クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

ロビン・ウィリアムズ
出身地:アメリカ/イリノイ州
生年月日:1951/7/12

ロビン・ウィリアムズ 出演映画作品

  • ミラクル・ニール!

    ミラクル・ニール!

    制作年:2016年4月2日(土)公開

    サイモン・ペッグが主演、故ロビン・ウィリアムズが声優を務め、英国コメディグループ“モンティ・パイソン“のメンバーが再結集して作り上げたコメディ。テリー・ジョーンズが監督を務め、知らぬ間に地球の運命を背負わされ、全知全能の力を手に入れた教師ニールと、その愛犬デニスのやり取りをコミカルに描く。共演はケイト・ベッキンセール。

  • ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密

    ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密

    制作年:2015年3月20日(金)公開

    夜になると展示物が動き出す不思議な博物館で、警備員が大騒動に巻き込まれる人気ファンタジーの第3弾。前2作に引き続き、ベン・スティラーが主演を、ショーン・レヴィが監督を務め、ベン・キングズレー、ロビン・ウィリアムズらが歴史上の人物に扮する。最新のVFXを駆使したド派手な映像と、スティラーの軽妙な演技が楽しめる娯楽作だ。

  • フェイス・オブ・ラブ

    制作年:2015年2月7日(土)公開

    アネット・ベニング、エド・ハリスという名優ふたりが共演した恋愛映画。今は亡き夫に瓜ふたつの男性とめぐり合ったヒロインが、やるせない喪失感を埋めるように激しい恋に落ちていく姿を描出。ヒロインの隣人役ロビン・ウィリアムズを加えたキャストの味わい深いアンサンブルが、切ない情感とサスペンスが入り混じったストーリーを牽引していく。

  • 大統領の執事の涙

    大統領の執事の涙

    制作年:2014年2月15日(土)公開

    『プレシャス』『ペーパーボーイ 真夏の引力』のリー・ダニエルズ監督が実話を基に描く感動ドラマ。ホワイトハウスでジョンソン、ニクソン、レーガンなど7人の大統領に仕えた黒人執事の知られざる人生と、米国社会の移り変わりを描き出す。オスカー俳優フォレスト・ウィテカーが主演を務め、その重厚な演技が高い評価を集めている注目作だ。

  • グリフィン家のウエディングノート

    グリフィン家のウエディングノート

    制作年:2013年11月29日(金)公開

    ロバート・デ・ニーロ、ダイアン・キートン、スーザン・サランドンら豪華キャストが顔を揃え、結婚式のドタバタを描いたコメディ。『最高の人生の見つけ方』の脚本を手がけたジャスティン・ザッカムが監督を務め、結婚式の日に10年ぶりに顔を揃えた一家が巻き起こす騒動をテンポよく描く。共演はロビン・ウィリアムズ、アマンダ・セイフライド。

  • 奇跡のシンフォニー

    制作年:2008年6月21日(土)公開

    顔も知らない両親に出会うため、施設を抜け出し大都会に出てきたエヴァン少年。彼は自らの音楽的才能を活かし、音楽の力で両親を見つけるべく活動を始める。『チャーリーとチョコレート工場』や『スパイダーウィックの謎』で知られる天才子役、フレディ・ハイモア主演の心温まるドラマ。オスカーで主題歌賞にノミネートされた音楽にも注目だ。

  • グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち

    グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち

    制作年:1998年03月07日(土)公開

    初の本格的主演にして脚本も手がけたマット・デイモンに、注目が集まる1作。孤独な天才児と心理学講師の交流を、「誘う女」のガス・ヴァン・サント監督が正攻法の演出で描く。

  • バードケージ

    制作年:

    【“アタシがママじゃ駄目?“ゲイ・カップルの大騒動】 ジャン・ポワレのヒット舞台劇をハリウッドで映画化。「ジュマンジ」のロビン・ウィリアムズらクセ者スターが顔を揃え、ユーモラスな物語を織り成す。中でも、ゲイである“妻“に扮したネイサン・レインの怪演は絶品。妖しい立ち回り(?)はもちろん、夫役のウィリアムズとの絶妙の掛け合いに思わず爆笑!

  • ジャック

    制作年:

    巨匠コッポラが手掛けた感動のヒューマン・コメディ。人の4倍の早さで成長する少年ジャックは10歳なのに、見かけは40歳の大人。両親は彼を守るため家から出さないように育ててきたが、ジャックは普通の子供と同じように学校に行って、友達と遊ぶ生活を願うようになる。小学校に入学した彼が次第にクラスメイトと仲良くなり、担任の女教師への初恋を経験したり、落ち込んだりしながらも精神的に成長する姿を、笑いと涙で綴っていく。少年の仕草、話し方、心の有り様を演じたR・ウィリアムズがさすがの好演。ジャックの家庭教師を演じたB

  • ファーザーズ・デイ

    制作年:

    【2大コメディアン共演ほのぼのロード・ムービー】 家出した息子かもしれない少年の行方を追う、ふたりの中年男の珍道中を描いたハートフル・コメディ。奇抜なルックスで登場するメル・ギブソンの特別出演シーンも見逃せない。

  • ハムレット

    制作年:

    【ケネス・ブラナーが念願のシェイクスピア劇に挑む】 これまでに何度も映画化されてきたシェイクスピアの名作に、「ヘンリー5世」のケネス・ブラナーが挑戦。実に4時間を費やして、世紀の復讐劇を壮大に写し出す。

  • フラバー

    制作年:

    【ウッカリ屋の天才博士を好調R・ウィリアムズが熱演】 うっかり者の博士の発明品“フラバー“をめぐる騒動を描いたファンタジー。「グッド・ウィル・ハンティング…」とはうって変わったロビン・ウィリアムズのコメディ演技が絶品!

  • 地球は女で回ってる

    制作年:

    【豪華キャストで描くアレンの自伝風(?) コメディ】 自虐的ギャグと軽やかなパワーがさえわたる、ウディ・アレンの新作コメディ。自分の作った人物たちと出会う小説家の混乱と苦悩を、意表を突いたシチュエーションで見せていく。

  • シークレット・エージェント

    制作年:

    【豪華キャストが顔をそろえた緊迫感あふれるサスペンス】 A・ヒッチコック監督の日本未公開作「サボタージュ」を、「従妹ベット」にも出演しているB・ホスキンス主演でリメイク。19世紀末のロンドンを舞台に、二重スパイの男がたどる数奇な運命を描く。

  • 奇蹟の輝き

    制作年:

    【ロビン・ウィリアムスが“愛の地獄巡り“を熱演!】 「心の地図」のヴィンセント・ウォードが、天国と地獄を舞台に描く異色の家族物語。天国の夫と地獄の妻。あの世で別れ別れになった男女の“愛の復活“をスリリングに描く。

  • パッチ・アダムス

    制作年:

    【心を和らげ病を取り除くユーモラスな医師の実話】 ロビン・ウィリアムスが実に5度目の医師役を演じる感動作。“医師と患者は対等“をモットーに、独自の精神医療を追求していく主人公の笑いと涙の物語が語られていく。

  • バロン

    制作年:

    ドイツで語り伝えられた有名な物語『空想男爵の冒険』の映画化。製作費75億円という巨費を投じて作られた圧倒的な映像の世界は観る者の創造力を快く裏切り、興味は尽きるところがない。時は18世紀。トルコ軍支配下にある城塞を救おうとする老男爵ミューヒハウゼンが、とてつもない能力を持った昔のお供の者たちを探し求めていく冒険の数々。月の世界、地底の王国、さらには巨大な魚の腹の中と時間、空間を飛び越えてファンタスティックな光景を洪水のようにあふれさせる。一つ一つの造形は創造力に富み、幻想的な美しさは絶品。なお原題の

  • 聖なる嘘つき・その名はジェイコブ

    制作年:

    【嘘でユダヤ人を救う男をR・ウィリアムズが妙演】 『ほらふきヤーコプ』のタイトルで親しまれているユーレク・ベッカーの原作を映像化。ナチスに苦しめられるユダヤ人に、嘘によって希望をあたえた男の物語がユーモラスに展開。

  • 聖なる嘘つき・その名はジェイコブ

    制作年:

    【嘘でユダヤ人を救う男をR・ウィリアムズが妙演】 『ほらふきヤーコプ』のタイトルで親しまれているユーレク・ベッカーの原作を映像化。ナチスに苦しめられるユダヤ人に、嘘によって希望をあたえた男の物語がユーモラスに展開。

  • ミセス・ダウト

    制作年:

    人並みはずれて子煩悩な父親ダニエルが、妻と離婚したため子供と離れて暮らすことになる。悩んだダニエルは女装して家政婦になりすまし、妻の家で働くことにするが……。千の顔を持つ名優と評されるR・ウィリアムズが女装演技に挑戦し、圧倒的な芸達者ぶりを見せつける笑いと涙のホーム・ドラマ。

  • アンドリューNDR114

    制作年:

    【鋼鉄のボディに柔らかな心愛を知ったロボットの物語】 ハートを持ったロボットがたどる、200年の数奇な生涯をファンタスティックに描写。16キロの金属スーツを着てロボットになりきった、ロビン・ウィリアムズの妙演も見どころだ。

  • 9か月

    制作年:

    「ホーム・アローン」「ミセス・ダウト」のヒットメーカー、C・コロンバス監督が描くロマンティック・コメディ。フランス映画「愛するための第9章」のリメイクでもある。子供専門の精神科医サミュエルと、バレエ・インストラクターのレベッカは5年越しの恋人。仕事に恋愛に順風満帆の日々を送り幸せの絶頂にいたサミュエルだが、ある日レベッカから妊娠したことを告げられる。職業柄、子供嫌いの彼はパニックに陥るが、レベッカの母になる決心は固く、次第に彼女のペースに巻き込まれていく。「フォー・ウェディング」で全米の観客を魅了し

  • キャデラック・マン

    制作年:

    客のハートにがっちり食い込む必殺セールスマンシップで圧倒的な業績を上げるニューヨークのカー・セールスマン。そのスゴ腕を女にも活用し、モテモテの日々を送っていた彼のもとに、女房を寝とられた男がマシンガン片手に乱入してきた。お得意のセールスマン魂でこの修羅場をくぐり抜けようとする彼だが……。ギネス級のスゴ腕セールスマンにして驚異のプレイボーイの、熱くて長い一日を笑いとペーソスたっぷりに描く。

  • インソムニア

    制作年:

    【罪悪感と不眠症に苦しむ 刑事の極限心理に迫る!】 『メメント』のクリストファー・ノーラン監督が、アル・パチーノ主演で撮り上げたサスペンス・スリラー。白夜のアラスカで不眠症に悩まされながら、殺人者との対決に挑む刑事の姿を描く。

  • ストーカー〈2002年〉

    制作年:

    【またしてもロビンが戦慄を 呼び起こす異色スリラー】 人気俳優ロビン・ウィリアムズが『インソムニア』に続き、異色の役柄に挑んだサイコ・スリラー。幸福な家族生活への幻想を抱く中年男が、ストーカーに変貌していく姿をリアルに描き出す。

  • トイズ

    制作年:

    B・レヴィンソンによる、反戦を訴えた辛口のコメディ。オモチャ会社の新社長に就任したコチコチの軍国主義者が、工場を軍需用に変えようと画策。これに反対する亡き社長の息子レスリーは、オモチャを武器に戦いを挑むが……。ユニークでファンタスティックなオモチャの数々が微笑ましい。

  • ロボッツ

    制作年:

    【機械世界の冒険を描くCGアニメ 】 『アイス・エイジ』のスタッフが放つ、ユニークなCGアニメーション。ロボットの世界を舞台に、新型メカの陰謀に立ち向かった若き旧型ロボットの奔走を描く。ドミノ倒しのような仕組みのスイッチのメカニズムなど、創意と遊び心にあふれた機械世界のビジュアルに魅了されるに違いない。

  • ファイナル・カット

    制作年:

    【斬新なアイデアのSFサスペンス 】 故人の人生のすべてが記録されたマイクロチップをめぐるユニークな近未来ドラマ。ある人物のチップの中に驚くべき映像を発見した中年男が、自らの過去と向き合っていく姿を描き出す。名優ロビン・ウィリアムズが、主人公の感情を押し殺して生きてきたチップ編集者をシリアスに演じている。

  • ハッピー フィート

    制作年:

    【ペンギンが歌って踊るハートフル・ストーリー】 南極に住む皇帝ペンギンを主人公にしたコミカルなCGアニメーション。“心の歌“を歌うことがもっとも大事とされるペンギン社会からはみ出してしまったペンギンの、思いも寄らぬ大冒険を描き出す。彼らが歌うプリンスやクイーンなどのヒット曲は必聴! イライジャ・ウッド、ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマンら豪華声優陣にもご注目を。

  • ナイト ミュージアム

    制作年:

    【夜の博物館でビックリ大騒動が勃発!】 様々な展示物が並ぶ夜の博物館で、巨大な恐竜の化石、古代ローマ人やカウボーイの人形などが思い思いに動きだしたら……!? そんな驚きの珍騒動が巻き起こるファンタジー・コメディが登場。主人公である警備員役のベン・スティラーをはじめ、オーウェン・ウィルソン、ロビン・ウィリアムズなど、芸達者な面々が集結、大いに笑わせてくれる。

  • 今宵、フィッツジェラルド劇場で

    制作年:

    【巨匠ロバート・アルトマンが遺した最後の群像劇】 世界3大映画祭の最高賞を制覇し、昨年81歳でこの世を去った巨匠ロバート・アルトマンの最後の作品。アメリカで現在も放送されている伝説の公開ラジオ歌番組を架空の設定に置き換え、その最後のライブショウの一夜における出演者たちの人生模様をちょっぴり辛口なウィットとユーモアで描いた群像劇だ。メリル・ストリープ、トミー・リー・ジョーンズらの豪華競演、実際のフィッツジェラルドシアターでほぼ全編行われた撮影も見逃せない。

  • ライセンス・トゥ・ウェディング

    制作年:

    【ロビン・ウィリアムズ主演のマリッジ・コメディ!】 ロビン・ウィリアムズ扮する牧師が、結婚を約束したカップルに受講を強制した“結婚準備講座“。その内容は想像を絶するハチャメチャなものだった!「結婚」をテーマに展開する抱腹絶倒のドタバタコメディ。前作『旅するジーンズと16歳の夏』で新境地を開き、高い評価を得たケン・クワピス監督が、再び得意とするコメディ作品を手がけている。

  • ナイト ミュージアム2

    制作年:

    【史上最大の博物館で再び起こる大騒動!】 2007年春に公開された人気作『ナイト ミュージアム』が帰ってきた!今回の舞台はワシントンにある世界最大級のスミソニアン博物館。世界の偉人、遺跡、彫刻の数々が魔法の石版のイタズラで再び動き出した!夜の警備員ラリーはこの危機を脱し、世界征服を企むエジプト王ファラオの野望を阻止できるのか?主演は前作に続き、ベン・スティラー。

  • ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊

    ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊

    制作年:

    【あの音痴のペンギン、マンブルが3Dでカムバック!】 南極大陸を舞台に、仲間たちの中でもとりわけ音痴のペンギン、マンブルの奮闘を描くミュージカル調のフルCGアニメーションの続編。主人公役のイライジャ・ウッドを始め、ロビン・ウィリアムズらがキャストを続投するほか、今作からマット・デイモン、ブラッド・ピットが参戦! シリーズ初の3D映像が実現した氷の世界の映像美も見逃せない。

  • グリーンガリー 永遠の熱帯雨林

    制作年:

    熱帯雨林のパラダイスに住む妖精たちが、人間によって破壊されていく熱帯林を守り、闘っていくというファンタスティックなメルヘン・アニメーション。ディズニー・アニメで経験豊かなスタッフが、15歳のチャーミングな妖精クリスタを中心とするロマンティックな世界をスクリーンいっぱいに展開する。

  • ロビン・ウィリアムズの大混戦サバイバル特訓

    制作年:

    突然“クビ“を言い渡されたドナルドと、自分のガソリンスタンドが爆発したサニー。失業して落ち込む二人が入った食堂へ、今度は覆面強盗が押し入り、サニーはその顔を見てしまう。狙われるサニー。だが、偶然現れたドナルドが犯人を運良く捕まえた。警察へ連行した帰り、興奮状態のドナルドはガン・ショップで銃を買い、サバイバル訓練センターヘ入学してしまう。R・ウィリアムズが得意のマシンガン・トークを披露し、コメディのベテラン、W・マッソーがそれを支える。

  • ディア・アメリカ 戦場からの手紙

    制作年:

    ベトナムの戦場で戦った若き兵士たちが、家族や友人、あるいは恋人に宛てて書き送った手紙をもとにして構成されたドキュメンタリー映画。当時ベトナムで兵士たちが撮った8ミリなどプライベート・フィルムやニューズ・リールの映像に手紙を朗読する声が重ねられていく。戦場での兵士たちの楽しそうな姿に当の本人の手紙が読まれていき、映像と音声との隔たりから彼らの苦しみが力強く伝わり、悲痛な思いを禁じえない。朗読するのは、S・ペン、M・J・フォックス、R・デ・ニーロ、M・ディロン、K・ターナーといったスターたち。バックに流

  • クラブ・パラダイス

    制作年:

    ケガで退職したシカゴの消防士ジャックは、ひょんなことからカリブ海の小島にあるオンボロホテルのオーナーになる。だが客の入りが芳しくないため、詐欺まがいの一大キャンペーンを行い……。役者たちのキャラクターを生かしたギャグが連続するドタバタ・コメディ。

  • 殺人ピエロ狂騒曲

    制作年:

    アル中ですさんだ日を送っていたピエロのシェイクス。そんなシェイクスが、殺人犯の濡れ衣を着せられたことから一念発起し、真犯人探しを通じて立ち直っていくコメディ・ドラマ。シェイクス役には、独特のトーンの声が印象的な人気コメディアン、B・ゴールドスウェイトを起用。あのロビン・ウィリアムズもノン・クレジットで出演している。

  • ミッドナイト・ニューヨーカー

    制作年:

    トミー・ウィルヘルムは、40歳のセールスマン。仕事に見放され、父の愛は得られず、妻とも別居。すべての事実と現実が彼には絶望的だった。果たして彼はこの底知れぬ地獄から抜け出すことができるのか。S・ベローの原作をもとに1950年代のニューヨークの狂気を描く異色作。

  • ハドソン河のモスコー

    制作年:

    ソ連からアメリカにやって来たサーカスの芸人が、ブルーミングデール・デパートで亡命を図るが、物質にあふれるアメリカもまた彼の心を豊かにしてくれなかった。モスクワもN.Y.、どっちもどっち、という社会批判にあふれた作品。バスに乗って街中を行く主人公の回想という形式をとって映画は進行。ロシア人、黒人、中南米人と、アメリカ社会の“少数派“への共感が込められたハート・ウォーミングな佳作である。一級の作品でありながら、日本公開が見送られたのは出演者にネーム・バリューがないことと、モスクワのシーンでトイレット・ペ

  • いまを生きる

    制作年:

    オーストラリアの鬼才、P・ウィアー監督の心温まる学園ドラマ。舞台は1959年。バーモントのウェルトン・アカデミー。全寮制で高い進学率を誇るこの名門校に、新任の英語教師キーティングが赴任してくる。同校OBでもある彼は、型破りな授業を行い、また人生を楽しむ心を説いて、生徒たちの気持ちを捉えていくが……。教師と生徒の交流、現代の社会では、ある種失われた信頼で結ばれた師弟関係が、ウィアー独特の映像美の中で展開する。迷いや悩み、自分の殻から抜け出すことのできなかった生徒がキーティングを支持するラストは圧巻。R・ウィリアムズも静と動を使い分けた演技を披露している。

  • ポパイ

    制作年:

    金はないし、美男子でもないが、単純素朴な性格で義理人情に厚い。オリーブ・オイルを愛し、ホウレン草を食べたら百人力の男。おなじみのポパイになりきるために、R・ウィリアムズはシーガーの原作すべてに目を通し、アニメ50時間分を見て、その内容的なものはもちろんのこと、表情や話し方、仕草に至るまで、十分に研究しつくしたというアニメ原作の実写版。

  • ジュマンジ

    ジュマンジ

    制作年:

    12歳のアランは、ニューハンプシャー州の小さな町で製靴工場を営む名家パリッシュ家の一人息子。ある日彼は工事現場の中から太鼓の音が聞こえてくるのに気付き、土の中から古い木箱を掘り出す。ふたを開けてみると中には“ジュマンジ”と書かれた不思議なゲーム盤が入っていた。このゲームは投げたダイスの目に応じて結果が文字となって現れ、さらに結果通りの現象が実際に起こるという。アランはガールフレンドのサラと一緒にゲームを始めるが、ダイスを振ったアランは自分が出した目の結果として、ゲーム盤の中のジャングルの世界へと吸い込まれ、サラの目の前から姿を消してしまった……。R・ウィリアムズが、子供の頃のままゲームの世界で大人になってしまったアラン役を演じるSFXアドベンチャー大作。なかでも屋敷がジュマンジの世界となり、ジャングルになってしまった部屋中で様々な動物たちが暴れ回る特撮シーンは必見。

  • ガープの世界

    ガープの世界

    制作年:

    1978年に発表され一大センセーションを巻き起こした アーヴィングの自伝的小説『ガープの世界』は、アメリカだけでも500万部以上売れたというベストセラー。この名著をG・R・ヒル監督が映画化した。第二次世界大戦中、母親の一方的な性的行為によって生を受けた息子、ガープ。レスリングに夢中になり、恋に悩み、肉欲に溺れながら成長していく彼の生きざまを、時にはコミカルに、時には哀しげに描き上げている。

  • レナードの朝

    制作年:

    30年間も半昏睡の状態で精神病院で暮らしてきた障害者レナードが新任医師の努力と誠意で奇跡的に“めざめの朝”を迎える。果たして彼は普通の生活に入っていくことができるのだろうか?実話をもとに女流監督P・マーシャルが、R・デ・ニーロとR・ウィリアムズの競演で描く感動作。

  • フィッシャー・キング

    制作年:

    ニューヨークの超売れっ子DJジャックは、ある日ラジオで不用意な発言をし、それがもとで大量殺人事件が起こってしまう。事件の3年後、今はウツ病になりビデオ屋の店員に落ちぶれた彼は、例の殺人事件で妻を亡くしたホームレスのパリーに出会う。パリーは元大学教授だったが、今はキリストが最後の晩餐に使ったという“聖杯”を探している。そしてジャックこそがその“聖杯”を見つけ出す力になる人物だと言う。はじめは気味悪がったジャックだが、やがてパリーとつき合ううちにジャックの人生は変わっていく……。鬼才T・ギリアムの感動作。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る