『となかぞ』『おっさんずラブ』眞島秀和、意味深な目ヂカラの魅力

田中圭主演おっさん同士の恋愛ドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系/土曜23時15分放送)が話題だ。4月28日放送分の第2話では、主人公・春田(田中圭)に思いを寄せる剛腕の乙女部長・黒澤(吉田鋼太郎)と同居人で後輩の牧(林遣都)がバトルを繰り広げ、早くも三角関係が盛り上がってきた。そんな春田をめぐる男同士の熾烈なバトルのすぐ傍らで、春田の失敗を叱責したり、相談を持ち掛けられたりしている上司・武川を演じているのが、眞島秀和である。
【写真】「眞島秀和」フォトギャラリー
この顔を見た瞬間に、「あ、わたるん!」と思った人は多数いるだろう。
前クール放送のドラマ『隣の家族は青く見える』(フジテレビ系)では、主演の深田恭子、松山ケンイチ夫妻が住む「コーポラティブハウス」の住人で、北村匠海演じる青木朔と交際している広瀬渉を演じていた。自分がゲイであることをオープンにしている恋人・朔と違い、ゲイであることを知られたくない、触れられたくないと考えてきた渉。
それぞれに考え方も、抱えているものも異なるが、この二人が一緒にいるときのあまりに自然な空気感には、本当のカップルを見ているような錯覚が湧いた人も多いのではないだろうか。特に、渉が朔を見るときの優しく幸せそうな目は、深い愛情に包まれていて、ちょっと演技には見えないほどだった。
それだけに、『となかぞ』を見ていた視聴者は、おそらくその感情をいまだに引きずってしまい、『おっさんずラブ』でも「四角関係? それとも別の相手と?」と、勝手に恋のバトルへの参戦を期待してしまったのではないか。第2話までの段階では、その気配はないが…。
ところで、様々なドラマや映画などで活躍する「名バイプレイヤー」と呼ばれる人たちの中でも、眞島は、なぜか刑事や記者、編集者、医者、仕事のできる上司など、インテリ系や専門職の男性役を演じることが多い。長身のスラリとした体型と姿勢の良さ、涼し気な切れ長の目が醸し出す雰囲気のせいだろうか。
眞島の演技の出発点は、学生時代。自主制作で「撮る」側の立場からスタートし、2001年公開の映画『青~chong~』で初主演を果たす。『フラガール』の李相日監督が日本映画学校の卒業制作として撮った作品で、在日朝鮮人役を演じた。キャリアは長いが、俳優を本格的に仕事としてやっていこうと決意したのは、30歳の時。NHKスペシャルドラマ『海峡』において、敗戦当時の日本で、日本人女性と恋に落ちる元憲兵の朝鮮人を演じ、これが高い評価を受けた。