クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

西村雅彦

西村雅彦 出演映画作品

  • 家族はつらいよ2

    家族はつらいよ2

    制作年:2017年5月27日(土)公開

    『男はつらいよ』シリーズ終了から20年ぶりの喜劇となった山田洋次監督作『家族はつらいよ』の続編。今作では“無縁社会“をテーマに、前作で“熟年離婚“の危機を乗り越えた平田家を襲うさらなる大事件を描く。おなじみの平田家の面々には、橋爪功、吉行和子らが続投。ユーモアと感動に満ちた山田ワールド全開の家族ドラマが繰り広げられる。

  • ブルーハーツが聴こえる

    ブルーハーツが聴こえる

    制作年:2017年4月8日(土)公開

    飯塚健、下山天、井口昇、清水崇、工藤伸一、李相日と出自もタイプも異なる監督たちが、THE BLUE HEARTSの楽曲にインスパイアされた作品を監督したオムニバスで、クラウドファンディングにより公開が実現。恋愛ドラマからSFまで幅広いジャンルの短編がそろう。尾野真千子、市原隼人、斎藤工、永瀬正敏、豊川悦司ら出演陣も豪華。

  • 超高速!参勤交代 リターンズ

    超高速!参勤交代 リターンズ

    制作年:2016年9月10日(土)公開

    奇想天外にしてエネルギッシュな展開が好評を博したスマッシュヒット時代劇の続編。幕府からの無理難題を押しのけて、参勤交代を果たした弱小藩の大名が、帰路でも幕府の嫌がらせに遭う。さまざまな危機が連なるストーリーは、さながらノンストップ・アクション。前作のスタッフ&キャストが再結集し、前作以上にアップテンポのドラマを紡ぎ出す。

  • 殿、利息でござる!

    殿、利息でござる!

    制作年:2016年5月14日(土)公開

    『武士の家計簿』の作者・磯田道史が実在の人物について綴った『無私の日本人』の一編『穀田屋十三郎』を、阿部サダヲが主演、中村義洋が監督を務め映画化した時代劇。江戸時代に実在し、町を救うため無私の想いを貫いた町人・穀田屋十三郎の活躍をユーモアたっぷりに描く。町一番の知恵者を瑛太、十三郎の弟で造り酒屋の主を妻夫木聡が演じる。

  • 家族はつらいよ

    家族はつらいよ

    制作年:2016年3月12日(土)公開

    名匠、山田洋次監督が20年ぶりに本格的な喜劇にチャレンジした家族ドラマ。突然の“熟年離婚“問題が勃発した一家に巻き起こる騒動と、家族会議で明かされるそれぞれの不満をユーモアたっぷりに描く。『東京家族』でも家族を演じた橋爪功、吉行和子、妻夫木聡、蒼井優ら8人のキャストが再結集し、息の合った家族のハーモニーを見せてくれる。

  • クローバー

    制作年:2014年11月1日(土)公開

    古澤健監督&武井咲の『今日、恋をはじめます』のチームが、累計部数920万部の大人気コミックの実写化にチャレンジ。中学時代の初恋を引きずったまま大人になった女性と、年上のエリート上司の恋愛模様を綴る。武井の相手役を務めるのはドラマ『お天気お姉さん』でも共演した関ジャニ∞の大倉忠義。ドSのイケメンというクセのあるキャラに注目。

  • 超高速!参勤交代

    超高速!参勤交代

    制作年:2014年6月21日(土)公開

    佐々木蔵之介が主演を、深田恭子がヒロイン役を務める歴史エンターテインメント。徳川吉宗が将軍を務めていた時代を舞台に、通常であれば8日間を要し、莫大な費用がかかる参勤交代をたった5日で成し遂げよという無理難題を押し付けられた小藩の殿様が難関を乗り越え、奇想天外な作戦によって超高速で参勤交代を実現させようとする姿を描く。

  • 風立ちぬ

    風立ちぬ

    制作年:2013年7月20日(土)公開

    日本だけでなく世界中にファンをもつ宮崎駿監督が、『崖の上のポニョ』以来、5年ぶりに発表する待望の新作。宮崎監督が模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」で連載していた漫画を基に、航空技術者として活躍し零式艦上戦闘機の設計などを手がけた堀越二郎の10歳からの30年間のドラマと、映画オリジナルのヒロイン菜穂子との恋模様を描く。

  • 草原の椅子

    草原の椅子

    制作年:2013年2月23日(土)公開

    芥川賞作家、宮本輝の同名小説を映画化した力強い人間ドラマ。“世界最後の桃源郷“と呼ばれるパキスタン、フンザを目指す、性別も年齢もバラバラの日本人4人の旅を描く。『八日目の蝉』で映画賞を独占した成島出が監督を務め、荒涼とした大地と向き合う人々の心模様を活写。パキスタン・ロケによって収められた圧倒的な自然の映像も見逃せない。

  • 東京家族

    東京家族

    制作年:2013年1月19日(土)公開

    小津安二郎監督の代表作『東京物語』を現代の設定に置き換えた家族ドラマ。橋爪功、吉行和子、西村雅彦、中嶋朋子、妻夫木聡など実力あるキャストを迎え、監督50周年となる山田洋次がメガホンを執る。田舎から上京してきた夫婦と東京で暮らす子どもたち、生活のリズムが違う家族が再会することで生まれる絆を時に愛おしく時に儚く描いていく。

  • のぼうの城

    のぼうの城

    制作年:2012年11月02日(金)公開

    『陰陽師II』以来、7年ぶりとなる野村萬斎の主演作。豊臣秀吉がどうしても落とせなかった城、忍城の主は頼りないのに人々に愛される男。“でくのぼう”が転じて“のぼう様”と慕われた成田長親が率いる忍城軍VS秀吉の側近、石田三成率いる天下軍の戦いを、“水攻め”などスケール大きな戦法も交えて描く。犬童一心と樋口真嗣という監督ふたりのタッグも実現。

  • ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター

    ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター

    制作年:2012年2月11日(土)公開

    人気小説『1995年のスモーク・オン・ザ・ウォーター」を映画化。悩みを抱える女性4人が意気投合しロック・バンドを目指す姿をユーモラスな描写を交え描く。黒木瞳、真矢みき、木村多江、山崎静代という豪華キャストによるクライマックスのライブシーンに期待したい。また、ZARDの名曲『あの微笑を忘れないで』も流れ、作品に深みを与えている。

  • RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ

    RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ

    制作年:2011年12月3日(土)公開

    50歳目前の男が電車運転手になる夢を追う姿を描いた感動作『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の第2弾。富山県の地方鉄道を舞台に、1ヵ月後に定年退職を迎える運転士の男と、その妻の旅立ちを描く。前作からキャストも舞台も一新。主人公の運転士を三浦友和が演じている。レッドアロー号など、鉄道ファンにはうれしい電車も登場。

  • 武士の家計簿

    武士の家計簿

    制作年:2010年12月04日(土)公開

    歴史教養書としては異例のベストセラーとなった新書を、森田芳光監督が堺雅人主演で映画化。幕末から明治維新の激動期を背景に、御算用者(会計処理の専門家)として代々加賀藩の財政に携わってきた下級武士の猪山直之が、家財道具を処分し、倹約生活を実行しながらも、妻と協力して家族を支え、家芸を守りながら力強く生きていく姿を描く。

  • 沈まぬ太陽

    制作年:2009年10月24日(土)公開

    『ホワイトアウト』の若松節朗監督が、『白い巨塔』『華麗なる一族』などの原作者として知られる山崎豊子の同名ベストセラー小説を映画化。高度成長から世界経済の頂点に昇る時代の日本を背景に、巨大企業の中で人としての信念を貫く企業戦士の生き様を熱く描き出す。主演を務める渡辺謙をはじめ、実力派俳優が揃った豪華キャスティングも注目。

  • 禅 ZEN

    制作年:2009年1月10日(土)公開

    曹洞宗を開き、禅の教えを説いた鎌倉時代の僧、道元禅師の生涯を描く歴史ロマン。『丘を越えて』の実力派監督、高橋伴明が、透明感あふれる映像美で、崇高な精神世界を描ききっている。歌舞伎界のスター中村勘太郎が、凛としたたたずまいで孤高の僧侶、道元を好演。ヒロインのおりんに内田有紀、北条時頼に藤原竜也が扮するほか、演技派陣が集結。

  • 私は貝になりたい〈2008年〉

    制作年:2008年11月22日(土)公開

    長い戦争と、終戦後に突然届いた知らせ。幸福な家族と引き裂かれ、歴史の波に翻弄されたひとりの男の姿を描いた傑作『私は貝になりたい』が再映画化。脚本家・橋本忍が加筆した完全版脚本を基に、理不尽な歴史の闇の中でもがきながら生きようとする人間の姿を重厚な筆致で描く。中居正広が主人公・清水豊松役に挑み、俳優として新境地を見せる。

  • 相棒-劇場版-絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン

    相棒-劇場版-絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン

    制作年:2008年05月01日(木)公開

    警視庁特命係に所属する常に冷静沈着な右京と、熱血漢の相棒、薫のコンビが難事件を解決する人気テレビドラマシリーズがついに映画化。水谷豊と寺脇康文の硬軟取り混ぜた絶妙な掛け合いはテレビシリーズそのままに、劇場版ならではのスケールを求め、都心で一大ロケを敢行。シリーズ最大の危機がふたりを襲う。味わい深い脇役陣の活躍も楽しみ。

  • カンフーくん

    制作年:2008年3月29日(土)公開

    愛らしい姿からは想像もつかない巧みな武術を見せる少年、カンフーくんが日本に上陸!生身のアクション+CG映像で魅せるキッズ・カンフー映画だ。オーディションで選ばれた8歳のチャン・チュワンが主演を務めるほか、泉ピン子が中華料理店で働く太極拳の達人に扮するのも見逃せない。監督は『笑う大天使<ミカエル>』の小田一生が務める。

  • ゴジラ2000・ミレニアム

    制作年:1999年12月11日(土)公開

    2000年を目前に、装いも新たにゴジラが復活。通算23作目となる今回は、謎の巨大UFOと対決。「ツイスター」ノリでゴジラを追いかける人間が登場するなど意外な展開も多いぞ。

  • 黒い家〈1999年〉

    黒い家〈1999年〉

    制作年:1999年11月13日(土)公開

    保険業界の裏側を題材にとり、恐怖のドラマを展開させるショッキング・スリラー。“心がない”といわれる悪女に扮した大竹しのぶの怪演が、強烈なインパクトをあたえる。

  • ラヂオの時間

    制作年:1997年11月8日(土)公開

    舞台やTVドラマで人気の脚本家、三谷幸喜の監督デビュー作。生放送のラジオドラマの制作過程が、個性豊かな面々の右往左往ぶりと共に、歯切れのいいテンポで奏でられていく。

  • マルタイの女

    制作年:1997年09月27日(土)公開

    「スーパーの女」に続く伊丹十三の監督作。警察の身辺警護の対象者(通称マルタイ)となった女優をめぐる物語が展開する。かつて暴力団に襲われた伊丹監督の体験が基になっているとか。

  • もののけ姫

    もののけ姫

    制作年:1997年7月12日(土)公開

    ディズニーとの提携により世界公開も決まっている、ヒットメーカー、宮崎駿監督作。森を揺るがす人間たちと、森の神々の戦い。その中で芽生えた少年と少女の愛を熱く描写する。

  • 瀬戸内ムーンライト・セレナーデ

    制作年:1997年5月17日(土)公開

    「写楽」の篠田正浩が描く、敗戦直後の、ある家族のヒトコマ。長男の遺骨を収めに、淡路島から宮崎に向かう一家の姿を見つめる。新人、鳥羽潤が次男役で存在感ある演技を見せる。

  • お受験

    制作年:

    【ロックな男、永ちゃんが家族のために走る、走る!】 幼い子供の受験と父親のリストラが重なって起こる家庭内騒動を、「…演歌の花道」の滝田洋二郎がコミカルに描写。笑いの中に家族の懸命な姿をとらえた、味のある演出がさえる。

  • GTO

    制作年:

    【グレート鬼塚、劇場に進出北海道出張の成果はいかに?】 反町隆史主演による超人気TVシリーズが銀幕に登場。型破りな教師、鬼塚が北海道の高校へ赴任。理事長の娘と彼女に思いを寄せる少年の間を取り持つべく、独自の奮闘を続ける。

  • 川の流れのように

    制作年:

    【時にきつく時にゆるやかに人生模様を前向きに描く】 故美空ひばりの最後のヒット曲に発想を得て、人生の機微を温かく描いたヒューマン・ドラマ。森光子を始めとするベテラン俳優陣にまじり、滝沢秀明がさわやかな好演を見せる。

  • 友子の場合

    制作年:

    『ビッグコミック・スピリッツ』で連載され、TVでも2度ドラマ化されたノンストップ災難コメディ。旅行の途中で友だちに置き去りにされた女子高生が、必死に友だちを追う姿を描く。高校2年生の田村友子は、夏期講習をさぼって男女4人ずつのクラスメートと1泊の温泉旅行に出かけた。途中停車の橋田駅で駅弁を買いに降りた友子は、珍味“たこばしら“に気をとられ電車に乗り遅れてしまう。仲間に追い付こうと温泉宿を目指すがロープウェイは営業が終わっていたり、はたまた仲間とはすれ違いばかりで……。TVに続いて、ともさかの表情豊か

  • 田園のユーウツ

    制作年:

    【知られざる町内会その真実とヒミツ】 ある町の自治会をめぐって繰り広げられる悲喜こもごもをシニカルに見つめた風刺コメディ。“究極のご近所づきあい“ともいうべき町内会の“内部抗争“が、多彩なキャストで綴られていく。

  • 天使の牙〈B.T.A.〉

    制作年:

    【別人として復活した女刑事スタイリッシュな復讐劇】 大沢在昌の同名小説を映画化。別人となって甦った女刑事が、因縁の宿敵打倒のため、奮闘する姿をスタイリッシュな映像で追いかけていく。監督は本作がデビューとなる新人、西村了。

  • 巌流島

    制作年:

    【宮本武蔵の真実がいま、解き明かされる?】 『スパイ・ゾルゲ』の本木雅弘が荒くれ宮本武蔵を快演する新感覚時代劇。巌流島の決闘を境に武蔵の人間性は変わったという仮説の下、“劇的ビフォー・アフター“を活写。

  • NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE

    制作年:

    【香取クンは口元が似てる!? ハットリくんが実写で登場】 アニメでもおなじみ、藤子不二雄Aの同名コミックを実写映画化。小学三年生の少年に仕えることを決意した忍者、服部カンゾウが、ライバル忍者ケムマキの助けも借りながら、謎の連続怪事件に挑んでいく姿を描く。自然描写とのマッチングも新鮮なSFXアクションを、主演の香取慎吾が持ち前の明るさを全面発揮し、スイスイ乗りこなしている。

  • 交渉人・真下正義

    制作年:

    【最新兵器は、ユースケの口術 】 『踊る大捜査線』シリーズのお坊ちゃまキャラクター、真下に焦点を当てたスピンオフ企画。 前作での設定通り、アメリカ仕込みのネゴシエイト術で、地下鉄をジャックした謎の知能犯相手に、戦う姿を描く。日本ではあまり見られないジャンルとしての試みを軸に、新しいスリルが味わえる1作だ。

  • 不良少年〈ヤンキー〉の夢

    制作年:

    【少年を立ち直らせた心の触れ合い 】 中退、不登校生徒たちの自立を目指す北海道の北星学園余市高等学校。そこで、教師たちの優しさに触れ、やがて同校の教師となった義家弘介の実体験を映画化。たくましく、人間的に大きく成長していく主人公の心の変化を『男たちの大和/YAMATO』の公開が控える松山ケンイチが好演。

  • TAKI183

    制作年:

    【若手注目株のキャストが共演の青春ドラマ 】 日本のグラフィティ・アートの第一人者であるTOMI-Eをモチーフにした青春群像劇。渋谷の街を舞台にグラフィティ・アートに魅せられた若者たちの苦悩と成長が描かれる。主演を務める塚本高史や忍成修吾ら若手キャストの競演に注目だ。

  • 花田少年史/幽霊と秘密のトンネル

    制作年:

    【幽霊と話のできる純朴少年の涙と笑いの騒動記】 TVアニメでも人気を博した、一色まこと原作の人気コミックを実写化したファンタジー。ピュアな心を持つ少年と幽霊の交流を、笑いと涙を織り込んで描く。主人公を演じる『ALWAYS 三丁目の夕日』の須賀健太の好演も見逃せない。

  • 明日への遺言

    制作年:

    【軍事法廷に消えたひとりの男が我々に遺したもの】 『雨あがる』など完成度の高い作品作りで知られる小泉堯史監督が、戦後を代表する作家のひとり、大岡昇平の『ながい夜』を映画化。太平洋戦争後の軍事法廷を舞台に、部下の命を守るため最後まで信念を貫き通した岡田資中将の姿を描く。岡田中将に藤田まことが渾身の演技で挑むほか、藤田と50年振りの共演となる富司純子が岡田の妻を演じる。

  • 252-生存者あり-

    制作年:

    【未曾有の自然災害下で決死の救出作戦が始まる!】 突如、首都・東京を襲った直下型地震と巨大台風。都市機能が完全にマヒし壊滅状態にある街で、人々が命をかけて守ろうとしたものとは?『海猿』の伊藤英明、大河ドラマ『風林火山』の内野聖陽が主演する壮大なパニック・サスペンス。ド派手なスペクタクル映像はもちろん、登場人物たちの心の葛藤や献身など繊細に描写される人間ドラマに注目だ。

  • Dear Heart -震えて眠れー

    制作年:

    【『シャイニング』を彷彿とさせる殺人鬼の恐怖。】 『g@me』『象の背中』の井坂聡監督が放つサイコホラー。静謐な高原の別荘を舞台に、心臓移植によって殺人鬼の狂気が宿されてしまった夫を持つ妻に降りかかる恐怖を、スリリングに描いていく。美しさの中に強さと脆さが混在する妖艶な妻を高島礼子が好演。『シャイニング』のジャック・ニコルソンを思わせる榎木孝明の怪演も観る者の目を楽しませる。

  • 完全なる飼育 - メイド、for you

    制作年:

    【歪んだ愛のシリーズ5年ぶりの新作は3D】 監禁される女と監禁する男のアブノーマルな愛を探求し、カルトな人気を誇るシリーズの最新作。今回の舞台はアキバで、標的となるのはメイドだ。主演はミュージカル「テニスの王子様」の主役で注目された柳浩太郎、ヒロイン役はセクシー・アイドルの亜矢乃。深作健太が監督を務め、日本では初となる3D映像によるエロス・シーンが繰り広げられる。

  • 猿ロック THE MOVIE

    制作年:

    【天才鍵師は、美女がお好き!】 『ROOKIES-卒業-』から一転、市原隼人がエッチでオバカなキャラクターを快演して話題を呼んだ深夜ドラマが、待望のスクリーン進出。可愛い女の子の頼みは断れない凄腕の鍵師が、あるトランクをめぐる大事件に巻き込まれていく。今回はお馴染みのレギュラーメンバーに加え、市原とは『天使の卵』でも共演している小西真奈美が警察署長役で出演。

  • ジーン・ワルツ

    制作年:

    【菅野美穂が禁断の代理母出産に挑む女医役に】 『チーム・バチスタの栄光』の海堂尊のベストセラー小説をベースに、代理母出産に挑む産婦人科医師の闘いを描く医療ドラマ。妊婦受け入れ拒否や地方の医師不足などの医療問題を背景に、菅野美穂演じる不妊治療のエキスパートの主人公が生命誕生に全力を尽くす姿を描く。壊滅寸前の産婦人科医療の現実に圧倒されながらも、希望につながるラストが感動を呼ぶ。

  • 劇場版 怪談レストラン

    制作年:

    【シリーズ50巻の人気児童文学が映画化に!】 14年間にわたり多くの子供たちに愛されて続けてきた同名ベストセラー児童文学を映画化。全日本国民的美少女コンテストでグランプリとモデル部門賞をダブル受賞した新星・工藤綾乃が、映画オリジナルキャラクターの怪奇探偵・天野ハルに扮し、死神メールによって起きた謎の連続失踪事件を追う。原作でおなじみのアコ、ショウ、レイコらも登場。

  • 恋愛戯曲~私と恋におちてください。~

    制作年:

    【深田恭子が3役3変化する恋愛コメディ】 劇作家・鴻上尚史の大ヒット舞台『恋愛戯曲』を鴻上自らが映像化。4年半ぶりの映画主演となる深田恭子が、スペシャルドラマの脚本を執筆中のワガママな脚本家に扮し、彼女の書く台本の中に登場する淋しい人妻と、その人妻の書く台本のゴージャスな女性作家という3役3変化を熱演。「人はなぜ恋に落ちるのか?」というテーマを紐解いていく。

  • スイッチを押すとき

    制作年:

    【小出恵介主演のサスペンス・ホラー】 『リアル鬼ごっこ』などのベストセラー作家・山田悠介の同名原作を小出恵介を主演に迎えて映画化。若者が自殺する原因を探ろうと、10歳の子どもたちに自殺装置のスイッチを持たせ、その動向を探る国家プロジェクトの行方を追うサスペンス・ホラー。共演は雑誌『Seventeen』のモデルを務め、TVドラマの出演も果たしている新鋭の水沢エレナ。

  • ラーメン侍

    ラーメン侍

    制作年:

    【福岡県久留米から届いた本格ラーメン映画】 九州の人気ラーメン店のオーナーが、タウン誌に連載していたコラムから着想を得て作られた家族ドラマ。昭和40年ごろの活気あふれる屋台街と、停滞した現代を舞台に、一杯のラーメンで人々に幸せを届けようする親子二代のラーメン店主の奮闘を描く。『ロストクライム-閃光-』の好演が高い評価を受けた渡辺大が父と子の店主二役を熱演している。

  • 7月7日、晴れ

    制作年:

    超人気アーティストと平凡な会社員の恋を描くラブ・ストーリー。仲間とキャンプに来ていた健太は、突然、現れた美少女に“今度デートしよう”と電話番号を手のひらにメモされる。町に戻った健太はその少女が国際的な超メジャーアーティスト・望月ひなたであることに気がつく。半信半疑で電話をしてみると、ひなたは約束の場所にリムジンに乗ってやって来た。ひなたは誕生日の7月7日に一度も天の川を見たことがないと言い、健太はキャンプにひなたを誘うのだが……。全編に、DREAMS COME TRUEの音楽が前編を彩っている。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る