
諸星すみれ
諸星すみれ 出演映画作品
-
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦
制作年:2024年02月16日(金)公開
古舘春一原作の漫画『ハイキュー!!』の劇場版2部作の第1弾。バレーボールに青春を懸ける高校生たちを描いた本作の中で、人気のエピソードの“烏野高校VS音駒高校”の因縁対決を描く。監督は、TV アニメ版『ハイキュー!!』を手がけた満仲勧。声の出演は村瀬歩、石川界人、梶裕貴、中村悠一ら。主題歌はSPYAIRの“オレンジ”。
-
北極百貨店のコンシェルジュさん
制作年:2023年10月20日(金)公開
第27回ファンタジア国際映画祭のAxis部門で、長編アニメ部門観客賞銀賞に輝いた作品。西村ツチカの同名漫画を基に、動物の客が訪れる不思議な百貨店で働き始めた新人コンシェルジュを描く。監督は板津匡覧。アニメーション制作は『ハイキュー!!』シリーズのProduction I.G.。声の出演は川井田夏海、大塚剛央、飛田展男ら。
-
大雪海のカイナ ほしのけんじゃ
制作年:2023年10月13日(金)公開
弐瓶勉原作の漫画を基に、2023年1月から放送されたファンタジー『大雪海のカイナ』の劇場版。文明が衰退した星で、水源へ向かう少年少女が、滅びゆく世界の謎を解き明かそうとする。監督は安藤裕章。脚本は村井さだゆきら。声の出演は細谷佳正、高橋李依、村瀬歩、小西克幸、坂本真綾、堀内賢雄の他、劇場版キャラクターとして花江夏樹ら。
-
蒼穹のファフナーBEHIND THE LINE
制作年:2023年1月20日(金)公開
2004年7月のTVシリーズから始まり、2021年に発表されたスピンオフ作品で完結したSFアニメーションの描かれなかったエピソードを映画化する。主人公たちが敵と対峙する前の平穏なひと時を描く。TVシリーズや劇場版を手がけた能登隆が監督を務め、脚本は冲方丁が担当する。声の出演は石井真、喜安浩平、松本まりか、小林沙苗ら。
-
アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~
制作年:2022年7月15日(金)公開
10周年を迎える『アイカツ!』シリーズを記念し、2012年から放送された初代『アイカツ!』の新たな物語が登場する。高校卒業を迎える主人公たちが、これからも続けていくアイドルの道について、各々思いをめぐらす様子を描く。監督の木村隆一をはじめ、脚本の加藤陽一、キャラクターデザインのやぐちひろこなど、初代製作陣が再集結した。
-
EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション
制作年:2021年11月26日(金)公開
エウレカの人生を、転機に関わる人々の視点から描いてきた劇場版アニメ『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』シリーズの完結編。力を失ったエウレカとスカブコーラルを生み出す能力を持つ少女アイリスの運命的な出会いとふたりが歩む旅路を描きだす。京田知己が監督を、名塚佳織、遠藤璃菜、小清水亜美、山寺宏一らが声優を務める。
-
劇場版 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Licht 名前の無い少女
制作年:2021年8月27日(金)公開
TYPE-MOONのゲーム『Fate』シリーズを原作に、登場人物のイリヤを主人公にしたTVアニメ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』の劇場版第2作。激闘を終えたイリヤの束の間の休息と新たなる戦いを描く。監督は劇場版1作目に続き大沼心が担当し、主題歌の『Just the truth』を栗林みな実が歌う。
-
サイダーのように言葉が湧き上がる
制作年:2021年7月22日(木)公開
歌舞伎界の新星、8代目・市川染五郎が、映画初出演にして初声優・初主演を務めた青春アニメーション。人と関わることを避けて暮らしている少年と少女の出会いと交流を、みずみずしいタッチで描き出す。TVアニメ『クジラの子らは砂上に歌う』などを手掛けたイシグロキョウヘイがメガホンを取り、若手人気女優・杉咲花がヒロインの声優を務める。
-
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3「恩讐の彼方に__」
制作年:2019年3月8日(金)公開
さまざまなメディアミックス展開がされる人気アニメの劇場版『PSYCHO-PASS サイコパスSinners of the System』の3作連続公開の第3弾。2116年の南アジアの小国を舞台に、復讐を望む少女と主人公の関係を描く。ストーリー原案と監督は、3作通して塩谷直義が担当し、関智一、諸星すみれらが声優を務める。
-
文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)
制作年:2018年03月03日(土)公開
太宰治、芥川龍之介などの文豪たちが、著作にちなんだ名前の“異能力”を用いてバトルを繰り広げる大ヒットコミックを劇場アニメ化。太宰や江戸川乱歩が所属する異能力集団“武装探偵社”と、芥川や中原中也らが所属する凶悪な集団“ポートマフィア”の抗争を、原作者の朝霧カフカと春河35の全面協力の下、完全オリジナルストーリーで描く。
-
劇場版総集編『ハイキュー!! コンセプトの戦い』
制作年:2017年9月29日(金)公開
週刊少年ジャンプで連載中の人気コミックを基にしたアニメシリーズの劇場版総集編。“烏野高校VS白鳥沢学園高校編“をベースに、白熱の決勝戦がスクリーンに蘇る。劇場版では、TVシリーズでは描かれなかった試合後の白鳥沢学園の様子を新たに追加。主人公・日向が立ち向かう白鳥沢の超高校級エース、牛島は次世代のメンバーに何を語るのか?
-
劇場版総集編『ハイキュー!! 才能とセンス』
制作年:2017年9月15日(金)公開
高校バレーボール部の青春を描いた大人気TVアニメ『ハイキュー!!』セカンドシーズンの劇場版総集編。春の高校バレー宮城県予選代表決定戦の準決勝を舞台に、烏野高校排球部と、インターハイで1度は敗北を喫した強豪校・青葉城西との因縁の対決が繰り広げられる。手に汗握る白熱した試合を映画館の大スクリーンと迫力の大音響で楽しめる。
-
劇場版アイカツスターズ!
制作年:2016年8月13日(土)公開
デジタルキッズカードゲームに始まり、小学生の女の子を中心にファンを集めているテレビアニメの新シリーズ『アイカツスターズ!』の劇場版が登場。トップアイドルを目指して四ツ星学園に入学した主人公・虹野ゆめたちが南の島に旅立ち、“伝説のドレス“を巡る物語を展開していく。シリーズ史上初めて、短編映画との2本立てで上映される。
-
劇場版 明治東亰恋伽 ~弦月の小夜曲~
制作年:2015年7月18日(土)公開
女性ファンの支持を得て人気を博している、ベストセラー・ノベルゲームを映画化した長編アニメーション。明治時代にタイムスリップした少女が遭遇する、“物の怪“絡みの怪事件をスリリングに描く。ゲーム版で人気の美男キャラの活躍がファンには嬉しいところ。『スレイヤーズ』シリーズ等で知られるベテラン、わたなべひろしが演出を手がける。
-
バケモノの子
制作年:2015年7月11日(土)公開
『時をかける少女』『サマーウォーズ』の細田守監督が、孤独な少年とバケモノの交流を描くアニメーション。交わるはずのない人間界“渋谷”とバケモノ界“渋天街”で、それぞれひとりぼっちの不幸な少年・九太と身勝手なバケモノ・熊徹が出会い、想像を超えた冒険を繰り広げていく。アクションシーンもたっぷりの王道エンターテインメント作だ。
-
劇場版アイカツ!
制作年:2014年12月13日(土)公開
2012年にデジタルカードゲームとしてリリースされ、テレビアニメ版も子どもたちから人気を集めている『アイカツ』が映画館に進出。特殊なカードを用いて衣裳や音響・映像空間を作り出す総合舞台演出システムによって芸能活動が行われている世界を舞台に、スターになることを夢見てアイドル活動“アイカツ”を行う星宮いちごの活躍を描く。
-
魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
制作年:2013年12月28日(土)公開
雑誌『月刊COMICリュウ』で連載されたひらりんのオリジナルコミックス『のろい屋しまい』を基にした劇場用アニメーション。魔法や呪いを生業にしている人ーが暮す世界を舞台に“のろい屋”を営む魔女の姉妹ヨヨとネネが魔法の世界と突然、現れた異世界を舞台に大冒険を繰り広げる。『劇場版 空の境界』を手がけた平尾隆之が監督を務める。
-
シュガー・ラッシュ
制作年:2013年3月23日(土)公開
名作アニメーションを手がけてきたディズニーが、コンピュータ・ゲームの世界を舞台に描く最新作。ヒーローに負かされ、子どもから愛されないことに嫌気がさしたアクション・ゲーム“フィックス・イット・フェリックス“の悪役ラルフが、自分の世界を飛び出し、お菓子の世界“シュガー・ラッシュ“でゲーム界を揺るがす大きな災いに立ち向かう!
-
夏の家族 A Summer Family
制作年:2010年10月9日(土)公開
フランス南ノルマンディを舞台に、初老の日本人舞踏家とその愛人、そして彼らの元を訪れた舞踏家の妻とその幼い娘、4人の穏やかで不思議な関係を描く。詩的な私小説風の作品で、衝撃的な内容が世界の映画祭上映時に物議を醸した1作。監督はフランス在住20年、ヨーロッパを中心に活動する舞踏家の岩名雅記。彼自身が脚本、撮影と主演も務めている。
-
マイマイ新子と千年の魔法
制作年:2009年11月21日(土)公開
芥川賞作家、高樹のぶ子が、故郷、山口県での幼少時代の思い出を描いた自伝的小説をアニメ化。製作は『時をかける少女』『パプリカ』などのマッドハウス。監督は、宮崎駿監督の『魔女の宅急便』で演出補佐を務め、TVアニメ『名犬ラッシー』で監督デビューを果たした片淵須直。喜びと感動に満ちた子供の頃の感覚を、みずみずしいタッチで甦らせる。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram