沢尻エリカ、『ピグマリオン』で英国喜劇初挑戦! 共演に六角精児、A.B.C‐Z・橋本良亮ら
関連 :
■ネポマック役/市川しんぺー
お話を頂いた後で脚本に目を通して、未見だった「ピグマリオン」(1938)と「マイ・フェア・レディ」(1964)を観ました。余りに有名で、観ずに知ったつもりになっていたイメージでは、冴えない女性が素敵なレディになる、いわゆるシンデレラ物語。でも実際はそこに留まらない、人間の尊厳の話だったりもする事を知って、知ったつもりは良くないなと反省しました。あと、どの登場人物もクセが強い。
演出のニコラス・バーターさんも初めてですし、沢尻エリカさんをはじめとする素晴らしい初共演の方々、また、気心の知れた方々との共演が楽しみです。
不朽の名作がどのように立ち上がるか、一緒に体験しましょう!
■ミセス・ピアース役/池谷のぶえ
舞台『ピグマリオン』へのオファーをいただいて、「やってみたいな!」と思った点がたくさんあります。まずは、劇作家ジョージ・バーナード・ショー氏の名作だということ。映画「マイ・フェア・レディ」の原作でもありますが、ラストは原作ならではです。次に、演出家ニコラス・バーター氏との創作。はじめましてですが、未知の世界にワクワクしています。また、上演台本が、気になっていた須貝英さん。そして、個性あふれる共演者の方々。たくさんの要素が交わり、影響し合い、魅力溢れる豊かな作品にできたらと思います。
■ミセス・エインスフォードヒル役/小島聖
『ピグマリオン』を観劇したことがなく今のところまっさらです。オードリー・ヘプバーン主演「マイ・フェア・レディ」は若い頃に観ましたが記憶が曖昧です。
エインスフォードヒル夫人、翻訳によっては訛りでアインスフォードヒル夫人と表記されています。須貝さんはどちらのイメージで上演台本を書いてらっしゃるのか気になるとこではあります。
前者はキリッと背筋の伸びた夫人の印象があり、後者はすこし生活に疲れた印象を受けます。階級社会の中でどのようなポジションに現在あるのか、須貝さんが作られる現代の日本の言葉から想像力豊かに役に肉付けしていけたらと思っています。
『ピグマリオン』が生まれたイギリス出身の演出家、ニコラス・バーター氏の下、どんな『ピグマリオン』が生み出されるか楽しみです。
■ミセス・ヒギンス役/春風ひとみ
そしてこの戯曲を元に生まれた『マイ・フェア・レディ』。
私にとって、この二作品とのご縁は奇跡の様に続きます。20年前、ミュージカル『マイ・フェア・レディ』出演時に、初めてバーナード・ショーの戯曲『ピグマリオン』を拝読。
『マイ・フェア・レディ』とは違う幕切れの設定に驚きも有りましたが、とても魅了されました。今回ヒギンス夫人役で、とのお声がけに飛び上がって喜びました。憧れの大先輩のみなさまが演じて来られたヒギンス夫人。いつの日か!と心密かに思っていたからです。
ニコラス・バーターさんの演出も楽しみでなりません。114年前に誕生した『ピグマリオン』が現代にどう蘇るのか心躍ります。
■ピカリング大佐役/平田満
100年以上前の、しかもイギリスのお芝居、自分がやっていいんだろうか?と悩みましたが、なんとなく逆手にとった作戦のように思えてきました。100年たてば価値観も変わります。僕みたいな人間が上流階級ヅラしたり、言葉や生まれた環境を笑いのネタにすること自体、時代が変われば笑っちゃうことなんだろうな…と思います。そう考えたら、現代日本で100年前の『ピグマリオン』を上演することが、とても面白い企画に思えてきました。生まれながらの庶民で差別は大嫌いな僕ですが、皮肉に満ちた作品の中で、愚かで愛らしい登場人物になれるようがんばります。

