クランクイン!

  • クラインイン!トレンド

大泉洋、クドカン脚本作品に初出演! 山田太一原作『終りに見た街』約20年ぶりドラマ化・9月放送へ

ドラマ

関連 :

大泉洋

宮藤官九郎

山田太一

■宮藤官九郎(脚本)

――山田太一さんの原作を読んだ際の印象を教えてください。

 脚本家が主人公ということで、他人事とは思えませんでした。『異人たちとの夏』(新潮文庫)もそうなのですが、主人公の設定は等身大なのに物語はファンタジーというのが、山田先生らしいなと感服しました。小説は何度も読み返しましたが、今回脚本を担当させていただくにあたり、ドラマ版はあえて見ずに書きました。2度目はないチャンスですし、リメイクではなく、あくまで小説の脚色として取り組みたかったので。

――主演の大泉洋さんにはどのような印象をお持ちですか?

 絶妙にネガティブ。そこが大泉さんと、山田先生と、僕の共通点だと思います。劇団(TEAM NACS)では作劇を担当することもあるからでしょうか、物を考える人、創る人の顔をしているなぁと以前から思っていたので、脚本家の役はピッタリだと思いました。

 執筆に着手したのが、ちょうど映画『こんにちは、母さん』で共演していた時期で、現場で大泉さんから「宮藤さんの作品、呼んで下さいよ~」と言われたので、すぐ呼んだらビックリするだろうなと思って、オファーする前から勝手に当て書きしました。

――本作の脚本で特にこだわった点や大切にしたことがあれば教えてください。

 戦争経験の有無が、僕と山田先生の大きな違いなのですが、それを逆手に取って、実感を伴わない主人公の「反戦」が、この苛烈な物語を通じて実感を帯びてゆくという大きな流れを意識して書きました。彼らに感情を乗せることで、戦争の愚かさを感じることが出来ると思います。

――視聴者のみなさまにメッセージをお願いいたします。

 大好きな山田太一先生が「これだったらやってもいいよ」と仰ってくださった作品だそうです。今年は、たくさんのテレビドラマを書き、その振り幅に自分が驚いていますが、今回は山田先生の原作の力をお借りして、また新たな作風を手に入れたんじゃないかと手応えを感じています。

 はい。いつもと違います。お楽しみに。

3ページ(全3ページ中)

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る