玉木宏『極主夫道』クランクイン 初シーンは“愛夫弁当”作り

関連 :
俳優の玉木宏が元極道の専業主夫役で主演を務める10月11日スタートのドラマ『極主夫道』(読売テレビ・日本テレビ系/毎週日曜22時30分)がクランクイン。主人公「不死身の龍」を演じる玉木が、妻・美久(川口春奈)のため弁当を作るという最初のシーンに臨んだ。
【写真】キャベツを選ぶ真剣な表情が怖い 『極主夫道』主人公・龍を演じる玉木宏
おおのこうすけによる同名漫画(新潮社「くらげバンチ」連載中)をドラマ化する本作は、極道から転身した史上最強の主夫の奮闘を描く、仁義なきヒューマン任侠コメディー。
現場に入った玉木は黒のスーツにサングラス、顔には大きな傷跡が刻まれているなど、伝説の極道「不死身の龍」にふさわしいたたずまい。そんな龍が妻・美久(川口)のため“愛夫弁当”を作るというのが最初のシーンだ。
原作の龍と同じように“SHIBAINUエプロン”を身に着けると、どの食材を使うかなど、瑠東東一郎監督と話し合いつつ動きを確認する玉木。サングラス越しの目線の送り方まで細かくチェックする。そして冷蔵庫から取り出したネギをまな板に置くと、「成仏しいや」とドスの利いた声を発し、そのシュールな状況に現場から笑いが起こる。
元極道らしく、龍の流儀はドス風包丁で料理すること。“ドス風包丁”には“龍”の文字が刻まれ、美術スタッフのこだわりを感じさせる。そんな得物を手に取ると、リズミカルにネギを刻む玉木。続くニンジンも力強く刻み、ハンバーグの食材であるミンチ肉をこね、卵焼きを作り…と、普段から料理をしているとあって手際の良いところを見せた。
今回、龍の家として撮影に使用するのは、住宅街にある一軒家。家主の好意により美術スタッフが腕を振るい、原作の世界観を踏襲したセットに仕上げられた。キッチンは生真面目な龍の性格を反映させ、こじんまりとしながらも整然とした装いに。部屋には猫好きの夫妻らしく猫グッズが散りばめられ、棚には美久が好きなアニメ『ネオポリスガール』のフィギュアが並ぶなど、スタッフのこだわりが行き届いたセットとなっている。
ドラマ『極主夫道』は、読売テレビ・日本テレビ系にて10月11日より毎週日曜22時30分放送。