在を世界に知らしめた傑作。目先が利き、ユーモアとセンスに富むブッチと、平気で人を撃ち殺す早撃ちの名手サンダンスの二人組が列車強盗を計画し見事に成功する。しかし追跡隊に追われた二人は、サンダンスの恋人を連れて南米ボリビアへ高飛び。そこで再び荒稼ぎを始めるが……。ニューマンとレッドフォードの相反する個性がぶつかり合い、絶妙なコンビネーションを作り出した作品。バカラックの軽妙な音楽、二人のアクティブな活躍を活写するC・L・ホールの卓越したカメラ、大胆でモダンなヒル監督の演出が、西部劇の定義を覆した、新感覚のウエスタン。
-
ナチュラル
制作年:
ピュリッツァー賞受賞作家、B・マラマッド原作の野球奇談を、監督レヴィンソンが映画化した話題作。ネブラスカの農家の少年ロイは野球の天才。手製のバットを手にし、20歳の時、将来を誓い合った恋人のアイリスと別れて野球修行の旅に出る。だが彼の前途には様々な困難が待ち受けていた。ロイは不幸にもある事件で体に凶弾を受けてしまう……。彼の球界入りは遅れ、デビューは35歳になってからだった。映画はそのハンディにも負けずに活躍するロイの姿を感動的に描き出す。高校時代野球選手であったレッドフォードが、古き良きアメリカの夢を体現する素朴で誠実なヒーローを好演。
-
候補者ビル・マッケイ
制作年:
カリフォルニア州の上院議員選に出馬した若き弁護士ビル・マッケイは、高い理想を持って政界に乗り込もうと意欲満々だった。しかし、建前論ばかりの選挙のメカニズムに取りまかれ、自分が単なる操り人形にすぎないと知る……。シニカルな題材だが、さわやかな語り口で青春ドラマ風に仕立てた好編。
-
コンドル〈1975年〉
制作年:
推理小説などを読んでプロットを書き出すのが仕事のCIAの一員コンドルは、知らぬ間に、内部抗争に巻き込まれる。偶然知り合った女性カメラマンとともに上層部の陰謀を暴いていくが……。執拗に追ってくる殺し屋の紳士ぶりが不気味。
-
愛と哀しみの果て
制作年:
1913年、デンマークの財産家の娘カレンはスウェーデンの男爵と結婚。アフリカの大地に魅せられてケニアに渡って来た。そこでコーヒー農園を経営することになったカレンは、限りない夢と希望に燃えていた。だが、高地でのコーヒー栽培はうまくいかず、夫の乱行にも悩まされる。そんな彼女を支えてくれたのは、冒険家デニスの優しい抱擁だった……。第58回アカデミー賞で、スピルバーグの「カラーパープル」と各賞を争い、結果的に計7部門を獲得した名作。ポラックの手堅い演出、レッドフォード、ストリープという当時、男女No.1のスターの競演は興行面での成功も収めた。
-
スティング
制作年:
「明日に向って撃て!」のロイ・ヒル監督が、再びニューマン、レッドフォードと組んだ娯楽映画の傑作。1936年のシカゴ。下町にたむろするチンピラ3人組は、バックに大組織が控えているとも知らず、ある男をカモって大金を手にする。怒った組織はチンピラの一人を殺害。そこで残った仲間の一人フッカーは、賭博師ゴンドーフの助けを借りて、復讐のため、ギャング相手に一世一代の大イカサマを企てる……。二転三転する軽妙でスリリングな展開、ラストのアッと驚く大逆転が絶妙。ハムリッシュ編曲による音楽が、時代のムードを効果的に盛り上げる。1930年代ブームの一翼を担った作品としても興味深い。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram