クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

ブラッド・ピットがひたすらカッコいい『F1(R)/エフワン』 本物にこだわった“体験映像”も圧巻

映画

映画『F1(R)/エフワン』場面写真
映画『F1(R)/エフワン』場面写真(C)2025 WARNER BROS.ENT.ALL RIGHTS RESERVED.

 『トップガン マーヴェリック』(2022)の製作チームと、ブラッド・ピット主演で贈る映画『F1(R)/エフワン』が公開中だ。これまでもF1(R)が舞台の映画はいくつか制作されているが、主にドキュメンタリー作品が中心で、劇映画となれば、クリス・ヘムズワース主演の『ラッシュ/プライドと友情』(2013)以来となる。公平性を厳守するモータースポーツF1(R)が、文字通り全面協力と言える規模で撮影に協力するのは異例中の異例であり、前例は約60年前、1966年公開のジェームズ・ガーナー主演の名作『グラン・プリ』まで遡る。そんな本作の大きな魅力は、圧倒的臨場感の映像、そして主人公である伝説のドライバーを演じた、ブラッド・ピットのキャリア最高レベルのカッコよさだ。『トップガン マーヴェリック』で大きな飛躍を遂げたジョセフ・コシンスキー監督と、世界的映画スター、ブラッド・ピットによって、新たなスポーツ映画の傑作が誕生した。

【写真】とにかくブラピがかっこいい! 魅力あふれる『F1(R)/エフワン』フォトギャラリー

■ストーリーが単純明快な理由

 本作のストーリーは単純そのもの。売却の危機に陥った弱小F1(R)チーム” エイペックスGP”は、切り札としてかつて名を馳せた破天荒な超ベテランドライバーを招聘(へい)し、無謀とも思える再起を図る……という内容だ。若いチームメイトとのライバル関係、首脳陣との衝突、女性チームスタッフとの恋愛も織り込みながら、ブラッド演じる主人公の圧倒的な才能と経験による説得力で、徐々にチームは一致団結していく。まさにスポーツ版『トップガン マーヴェリック』と言えよう。

 ここで、ベタなストーリーの理由を考えてみる。そもそもF1(R)というスポーツは、およそ10ヵ月以上をかけて世界各地(2025年は24カ所)を転戦していくという世界でも類を見ないグローバルプロスポーツだ。劇中でも、世界中のさまざまな都市で次々と開催されるレースを描いていくため、話を複雑にしてしまうと各レースの魅力を損なうことにもつながる。そのためエンタメ性を重視し、F1(R)を初めて見る人でも理解できるベタな内容にとどめたのは正解だろう。

映画『F1(R)/エフワン』場面写真 (C)2025 WARNER BROS.ENT.ALL RIGHTS RESERVED.
 もう少し裏事情に踏み込むと、そもそもこの映画が実現した大きな要因のひとつに、現在の北米におけるF1(R)人気の高さがある。実は北米ではNETFLIXの『Formula 1: 栄光のグランプリ』が大変な注目を集めており、F1(R)人気が急上昇中。その証拠に、2025年は原則1カ国1開催のレースがアメリカだけで3ヵ所も開催されているのだ。映画史上まれにみるハリウッドへの全面協力体制は、この上昇気流に乗ってさらなる市場拡大を画策するF1(R)側の大きな狙いもあったのだ。

次ページ

■圧倒的な“体験映像”はいかにして実現したのか

1ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る