クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』日向未南×天海由梨奈×古賀葵×青山吉能 「優はずるいよね」4人が語る、ときめきと本音

アニメ

テレビアニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』インタビューより(左から)天海由梨奈、日向未南、古賀葵、青山吉能
テレビアニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』インタビューより(左から)天海由梨奈、日向未南、古賀葵、青山吉能 クランクイン! 写真:吉野庫之介

関連 :

日向未南

天海由梨奈

古賀葵

青山吉能

 ひらかわあや原作によるテレビアニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』は、芸・武・文それぞれの分野で天才的な才能を持つ帝乃三姉妹と、すべてが平均以下の“凡人”・綾世優が、ひとつ屋根の下で共同生活を送るホームラブコメディー。そんな個性のぶつかり合いと心の通い合いが描かれる“帝乃家”の物語に命を吹き込むのは、日向未南(綾世優役)、天海由梨奈(帝乃一輝役)、古賀葵(帝乃二琥役)、青山吉能(帝乃三和役)の実力派声優陣。アフレコ現場で芽生えた絆、キャラクターとの向き合い方、そして作品に注がれた愛情を、4人がリアルな言葉でたっぷりと語ってくれた。

【動画】日向未南×天海由梨奈×古賀葵×青山吉能、笑いあり本音ありの“全力トーク”!

■「誰もが主人公」声優陣が感じた、原作に込められた優しさ

――原作を読まれた際の感想を教えてください。

日向:ひらかわ先生の作品は、どのキャラクターにもきちんと“人生”があって、たとえモブのような立場でも背景や想いが細かく描かれているんです。

ラブコメって、どうしても当て馬的な存在が出てきたり、光が当たりにくいキャラもいたりしますが、この作品にはそれがまったくなくて。「あ、この人また出てきた!」「今回はこんな一面があるんだ」と、読んでいて新しい発見があるのが嬉しくて。

だから読めば読むほど「この先、この人たちは何を思い、どんな選択をするのかな?」と、ずっと気になり続ける。そんな“終わらないワクワク”がある作品だと思いました。

日向未南
天海:初めて原作を読んだのは、オーディションの際でした。とにかく、いただいたセリフのシーンまでには絶対に追いつこうと思って読み始めたんですが……もう、本当に面白くて! 一気に作品の世界に引き込まれてしまいました。

ひらかわ先生が描く世界は、誰かが不幸から幸せを掴むようなシンデレラストーリー的な展開がないのに、それでも物語としてすごく心が動かされて、読んでいてあたたかい気持ちになれる。そういうところがすごく好きなんです。

一輝という役を通して作品に関わらせていただいていることが本当にありがたくて、それ以上に、私自身が一人の読者としてこの物語のファンになってしまいました。

天海由梨奈
古賀:表紙の雰囲気から「ふんわりしたラブコメなのかな?」と思っていたら、中身はすごくパワフルで。そのギャップにびっくりしましたし、まるで“ボンッ!”と爆発するような勢いに圧倒されて(笑)、ページをめくる手が止まらなくなってしまって。気づいたら夢中になって、一気に読んでいました。

特に印象的だったのは、どんなキャラクターにも“物語”があるところ。三姉妹と優以外にもスポットが当てられていて、「あ、この人ちょっと自分に似てるかも」と共感できる瞬間がたくさんあって。

読み終えたあと、「家族と話したくなるな」とか、「この気持ち、誰かと共有したいな」と思わせてくれる作品でした。

古賀葵
青山:最初に原作を読んだとき「この作品、1ページ読むだけで感情の波が押し寄せてくる……!」という衝撃を受けました。恋愛的なキュンも、笑いも、時にシリアスも詰まっていて、そのバランスが絶妙なんです。

そしてなにより、絵の力がすごい。キャラクターたちの心の動きやテンションが、セリフじゃなくても絵だけでビシビシ伝わってくるんです。

「ここまで絵が語ってくれるなら、私も声でその先を届けたい」と強く思ったのを覚えています。三和としてこの作品に参加できて、本当に嬉しいです。

青山吉能
――演じるキャラクターの第一印象、演じる際に大切にしたポイントは?

日向:1話のモノローグを読んだとき、「優くんはすごく客観的に自分を見つめられる人なんだ」と感じました。でも、そうなるまでにきっとたくさんの葛藤があったんだろうなとも思っていて。大女優として知られていた彼の母親や周囲と比べて、自分にはできないことがあると感じながらも、それを飲み込み、受け入れてきた人なんだなって。

演じる上では、三姉妹の変化に比べて、優くん自身はあまり大きく変わらないように意識しました。根本にある“優しさ”や“三姉妹を繋ぎたいという願い”がぶれないように。彼の中にある芯を、ちゃんと伝えられていたら嬉しいです。

テレビアニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』場面写真(C)ひらかわあや/小学館/アニプレックス
天海:一輝の最初の印象は、もう「顔がいい!」(笑)。私にとってビジュアル的にも性格的にもいちばん刺さって、すごく惹かれました。でも、それ以上に彼女は“誰かの憧れであること”を大切にしているキャラクター。自分を磨いて、夢を追って、努力しているその姿がとても魅力的でした。

ただ、演じるにあたって最初は理想像に囚われすぎて、うまくハマらないこともあって……。そんなときに、古賀さんの言葉がすごく心に響いたんです。「もっと自由に演じていいんだ」って。そこから、一輝の“引き出し”が広がって、アフレコごとにできることが増えていった気がします。日向さん、青山さん、そして古賀さんの姿から、本当にたくさんのことを学びました。

テレビアニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』場面写真(C)ひらかわあや/小学館/アニプレックス
古賀:二琥の第一印象はとにかく「かっこいい!」。小柄だけど、その内側にある芯の強さやストイックさがものすごく魅力的で、すぐに好きになりました。ただ、その強さの裏に、自分自身でも抱えている“ギャップ”や“悩み”があって。天才と言われながらも努力を重ね、悩みながら生きている姿に共感しましたし、演じる上でとても大事にした部分でもありました。

現場でも、共演者のみなさんがそれぞれに悩みながら役と向き合っていて。「みんな戦ってるんだ」って思えたことが、私にとって大きな励みになりました。あの現場で一緒にマイク前に立てたことを、すごく誇りに思っています。

テレビアニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』場面写真(C)ひらかわあや/小学館/アニプレックス
青山:三和は“将棋の天才”として描かれていて、「頭のいい子」という印象が強かったんですけど、自分にそのイメージが馴染むのか最初は少し不安もあって。しかも、声のイメージが自分の中でなかなか湧かなかったんです。でも、だからこそ「自分なりの音を出そう」と思って収録に挑みました。

役作りの過程の中で印象的だったのが、原作に描かれている“三和自身の葛藤”でした。三女という立場ならではの悩みや、天才ゆえに感じる孤独がだんだんと見えてきて。私自身も上に姉と兄がいるので、「これ、わかる……」と共感できる部分がたくさんあったんです。今では、三和という存在が私の中でとても特別で、大切なキャラクターになっています。

テレビアニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』場面写真(C)ひらかわあや/小学館/アニプレックス

次ページ

■「優ってずるい」三姉妹を“チョロく”する無自覚イケメンの正体

1ページ(全3ページ中)
『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』日向未南×天海由梨奈×古賀葵×青山吉能インタビュー

この記事の写真を見る

関連情報

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る