クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

宍戸開

宍戸開 出演映画作品

  • アディクトを待ちながら

    アディクトを待ちながら

    制作年:2024年06月29日(土)公開

    ギャンブル依存症の家族を持つナカムラサヤカ監督と、田中紀子プロデューサーがタッグを組んだ、依存症からの回復を描いたドラマ。薬物所持で逮捕されたミュージシャンが、同じ依存症患者と共にゴスペルグループを結成して再起を図る。出演は高知東生、橋爪遼、杉田あきひろ、塚本堅一、青木さやから。実際の依存症者やその家族も出演している。

  • 書かれた顔 4Kレストア版

    書かれた顔 4Kレストア版

    制作年:2023年03月11日(土)公開

    1995年のロカルノ国際映画祭で上映された、ダニエル・シュミット監督の『書かれた顔』を4Kレストア版として上映する。歌舞伎の女形・坂東玉三郎の舞台映像を軸に、女優や日本舞踊家、舞踏家の映像を織り交ぜながら、日本の美と伝統的な女性像を浮かび上がらせていく。出演は坂東玉三郎、武原はん、杉村春子、大野一雄、蔦清小松朝じら。

  • 鈴木さん

    鈴木さん

    制作年:2022年2月4日(金)公開

    海外映画祭で注目された、佐々木想監督によるブラックコメディ。現人神を国家元首にいただくとある国を舞台に、市民権を失う危機を脱するために結婚しようと奔走する女性の姿を描く。コミカルな物語の奥に、日本の闇や社会問題などが映しだされる。主演にいとうあさこを迎え、共演者には佃典彦、大方斐紗子、保永奈緒、宍戸開らが名を連ねている。

  • 劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!

    劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!

    制作年:2018年3月10日(土)公開

    2017年に放送された人気特撮ドラマの劇場版。過酷な運命を乗り越えたウルトラマンジードが、ウルトラ戦士の光の力さえも跳ね返す強大な敵に立ち向かっていく。ジードの究極形態ウルティメイトファイナルの登場や、オーブ、ジャグラスジャグラー、ゼロとの共闘など、劇場版ならではの迫力の展開に注目だ。ドラマに続き濱田龍臣がジードを熱演。

  • 超高速!参勤交代 リターンズ

    超高速!参勤交代 リターンズ

    制作年:2016年9月10日(土)公開

    奇想天外にしてエネルギッシュな展開が好評を博したスマッシュヒット時代劇の続編。幕府からの無理難題を押しのけて、参勤交代を果たした弱小藩の大名が、帰路でも幕府の嫌がらせに遭う。さまざまな危機が連なるストーリーは、さながらノンストップ・アクション。前作のスタッフ&キャストが再結集し、前作以上にアップテンポのドラマを紡ぎ出す。

  • クローバー

    制作年:2014年11月1日(土)公開

    古澤健監督&武井咲の『今日、恋をはじめます』のチームが、累計部数920万部の大人気コミックの実写化にチャレンジ。中学時代の初恋を引きずったまま大人になった女性と、年上のエリート上司の恋愛模様を綴る。武井の相手役を務めるのはドラマ『お天気お姉さん』でも共演した関ジャニ∞の大倉忠義。ドSのイケメンというクセのあるキャラに注目。

  • 幼獣マメシバ 望郷篇

    制作年:2014年9月20日(土)公開

    テレビドラマとしてスタートし大好評を得ている『マメシバ』シリーズの劇場版第4弾。今回は、長年のニート生活をようやく解消しつつある二郎とマメシバの一郎のコンビが自宅を飛び出して旅へ出る。二郎を演じるのは個性派俳優の佐藤二朗。ヒロイン役を『1/11 じゅういちぶんのいち』など話題作への出演が続く若手女優、竹富聖花が演じる。

  • テルマエ・ロマエII

    テルマエ・ロマエII

    制作年:2014年4月26日(土)公開

    2012年に大ヒットを記録した『テルマエ・ロマエ』の続編。前作で古代ローマに斬新なテルマエ〈浴場 〉を建設するため、現代の日本にタイムスリップした浴場設計技師ルシウスが、新たなテルマエを作るために再び日本へやってくる。上戸彩、市村正親らキャストが続投し、ブルガリアに実物大のコロッセオを建設するなど大規模な撮影を敢行する。

  • 百年の時計

    百年の時計

    制作年:2013年5月25日(土)公開

    平成『ガメラ』シリーズや『ばかもの』『青いソラ白い雲』などを手掛ける金子修介監督による人間ドラマ。老成した芸術家が、過去に出会った忘れられぬ人を探す姿と、それを見つめる若き美術館学芸委員の成長を描き出す。路線開業100周年を迎えた香川県の高松琴平電気鉄道の姿が、物語に温かみを与え、観るものに郷愁の念を想起させる作品だ。

  • コドモ警察

    制作年:2013年3月20日(水)公開

    CM、ドラマ、バラエティ番組で絶大な人気を博す子役タレント、鈴木福の記念すべき映画主演デビュー作。大きな反響を呼んだ同名深夜ドラマの劇場版で、鈴木福が演じるのは見た目は子供だが実はベテランの中年刑事という異色のキャラクター。監督は堂本剛主演の『33分探偵』、指原莉乃主演の『ミューズの鏡』などのドラマを手がけてきた福田雄一。

  • テルマエ・ロマエ

    テルマエ・ロマエ

    制作年:2012年4月28日(土)公開

    250万部を突破したヤマザキマリの同名コミックが、ついに映画化。古代ローマ帝国の設計技師が、現代日本の銭湯にタイムスリップするという物語。気になるローマ人役は、顔の“彫りの深さ“では随一!?の阿部寛。ヒロインは上戸彩が務める。監督は『のだめカンタービレ』の武内英樹、脚本は『クローズZERO』の武藤将吾という漫画原作と相性のいい布陣。

  • アイ・ラヴ・ユー

    制作年:1999年11月6日(土)公開

    静岡県の郊外を舞台に綴る感動の家族ドラマ。「遙かなる甲子園」の大澤豊監督が、実際にろう者であるスタッフ&キャストと組み、手話での演劇上演をめざす女性の奮闘を綴る。

  • ベル・エポック

    ベル・エポック

    制作年:1998年9月26日(土)公開

    仕事や結婚、恋愛の悩みを抱える女性5人の心情を描写。「私たちが好きだったこと」の松岡錠司が、女性たちの“美しい時代(=ベル・エポック)”をリアルに浮かび上がらせる。

  • 秋桜〈コスモス〉〈1997年〉

    秋桜〈コスモス〉〈1997年〉

    制作年:1997年5月3日(土)公開

    エイズに冒された女子高校生の姿を描いたヒューマン・ドラマ。ヒロインの前向きな生き方を中心に据えて親子の愛や友情、望郷の思いを絡めた味わい深い物語が、心に染みこんでくる。

  • ナイル

    制作年:

    【悠久の地に潜む陰謀とは!?華麗なオリエント・ロマン】 エジプト考古学の第一人者、吉村作治の小説を映画化。歴史的な発掘物をめぐる陰謀をミステリアスに描く。長期ロケによって収められた、エジプトの神秘的な風景も見どころだ。

  • 旅の途中で・FARDA

    制作年:

    【疲れ切った日本人会社員がイランの旅路で得た宝物】 邦人ビジネスマンがイランの旅を通じて自らを見つめ直していく姿を端正に描写。イランの巨匠、アッバス・キアロスタミが監修を務め、現代イランの日常がリアルに映し出される点も注目だ。

  • アイ・ラヴ・ピース

    制作年:

    【義肢装具士を目指す女性が 平和への願いを託す感動作】 身体に障害を抱えた人々が力強く生きている姿を見据えてきた “アイ・ラヴ“シリーズの第3作目。今回も監督をはじめ、主演ほか前作と同じスタッフが結集した。アフガニスタンのカプールと島根県太田市大森を舞台に、地雷で片足を失くしたアフガニスタンの少女と義肢装具士を目指すろう者の主人公との、出会いと心の交流が温かな目線で綴られる。

  • あずみ2/Death or Love

    制作年:

    【大ヒット時代活劇の第2章 】 小山ゆうの同名人気マンガを実写映画化した時代活劇の続編。今回は『ガメラ』シリーズの金子修介監督が手掛け、過酷な運命を定められた刺客、あずみの新たな闘いを描く。主演の上戸彩をはじめ若手キャストの熱演もあり、アクションと青春ドラマの魅力を兼ね備える時代活劇に仕上がった。

  • 日本の青空

    制作年:

    【ひとりの男を通して描く日本国憲法誕生のドラマ】 第二次大戦後、日本国憲法の草案を作成するの際、GHQに多大な影響を与えた在野の憲法学者、鈴木安蔵の物語を通じて、日本国憲法誕生のドラマを描く意欲作。様々な国の憲法を参考にしながら、自身の想いを憲法にこめた鈴木安蔵の胸のうちが伝わってくる物語だ。映画俳優として着実にキャリアを重ねている高橋和也が鈴木安蔵役に挑んでいる。

  • いのちの山河~日本の青空II~

    制作年:

    【全国初の乳児死亡ゼロを実現した村長の人生】 実直な映画を作り続けるベテラン、大澤豊監督が、知られざる偉人に焦点を当てた『日本の青空』シリーズの第2弾。今回は岩手県沢内村村長の深沢晟雄をクローズアップし、1960年に全国に先駆けて老人と乳児の医療無料化を実施した彼の功績とその苦難の人生を描き出す。主演を務める長谷川初範、その妻役のとよた真帆ら実力派俳優の熱演が光る。

  • 前橋ヴィジュアル系

    制作年:

    【風間俊介が農業と音楽で揺れるヴィジュアル系に!】 近年演技派としての評価が高い風間俊介が映画初主演を飾った青春音楽ストーリー。俳優の大鶴義丹が原案・企画・監督を務め、群馬県の前橋市から少し離れた田舎街を舞台に、農業とバンド活動を両立させながら音楽で成功する夢に突き進む若者たちの奮闘を描く。風間を筆頭に、ヴィジュアル系バンドに成り切った若手俳優たちのパフォーマンスも必見だ。

  • サルベージ・マイス

    サルベージ・マイス

    制作年:

    【初のアクション映画で谷村美月が美女怪盗に】 若手実力派女優として活躍する谷村美月が初のアクション映画に挑戦。正義の女怪盗“マイス“が、高価な美術品ばかりを狙う窃盗グループと戦う痛快世直しエンタテイメント作品。広島オールロケ、10ヵ所以上の観光名所で撮影を行い、広島から世界へ発信する日本映画としても注目を浴びている。監督は『平成仮面ライダー』シリーズの田崎竜太。

  • 渡世無頼

    制作年:

    人気漫画の映画化。商社マンの良二は結婚式のさなかに、花嫁・美奈子と義父の清三郎を爆殺される。清三郎は関東叶一家の総長で、ヤクザの抗争に巻き込まれたのだった。良二は商社を辞め叶組を継ぎ、大学の同期で海外の外国人部隊の傭兵として活躍していた円野を雇い、対立する侠英連合に復讐するのだった……。愛憎入り乱れた人間模様をバイオレンスたっぷりに描いたハード・アクション。

  • マドンナのごとく

    制作年:

    直木賞作家・藤堂志津子の原作を映画化したラブ・ストーリー。キャリアウーマンの優子は年下のエリート自衛官、唐沢と恋仲になる。しかし、愛に溺れるあまり訓練でミスを連発した唐沢は、研修への参加を申し出て優子のもとを去る。遊びのつもりだったものの深く傷ついた優子は、唐沢の親友である藤堂に慰められ、新たな恋にのめり込むが……。現代的な愛の三角関係をスタイリッシュに描く。自衛隊の協力によって収められた、リアルな訓練シーンも見どころ。

  • XII―1118

    制作年:

    若いダイバーたちと老婦人の不思議な交流を通じて描く、笑いと感動の冒険ファンタジー。フィリピンの美しいマリンリゾート、セブ島に一人の老婦人が訪れる。彼女が探しているのは、51年前に撃ち落とされた戦闘機“X II―1118“。その戦闘機の中には、彼女の夫が眠っているはずだったが……。

  • マイフェニックス

    制作年:

    アメフトに青春をかける男たちと、芸術学部写真学科に籍を置き、卒業制作のテーマにアメフトを選んだ女子大生との交流を軸に、就職や恋に悩む若者たちの青春群像を描き出した作品。大下英治の『小説・日本大学』をベースに、日本大学創立100周年記念として製作された。タイトルは日大アメフトチーム名からとっている。

  • 天守物語

    制作年:

    これまで何度も舞台で演じてきた得意の演目を取り上げた、坂東玉三郎の監督第3作。1994年の舞台版とほぼ同様のキャストと構成で、泉鏡花の幻想的な世界に迫っている。“白鷺城”と呼ばれる城の天守に魔物たちと暮らしている主人・富姫。下界を見下ろしながら優雅な毎日を送る彼女の許に、逃げた鷹を追って若侍、図書之介が迷い込んできた。彼の真摯な態度に好感を持った富姫は、二度三度と来訪を受けるうちに人間界に帰したくなくなり……。映画ならではのシークエンスを随所に織り込みながら、この世のものとは思えぬ恋模様を端整に映像化。グロテスクな描写にすら高貴さが漂い、まるでダニエル・シュミットの映画のような特異な時間感覚で全編をコーディネートしていく。玉三郎が「外科室」「夢の女」で試みてきた手法の数々が見事に結実した1本である。

  • スキヤキ

    制作年:

    双子の姉妹を主人公に、家族や社会の様々な問題に取り組んだ意欲作。郵便局に勤める三原理香は、仕事のほかにも家業の洋食屋の手伝い、家事と大忙しの毎日。家には老人性痴呆症の祖母がいて、その面倒だけでも大変だ。双子の姉・由香が持病のため家にこもりがちなのも気にかかる。ある日、外洋貨物船のコックである豊田達也が店に現れ一家に深くかかわり始めたことから、理香を取り囲む問題が一気に噴出する。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る