“渋沢栄一”吉沢亮ד徳川慶喜”草なぎ剛が運命の初対面 『青天を衝け』ロケコメント到着

関連 :
俳優の吉沢亮が主演を務める2021年2月14日スタートの大河ドラマ『青天を衝(つ)け』(NHK総合/毎週日曜20時ほか)。10月22日、物語序盤の大きな山場となる、渋沢栄一(吉沢)と徳川慶喜(草なぎ剛)が初めて対面するシーンの撮影が神奈川県相模原市の相模川で行われ、この日ロケに参加した吉沢、草なぎ、堤真一、高良健吾がコメントを寄せた。
【写真】吉沢亮&高良健吾のシーンも 『青天を衝け』撮影の様子
大河ドラマ第60作となる本作は、約500の企業を育てるとともに、約600の社会公共事業に関わり、「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一の生涯を描く。
この日撮影されたのは、街道を馬に乗って走る徳川慶喜(草なぎ)とその家臣・平岡円四郎(堤)一行を、渋沢栄一(吉沢)と渋沢喜作(高良)が懸命に追いかけ、栄一が仕官の意志や自身が抱えている思いを慶喜に伝えるシーン。
血洗島村の百姓として育った栄一と、将軍候補の期待を背負う慶喜が初めて出会う同シーンは、まったく異なる世界観が交わる瞬間。栄一役の吉沢と慶喜役の草なぎにとっても、このシーンがまさしく初共演だったため、緊張感と高揚感が混じり合う撮影現場となった。また本作では、栄一と栄一の従兄・喜作(高良)、慶喜と慶喜の側近・平岡円四郎(堤)という、アクの強い二組のバディも見どころのひとつとなる。
撮影終了後、渋沢栄一役の吉沢は「(このシーンの撮影前までは)血洗島の畑に囲まれ、みんなでわちゃわちゃしているシーンばかりでしたので、今日の草なぎさんや堤さんのように“カチッとした”方々が現場にいることが新鮮でした。ことばのやり取りも今までのテンションとは全く違う雰囲気があり、緊張感があって楽しかったです」とコメント。
渋沢喜作役の高良も「今日の撮影では1日中走っていました(笑)。 今後の撮影ではまた10代を演じますが、今日のシーンではそこから成長した喜作なので、どのように差をつけたらいいか考えながら演じました」と振り返る。
一方、慶喜役の草なぎは「今日の撮影は栄一・喜作と出会い、抱えていた強い思いをぶつけられるシーンでしたが、お二人のエネルギーがビシバシと伝わってくる、とてもいいシーンでした」、平岡円四郎役の堤は「円四郎は栄一・喜作と慶喜をつなぐ役でもあるので、その出会いが描かれるこのシーンは特に演じていて楽しかったです」と、それぞれ充実感あふれるコメントを寄せた。
【出演者全文コメント】
◆吉沢亮(渋沢栄一役)
(このシーンの撮影前までは)血洗島の畑に囲まれ、みんなでわちゃわちゃしているシーンばかりでしたので、今日の草なぎさんや堤さんのように“カチッとした”方々が現場にいることが新鮮でした。ことばのやり取りも今までのテンションとは全く違う雰囲気があり、緊張感があって楽しかったです。
『青天を衝け』は本当にエネルギーにあふれている、すごく前向きな作品です。渋沢栄一もこれまでの“大河”では描かれてこなかった人物なので、どういう人生を、どういう風に歩むのか予想できない部分もあると思いますが、そういった所も含めて視聴者のみなさまに一緒に楽しんでいただける作品になると思います。
共演者の皆さんと力を合わせ、全力で演じていきますので放送開始までぜひ楽しみにお待ちください。
◆高良健吾(栄一の従兄・渋沢喜作役)
今日の撮影では1日中走っていました(笑)。今後の撮影ではまた10代を演じますが、今日のシーンではそこから成長した喜作なので、どのように差をつけたらいいか考えながら演じました。
喜作は“何かのために”という思いを強く持ったキャラクターで、「こういう風に思ったり考えたりするんだな」と自分でも発見する事があるので、放送ではそこも楽しんでいただけたら幸いです。
◆草なぎ剛ん(徳川斉昭の七男で後の将軍・徳川慶喜役)
今日の撮影は栄一(吉沢)・喜作(高良)と出会い、抱えていた強い思いをぶつけられるシーンでしたが、お二人のエネルギーがビシバシと伝わってくる、とてもいいシーンでした。
本当に大河ドラマが始まったなって気持ちでワクワクしています。こうやってお芝居できるのは楽しいので、視聴者の皆さんにも何か温かいものを届けられることができると思います。
◆堤真一(慶喜の側近・平岡円四郎役)
これまでの撮影はスタジオで江戸城や長屋が主な舞台でしたが、やはりロケは新鮮ですね!円四郎は栄一・喜作と慶喜をつなぐ役でもあるので、その出会いが描かれるこのシーンは特に演じていて楽しかったです。
すてきなドラマをお届けする事ができると思います!放送開始まで楽しみにしていただけるとうれしいです。
大河ドラマ『青天を衝け』は、NHK総合ほかにて2021年2月14日より放送予定。