
三原光尋
三原光尋 出演映画作品
-
アントニオ猪木をさがして
制作年:2023年10月6日(金)公開
新日本プロレス創立50周年企画として、2022年に逝去した、日本を代表するプロレスラーのアントニオ猪木の軌跡を追ったドキュメンタリー。プロレスラーであると同時に、実業家や政治家としても活躍したアントニオ猪木のエピソードを貴重なアーカイブ映像や、再現映像とともに紐解く。監督は和田圭介&三原光尋。出演はアントニオ猪木ら。
-
高野豆腐店の春
制作年:2023年08月18日(金)公開
尾道を舞台に、日本の伝統食豆腐をテーマにした父娘のドラマ。地道に豆腐店を営む父娘の淡々とした日々にある幸せと、新しい人々との出会い、地道で丁寧な豆腐作りを通して娘に人生を語る父親の姿を描く。監督は『村の写真集』の三原光尋。主演は『それいけ!ゲートボールさくら組』の藤竜也。共演は麻生久美子、中村久美、徳井優、山田雅人ら。
-
オレンジ・ランプ
制作年:2023年06月30日(金)公開
『ケアニン』シリーズの山国秀幸による実話を基にした同名の著作を映画化。若年性アルツハイマー型認知症と診断された営業マンと、寄り添う妻の姿を描きだす。監督は『村の写真集』の三原光尋。貫地谷しほりと和田正人がW主演を務める他、共演は伊嵜充則、山田雅人、赤間麻里子ら。主題歌はTHE CHARM PARKの“セルフノート”。
-
広告会社、男子寮のおかずくん
制作年:2019年7月12日(金)公開
TVドラマ化でも好評を博したオトクニ原作の人気料理コミックを基に、『燃えよピンポン』の三原光尋監督が映画化した料理ドラマ。仕事に没頭する日常を過ごしつつ、寮の仲間とおいしい晩御飯を食べることに力を入れる会社員、通称“おかずくん“が、江ノ島を舞台に奮闘する様を描く。主演の黒羽麻璃央を筆頭にTV版でおなじみの出演者が再結集。
-
あしたになれば。
制作年:2015年3月21日(土)公開
大阪府の羽曳野市、藤井寺市、太子町がロケ地提供などの支援を行って誕生した青春映画。南河内のぶどう畑をバックに、グルメコンテストに出場することになった高校生の男女6人の甘酸っぱい恋愛模様が展開。『しあわせのかおり』の三原光尋監督が料理をモチーフにしたドラマを丹念に紡ぎ、小関裕太、黒島結菜らの若手注目株の魅力を輝かせていく。
-
あしたになれば。
制作年:2015年3月21日(土)公開
大阪府の羽曳野市、藤井寺市、太子町がロケ地提供などの支援を行って誕生した青春映画。南河内のぶどう畑をバックに、グルメコンテストに出場することになった高校生の男女6人の甘酸っぱい恋愛模様が展開。『しあわせのかおり』の三原光尋監督が料理をモチーフにしたドラマを丹念に紡ぎ、小関裕太、黒島結菜らの若手注目株の魅力を輝かせていく。
-
乙女のレシピ
制作年:2014年3月15日(土)公開
『村の写真集』『しあわせのかおり』の三原光尋監督が、オリジナル脚本を映画化した“炊き込みご飯“がテーマの一風変わった青春映画。山形県羽黒高校を舞台に、女子部員4人だけの料理部が、炊き込みご飯がテーマの料理コンテスト優勝にむけて奮闘する姿を描く。瑞々しい青春物語はもちろん、作品を彩る目にも美しい炊き込みご飯にも注目だ。
-
しあわせのかおり
制作年:2008年10月11日(土)公開
古都・金沢で中華料理店を営む男と、彼の料理に魅せられたひとりの女性を主人公にした感動の人間ドラマ。すべてを捨てて料理の世界に飛び込んだ女性と、彼女に自身の技と真心を伝えていく料理人の絆を、藤竜也と中谷美紀が繊細な表現で演じる。劇中に登場する素朴ながらも目にも美しい50種類以上の料理も俳優陣にひけを取らない存在感を放つ。
-
しあわせのかおり
制作年:2008年10月11日(土)公開
古都・金沢で中華料理店を営む男と、彼の料理に魅せられたひとりの女性を主人公にした感動の人間ドラマ。すべてを捨てて料理の世界に飛び込んだ女性と、彼女に自身の技と真心を伝えていく料理人の絆を、藤竜也と中谷美紀が繊細な表現で演じる。劇中に登場する素朴ながらも目にも美しい50種類以上の料理も俳優陣にひけを取らない存在感を放つ。
-
歌謡曲だよ、人生は
制作年:2007年05月12日(土)公開
『ウォーターボーイズ』の矢口史靖、『がんばっていきまっしょい』の磯村一路、漫画家の蛭子能収など若手監督からベテラン監督、異才らが、昭和を代表する珠玉の歌謡曲をモチーフに12の物語を紡ぐ《歌謡曲トリビュート映画劇場》。曲は「これが青春だ」「女のみち」「逢いたくて逢いたくて」など。妻夫木聡、武田真治、大杉漣らキャストも豪華。
-
歌謡曲だよ、人生は
制作年:2007年05月12日(土)公開
『ウォーターボーイズ』の矢口史靖、『がんばっていきまっしょい』の磯村一路、漫画家の蛭子能収など若手監督からベテラン監督、異才らが、昭和を代表する珠玉の歌謡曲をモチーフに12の物語を紡ぐ《歌謡曲トリビュート映画劇場》。曲は「これが青春だ」「女のみち」「逢いたくて逢いたくて」など。妻夫木聡、武田真治、大杉漣らキャストも豪華。
-
スキトモ
制作年:2007年1月13日(土)公開
思春期の淡い恋心を3方向から綴った、ラブ・ストーリー。幼なじみという間柄から生まれたボーイズラブ、血が繋がらない兄を慕う妹の気持ち、そして幼なじみと妹の想いを目の当たりにした主人公は……? 少女漫画のような世界観を体現したのは、ミュージカル『テニスの王子様』で注目を浴びた斎藤工と相葉弘樹。同性との恋に戸惑う、ふたりの関係を切なく演じている。
-
村の写真集
制作年:2005年4月23日(土)公開
『絵里に首ったけ』『ドッジGO!GO!』の三原光尋監督によるヒューマン・ドラマ。ダムに沈むことが決まった徳島の山間部を舞台に、当地で古い写真館の店主をする父と、東京に出た見習いカメラマンの息子をつなぐ深い絆を情感豊かに描き出す。頑固者の父を体現した藤竜也の存在感が際立つ。
-
村の写真集
制作年:2005年4月23日(土)公開
『絵里に首ったけ』『ドッジGO!GO!』の三原光尋監督によるヒューマン・ドラマ。ダムに沈むことが決まった徳島の山間部を舞台に、当地で古い写真館の店主をする父と、東京に出た見習いカメラマンの息子をつなぐ深い絆を情感豊かに描き出す。頑固者の父を体現した藤竜也の存在感が際立つ。
-
あしたはきっと…
制作年:2001年5月19日(土)公開
「ときめきメモリアル」でデビューした吹石一恵が久々に映画に登場。時間のいたずらで同じ1日を3度過ごすことになる高校2年生の心情を、誠実でさわやかな映像の積み重ねで追う。
-
ヒロイン!
制作年:
【ママさんバレーに燃える!オバさんたちの奮闘記】 大阪の下町を舞台に繰り広げる、人情味豊かなママさんバレー奮戦記。室井滋が女手ひとつで酒屋を営むヒロインに扮し、幼なじみのイジワルな富豪夫人にバレーで勝負を挑む。
-
ヒロイン!
制作年:
【ママさんバレーに燃える!オバさんたちの奮闘記】 大阪の下町を舞台に繰り広げる、人情味豊かなママさんバレー奮戦記。室井滋が女手ひとつで酒屋を営むヒロインに扮し、幼なじみのイジワルな富豪夫人にバレーで勝負を挑む。
-
燃えよピンポン
制作年:
【コテコテの笑いがギッシリつまったOLの奮戦記】 ハチャメチャな関西パワー炸裂のスポ根コメディ。クライマックスでブルース・リーも仰天の大暴れを見せるヒロインを、NHKの朝ドラ「やんちゃくれ」の高田聖子が怪演する。
-
燃えよピンポン
制作年:
【コテコテの笑いがギッシリつまったOLの奮戦記】 ハチャメチャな関西パワー炸裂のスポ根コメディ。クライマックスでブルース・リーも仰天の大暴れを見せるヒロインを、NHKの朝ドラ「やんちゃくれ」の高田聖子が怪演する。
-
Slap happy
制作年:
【さびしくも豊かな毎日都市生活者の姿をスケッチ】 「燃えよピンポン」や「ヒロイン!」など、大阪を拠点に映画作りを続ける三原光尋監督が'96年に発表した青春映画を関東初公開。コンビニを舞台に、浪人生の毎日を淡々と綴る。
-
Slap happy
制作年:
【さびしくも豊かな毎日都市生活者の姿をスケッチ】 「燃えよピンポン」や「ヒロイン!」など、大阪を拠点に映画作りを続ける三原光尋監督が'96年に発表した青春映画を関東初公開。コンビニを舞台に、浪人生の毎日を淡々と綴る。
-
風の王国
制作年:
大阪を中心に作品を作り続ける三原光尋の青春映画。弱小高校野球部のピッチャー正男は、昼間は野球に、夜はエッチ・ビデオにと、青春を楽しんでいた。3年の春が来て、今年こそは甲子園だと意気込む正男の前に年上の女性・彩子が現れ……。関西の小劇団の役者が多数出演している。
-
風の王国
制作年:
大阪を中心に作品を作り続ける三原光尋の青春映画。弱小高校野球部のピッチャー正男は、昼間は野球に、夜はエッチ・ビデオにと、青春を楽しんでいた。3年の春が来て、今年こそは甲子園だと意気込む正男の前に年上の女性・彩子が現れ……。関西の小劇団の役者が多数出演している。
-
真夏のビタミン
制作年:
恒例の伊丹映画祭で知られる兵庫県伊丹市が、市政施行50年となる平成2年度から始めたいわゆる“伊丹製作映画“の第5作。公募脚本を審査し、市が600万円を提供して製作された16ミリ映画である。同じ高校の2年生で、水泳部に所属する熱血少女ちなつとライバル真央子。二人が“女の命=髪“を懸けて宿命の対決を果たすが……。“アッという間のお笑いジェットコースター大活劇“とは作者の弁。
-
真夏のビタミン
制作年:
恒例の伊丹映画祭で知られる兵庫県伊丹市が、市政施行50年となる平成2年度から始めたいわゆる“伊丹製作映画“の第5作。公募脚本を審査し、市が600万円を提供して製作された16ミリ映画である。同じ高校の2年生で、水泳部に所属する熱血少女ちなつとライバル真央子。二人が“女の命=髪“を懸けて宿命の対決を果たすが……。“アッという間のお笑いジェットコースター大活劇“とは作者の弁。
-
絵里に首ったけ
制作年:
【注目の監督が手腕を競い合う“ラブシネマ“の第2弾作品】 大阪の男子校を舞台に、美人教師と即席ラグビー部員たちが繰り広げる、涙と笑いの奮闘を描いたスポ根コメディ。大河内奈々子が、美人で威勢のいい教師を快活に演じる。
-
ドッジGO!GO!
制作年:
【明日はドッジだ?灼熱のドッジ少女】 『あしたはきっと…』など明朗快活な作品で知られる三原光尋監督の最新作。ドッジボールに奮闘する小学6年生の女の子の姿を、韓国の少年少女との交流も交えて、ハツラツと描く。
-
モリノキオク
制作年:
アイドル・小野真弓が主演する心癒される物語。屋久島を舞台に、ヒロインが成長する姿を美しい自然の中に描出する。駆け出しOLの亜生は、仕事で失敗したり祖母が寝たきりだったりとつらい毎日を送っていた。そんなある日、すっかり意気消沈している彼女を見兼ねた友人たちが、屋久島への旅行を計画。島を訪れた亜生は、森の中で自分にそっくりな女の子と出会うが……。小野真弓のみずみずしい演技にも注目。
-
屋根裏の散歩者
制作年:
【屋根裏から見えるのは恍惚と戦慄の風景】 女性編集者が亡き画家の館の屋根裏から見た衝撃的な光景とは!? 江戸川乱歩の傑作、4度目の映画化。物語の舞台を現代に移し、主人公を女性に変更。原作に大胆な解釈を加えたほか、嘉門洋子、窪塚俊介ら若いキャストを得て、今までにない新しい乱歩世界を構築することに成功している。
-
ムラサキカガミ
制作年:
【思わず試したくなる? 都市伝説ホラー】 夜の11時35分、大鏡の前で“紫の鏡“と5回唱えると、焼きただれた少女が現れる! ネットの掲示板から端を発した都市伝説をモチーフにした異色ホラー。“紫の鏡“の噂を顧問教師から聞かされた女子テニス部員たちが、合宿先で想像を絶する恐怖に遭遇する様をスリリングに描き出す。主演は、『神の左手悪魔の右手』『口裂け女』などホラー作品でお馴染みの紗綾。
-
ムラサキカガミ
制作年:
【思わず試したくなる? 都市伝説ホラー】 夜の11時35分、大鏡の前で“紫の鏡“と5回唱えると、焼きただれた少女が現れる! ネットの掲示板から端を発した都市伝説をモチーフにした異色ホラー。“紫の鏡“の噂を顧問教師から聞かされた女子テニス部員たちが、合宿先で想像を絶する恐怖に遭遇する様をスリリングに描き出す。主演は、『神の左手悪魔の右手』『口裂け女』などホラー作品でお馴染みの紗綾。
-
メリーさんの電話
制作年:
【新進女優が多数共演のホラー】 “メリーさんの電話“という都市伝説を基に、『ムラサキカガミ』の三原光尋監督が描くホラー。グラドルや女優として活躍する紗綾と、AKB48のメンバーである菊地あやかがW主演を務め、合宿のために向かった山奥で巻き起こる恐怖に立ち向かう女子高生役を熱演。共演は『ホテルチェルシー』の演技が絶賛された長澤奈央ほか、若手女優たちにも注目だ。
-
メリーさんの電話
制作年:
【新進女優が多数共演のホラー】 “メリーさんの電話“という都市伝説を基に、『ムラサキカガミ』の三原光尋監督が描くホラー。グラドルや女優として活躍する紗綾と、AKB48のメンバーである菊地あやかがW主演を務め、合宿のために向かった山奥で巻き起こる恐怖に立ち向かう女子高生役を熱演。共演は『ホテルチェルシー』の演技が絶賛された長澤奈央ほか、若手女優たちにも注目だ。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram