まだまだ加熱するアイドルブーム!今年の動向を分析&注目のグループは?
関連 :
そして、今年改名したモーニング娘。’14を筆頭にしたハロー!プロジェクトも盛り返しを見せている。新生・モー娘。によるフォーメーションダンスのパフォーマンスや、Berryz工房の嗣永桃子がバラエティ番組での活躍もあってか、モー娘。黄金時代やあややが在籍していた時のように、コアなファンだけでなく一般的にも再び注目されているが、辻氏は、「℃‐uteの存在が大きいと思います。売上的にはモーニング娘。がまだ上ですが、昨年は日本武道館2日間公演を成功させましたし、ライブパフォーマンスには定評がある。年末ロックフェスにも参加していますし、これまでハロプロのライブには行ったことがないという人をも取り込んで、ハロプロのもう一つの牽引者になるのは間違えない」と5人組ユニット・℃‐uteを評価。ハロプロエッグとして活動してから10年とキャリアは長いが平均年齢19歳と若いのが℃‐uteの最大の武器と言えるだろう。
その他に辻氏がすすめるひとつがBABYMETALだ。さくら学院から派生した「アイドルとメタルの融合」をテーマに結成されたメタルダンスユニットで、年末に千葉・幕張メッセワンマンライブを実施。4月には日本武道館2DAYS公演も決まっている注目株で「音楽性がとても評価されていて、純粋なアイドルかどうかは分かりませんが、アイドルファン以外の層からの支持を集めている面白いユニットですね」と話す。
そして9nineにも注目する辻氏。2005年にその名の通り、9人で結成。その後、女優として活動していた川島海荷が加入するなどメンバーの変遷があって、2010年12月から現在の5人組に。「苦しい時代もあったと思いますが、最近は楽曲のよさとパフォーマンスの魅せ方に成長が感じられます。夏には結成9年目で行う日本武道館ワンマンライブも楽しみです」。
“アイドルブーム”と言われるなかで、各ユニットは飽きさせたないために新陳代謝を繰り返し、また多様化したユニットが続々生まれてくる…。日本武道館クラスでライブ興行を行うグループが増えているというのは、CDが売れない時代、音楽業界としてはうれしい動向でもある。今年も勢いを加速させるこのブーム。アイドルたちの戦いには今後も目が離せない。