ヒトラーと東條英機がアフリカで世界征服を企む!? 『アフリカン・カンフー・ナチス』劇場公開決定
世界征服をたくらむヒトラーと東條英機にアフリカのぐうたら青年がカンフーで立ち向かう姿を描く映画『アフリカン・カンフー・ナチス』が、6月12日よりシアター・イメージフォーラムほかにて公開されることが決定。併せて新ポスターと場面写真が解禁された。
【写真】ヒトラーと東條英機がガーナを制圧 『アフリカン・カンフー・ナチス』場面写真
第二次大戦後、ヒトラーと東條英機はまだ生きていた。彼らは逃げ延びた先のガーナを制圧すると、空手と魔術的パワーを持つ日独同盟旗を用いながら現地の人々を新たな人種「ガーナ・アーリア人」として洗脳し、世界を侵略するための拠点を築いていく。圧政の中、心優しき地元の青年アデーは、ヒトラーたちに地元のカンフー道場を潰され、愛する恋人を奪われてしまう。報復を誓うアデーは最強のカンフーを習得するため、過酷な修行に身を投じていくが…。
この突拍子もないストーリーの本作が生み出されたのは2年前。日本在住のドイツ人監督セバスチャン・スタインは、あふれる情熱と発想だけを手にアフリカへ乗り込み、ガーナのジョージ・ルーカスとして知られる伝説的監督「ニンジャマン」とタッグを組んで、まさかの映画化を実現させてしまった。
残虐非道なヒトラーを演じるのは、監督であるスタイン本人。監督の友人であり普段は相模原で便利屋を営む一般人の秋元義人も「なんでもやる便利屋だから」とガーナまで渡ってカラテの達人=東條英機を熱演。そして、主人公アデーを演じるクワク・アドゥやサミュエル・アサンテらが、ガーナ人の卓越した身体能力が生み出すド迫力のカンフーアクションを見せる。日本語字幕が「関西弁」仕様になっているなど、随所に遊び心も満載されている。
一見完璧なB級映画でありながら、悪しき植民地主義者を叩きのめすブルース・リー主演の『ドラゴン怒りの鉄拳』を思わせ、さらにジャッキー・チェンの『酔拳』へのオマージュなど、カンフー映画スピリットを正しく継承した新たなアクションであると共に、現代にはびこる搾取構造や力をあがめる権力者たちの姿を滑稽に描き出している。
日本で行われたプレミア上映会は大盛況。課金制で限定配信されたAmazonでは、5点満点のユーザーレビューで4.3の高評価をたたき出し、「大爆笑!」「歴史に残るB級」「やりたいことを全力でやった映画」「こういう映画を観たかった」と大絶賛コメントが寄せられ、劇場公開が緊急決定した。
新ポスターは、メインキャラクターと「燃えよ、アフリカン拳(カンフー)」というパワーワードが配された、劇画タッチの迫力あふれるビジュアル。
場面写真には、主人公アデーをはじめ、ヒトラー、東條、ゲーリングなどの主要キャラクターや、アフリカ大陸最強を決める熱い武道会の様子が切り取られている。
映画『アフリカン・カンフー・ナチス』は、6月12日よりシアター・イメージフォーラムほかにて公開。