
洞口依子
洞口依子 出演映画作品
-
白鍵と黒鍵の間に
制作年:2023年10月06日(金)公開
ジャズミュージシャン南博の回想録『白鍵と黒鍵の間に-ジャズピアニスト・エレジー銀座編-』を映画化。ジャズピアニストを目指して、夜の銀座でピアノを弾いていた男が、ある曲をリクエストされたことをきっかけに災いに巻きこまれる。監督は冨永昌敬。主演の池松壮亮が一人二役を演じる。共演は仲里依紗、森田剛、クリスタル・ケイ、松丸契ら。
-
パイナップル・ツアーズ デジタルリマスター版
制作年:2022年5月14日(土)公開
沖縄本土復帰50周年を記念して、1992年に公開され沖縄ブームの先駆けとなったオムニバス映画『パイナップル・ツアーズ』が30年ぶりにスクリーンに復活する。『麗子おばさん』 『春子とヒデヨシ』 『爆弾小僧』という三編の物語が展開する。監督は、真喜屋力、中江裕司、當間早志。出演は、兼島麗子、新良幸人、富田めぐみ、平良とみら。
-
地獄の警備員〈デジタルリマスター版〉
制作年:2021年2月13日(土)公開
『スパイの妻〈劇場版〉』で第77回ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞を受賞した名匠・黒沢清監督による、1992年公開の傑作ホラーがデジタルリマスター版で登場。バブル時代、とある総合商社に入社した女性とそこにやって来た殺人鬼の警備員との攻防を描く。総合商社に勤める主人公を久野真紀が演じ、若き日の松重豊が殺人鬼の警備員を怪演した。
-
ミセス・ノイズィ
制作年:2020年12月4日(金)公開
近年、日本でも報じられることが多くなった“ご近所トラブル”を主題にした、社会派の人間ドラマ。ほんの些細な隣人トラブルが大きな事件へと発展してしまう様を、現代の社会事情を反映させながら描き出す。主演は『共喰い』『湯を沸かすほどの熱い愛』などの篠原ゆき子。『フィガロの結婚』などを発表している新鋭・天野千尋監督が監督を務める。
-
沈黙-サイレンス-
制作年:2017年1月21日(土)公開
名匠マーティン・スコセッシ監督が遠藤周作の歴史小説を映画化。舞台は江戸初期の日本。キリシタン弾圧の渦中にあった日本を訪れた宣教師の視線を通して、本当に大切なものとは何かを問いかける壮大なドラマだ。アンドリュー・ガーフィールド、リーアム・ニーソン、アダム・ドライバーらに加え、日本からは窪塚洋介、浅野忠信ら豪華俳優陣が出演。
-
バースデーカード
制作年:2016年10月22日(土)公開
橋本愛と宮崎あおいが娘・母役で初共演を果たすヒューマン・ドラマ。ネガティブで内気な娘のもとに、天国にいる母から毎年届くバースデーカード。そこに秘められた様々な想いを受け止め、精一杯生きていく主人公の姿を描く。明るくて太陽のような母や周囲の人々に支えられながら、大人へと成長していくひとりの女性の心の機微が丁寧に綴られる。
-
ハルをさがして
制作年:2016年8月6日(土)公開
“原発“という社会的テーマを背景に、ひと夏の経験を通して成長する少年たちを描くヒューマン・ドラマ。東日本大震災後の福島を舞台に、自主避難の際に残してきた愛犬を探すため旅に出る中学生たちの姿を、のどかな田園風景の中でみずみずしく描き出す。スタッフとして数々の映画に携わってきた新鋭・尾関玄監督が本作で長編デビューを果たす。
-
猫侍
制作年:2014年3月1日(土)公開
『ねこタクシー』『幼獣マメシバ』などの人気作を世に送り出してきた動物ドラマ・シリーズの最新作。ひょんなことからキュートな白い猫と切っても切れない関係を育むことになった寡黙な剣豪のコミカルな日常を綴る。いかつい顔つきの主人公、久太郎を演じるのは北村一輝。日光江戸村の全面協力により、本格的な動物“癒し“時代劇が誕生した。
-
飛べ!ダコタ
制作年:2013年10月5日(土)公開
昭和21年、新潟県の佐渡島に不時着したイギリス空軍の要人機“ダコタ“をめぐるドラマチックな実話を、オール現地ロケによって映画化。“ダコタ“を再び大空に飛び立たせようと尽力した地元住民の熱意、そして彼らとイギリス人との国境を超えた友情を感動的に描き出す。比嘉愛未がイギリス兵たちを迎え入れた旅館の娘である実在の女性を熱演。
-
しんしんしん
制作年:2013年1月12日(土)公開
黒沢清に師事していた眞田康平監督が、伝説のバンド“はっぴいえんど”の名曲『しんしんしん』にインスパイアされて撮りあげたロードムービー。ワケありの過去を持ち、擬似家族として暮らしていた人々が家を失い、帰る場所を求めて巡業の旅に出る姿を描く。主演とヒロインを演じた石田法嗣と我妻三輪子の演技が観る者に鮮烈な印象を残す。
-
百合子、ダスヴィダーニヤ
制作年:2011年10月22日(土)公開
大正末期から昭和にかけ、恋愛と友愛の間を揺れ動いたふたりの女性の姿を描いたドラマ。雑誌編集者・湯浅芳子と天才少女作家・中條百合子が共同生活を送りながら、互いの愛を深めていく姿を描く。『百合祭』や『こほろぎ嬢』などの作品で高評価を得た浜野佐知監督が、菜葉菜と音楽家としても活躍する一十三十一を主演に迎えて撮りあげた1作だ。
-
ケンタとジュンとカヨちゃんの国
制作年:2010年6月12日(土)公開
ぶっ壊して抜け出すんだよ――。人生を選べずに生きてきた青年ふたりの疾走するような旅物語。『ゲルマニウムの夜』で多くの賞賛を集めた大森立嗣監督が、この時代に生きる同世代の若者たちのリアルで切実な“希望“をオリジナル脚本で描き、本格派青春映画として誕生させた。主演は松田翔太。気迫溢れる演技で現代の若者の姿を生々しく演じている。
-
パンドラの匣〈はこ〉
制作年:2009年10月10日(土)公開
『パビリオン山椒魚』の異才・冨永昌敬監督が、太宰治の名作『パンドラの匣』を基に描く人間ドラマ。結核を患った少年・ひばりが入った療養所「健康道場」を舞台に、そこで暮らす人々の姿と、かすかな希望を導き出すまでの物語を繊細なタッチで描く。オーディションで選ばれた染谷将太をはじめ、川上未映子、仲里依紗ら個性的なキャストが揃う。
-
一万年、後....。
制作年:2007年9月8日(土)公開
『YYK論争永遠の“誤解“』など寡作ながら高い評価を受け続けている沖島勲監督、8年ぶりの新作。突然、1万年後の日本に送り込まれた男と一家の交流が、濃密な密室空間の中で展開していく。阿藤快が意外にも映画初主演を飾り、主役の一万年後に来た男を熱演。次に何が飛び出すかわからない展開の連続に魅了される作品に仕上がっている。
-
酒井家のしあわせ
制作年:2006年12月23日(土)公開
ごくごく普通の家族が、ある事件から家族の絆を見つめなおす人間ドラマ。友近とユースケ・サンタマリアが演じる、妙にリアルな夫婦に反抗期の息子と、5歳のかわいい娘。彼らが家族崩壊の危機に立たされた時、そして、互いの愛の深さに触れた時、何を感じるのか。監督は、本作が長編デビューとなる呉美保。その鋭く、やさしい眼差しに圧倒される1本だ。
-
およう
制作年:2002年5月11日(土)公開
「F<エフ>」以来の映画出演となる熊川哲也が画家、竹久夢二に扮した破天荒な愛のドラマ。夢二が愛したモデルお葉をめぐって、縛り絵師、伊藤晴雨との間に三角関係が展開する。
-
カリスマ
制作年:2000年2月26日(土)公開
強烈な毒素をまき散らす不可解な木にまつわる人間たちの闘争ドラマ。“神”のような領域に近づいていく主人公を役所広司が淡々と演じる、哲学的かつ幻想性あふれる1本だ。
-
富江
制作年:1999年3月6日(土)公開
人気のすそ野をジワジワ拡大するホラー漫画界の旗手、伊藤潤二の代表作を映画化した怪奇ドラマ。この世ならぬ魔性を持つ“富江”に扮した菅野美穂のミステリアスな魅力も鮮烈。
-
ニンゲン合格
制作年:1999年01月23日(土)公開
10年間の昏睡から目覚めた青年が自分の家族を再生させようとする姿を描く。情感とユーモアが微妙なバランスで入り交じった独特の映像タッチが心地好い、不思議な青春ドラマだ。
-
ラブ・レター
制作年:1998年5月23日(土)公開
85万部を超えるベストセラーを記録した、浅田次郎の短編集『鉄道員(ぽっぽや)』収録の同名小説を映画化。異国の女性と偽装結婚したチンピラの、刹那の恋を哀切に描き出す。
-
CURE/キュア
制作年:1997年12月27日(土)公開
「地獄の警備員」の黒澤清が久々に、お得意のスリラーで本領を発揮。猟奇殺人をめぐる狂気の人間模様を異様なムードの中に描きながら、常人の心の闇を浮き彫りにする。
-
部屋/THE ROOM
制作年:1997年1月18日(土)公開
「自転車吐息」で知られる自主映画界の雄、園子温が手掛けた不思議なムードの一編。殺し屋稼業に疲れた初老の男が、今まで殺してきた人間の霊に導かれ、不動産屋の女性係員を伴って、自分の死ぬべき部屋を探し求める。ささやきによるセリフと、長回しの退廃的な映像が醸し出す、奇妙な静寂感に注目。
-
スワロウテイル
制作年:1996年9月14日(土)公開
独特の映像感覚で話題を集める岩井俊二監督が、近未来の無国籍都市を舞台に、バイオレンスと夢のきらめきを描く。かつて世界一強い円の力で栄えた円街(イェンタウン)。母親を殺された少女・アゲハと暮らす娼婦のグリコは、客とのトラブルがもとで紙幣偽造のデータを手に入れる。中国系移民のヒョウたちとニセ札を作り億万長者となるグリコ。ヒョウは歌手を夢見るグリコのために、ライブハウスを買い取る。やがてグリコのバンドは大人気になるが、結局は金のいざこざで解散に。メンバーを買い戻そうと、アゲハは再びニセ札づくりを始める。しかしグリコにはスキャンダルを探る芸能記者が迫り、さらに紙幣偽造のデータを追う裏組織の影も近づいていた。セリフは日本語だけでなく、英語、中国語で話される。
-
なで肩の狐
制作年:
【男同士の対決、飄々と花村萬月原作のハードボイルド】 「不夜城」の椎名桔平がクールな殺し屋を快演するサスペンス。昔の仲間が引き起こした横領事件がきっかけで、かつてのライバルと対決することになった元ヤクザの戦いを描く。
-
犬と歩けば/チロリとタムラ
制作年:
【介護犬になった捨て犬が人々の心を優しく癒す】 『おかえり』『忘れられぬ人々』で海外でも高い評価を得た篠崎誠が、ココリコの田中直樹とりょうの共演で描くハートウォーミング・ドラマ。何の取り柄もない男が、捨て犬を介護犬に育てようと悪戦苦闘。犬を通して心を通い合わせていく人々の姿を温かい眼差しの中に見つめる。純粋無垢な瞳を輝かせて人々の心を癒すかわいらしい犬の名演にも注目を。
-
千の風になって
制作年:
【死んでから噛みしめる近親者の存在と絆】 『君は裸足の神を見たか』の金秀吉監督が手がけた、オムニバス的な色彩の中で生きる者と死せる者との関係を描く感動作。新潟放送のラジオ番組「ミュージックポスト」内の名物コーナー「天国への手紙」に寄せられた実話を基に、残された人間が先に逝った家族の記憶をどう受け止め生きていくか、その多様な姿を真摯に見つめる群像劇だ。
-
ほしをつぐもの
制作年:
北野武が「その男、凶暴につき」から一転して、子供に観せるべく企画した昭和へのレクイエム・ファンタジー。上司から繰り上げ定年を持ちかけられたオモチャ・メーカー勤務の中年男が、突如昏睡状態に陥った。生死をさまよいつつ、彼は戦時中の幼児体験の記憶を思い起こし始めていく……。
-
山のあなた 徳市の恋
制作年:
【新緑まぶしい温泉地で展開する按摩と美女の恋物語】 小津安二郎や溝口健二と同時代に活躍し、詩情豊かな名作を数多く残した名匠・清水宏。彼が1938年に発表した『按摩と女』を、『茶の味』などで知られる石井克人監督が再映画化。山の温泉場を舞台に展開する按摩と美女の恋物語を、リメイクではなく、監督自ら“カヴァー“と公言する演出スタイルで描く。出演は草なぎ剛、加瀬亮、マイコ、堤真一。
-
20世紀少年〈第1章〉終わりの始まり
制作年:
【人類は“ぜっこう“されるのか?衝撃の第1章!】 圧倒的な売り上げを記録するだけでなく、数々の漫画賞にも輝いた浦沢直樹の大ヒットコミックが、全3部構成で映画化。人類を破滅の危機へと向かわせる“よげんの書“には何が書かれているのか?そして、都市を襲う黒い影の正体とは?唐沢寿明、豊川悦司、常盤貴子ら豪華な出演陣が入り乱れる息もつかせぬ壮大な群像劇がついに幕を開ける!
-
病葉流れて
制作年:
【アウトローたちの切ない物語を豪華キャストで描く】 白川道の人気ギャンブル小説を、『心中エレジー』など大胆な物語運びで高い評価を受けている亀井亨監督が映画化。独自の存在感を発揮し、多数の作品に出演してきた村上淳がギャンブルに溺れていく主人公を熱演。吉野紗香と坂井真紀がタイプの違うヒロインを演じるほか、田中哲司、洞口依子、綾田俊樹ら実力派の共演陣の参加も見逃せない。
-
40歳問題
制作年:
【40代ミュージシャンたちの想いと悩みを描く話題作】 80年代にデビューを果たしたミュージシャンたちは40代に突入した今、何を考えるのか?『ナビィの恋』の中江裕司監督が40代のミュージシャンたちの活動とプライベートに迫るドキュメンタリー。音楽への想い、自らが辿ってきた時代の変遷、そして生活にまつわる問題など多様な要素を描き、音楽に興味のない観客も楽しめる作品に仕上がっている。
-
ジュテーム~わたしはけもの
制作年:
【孤独な都市の中で美しく成長してゆく女のドラマ】 映画『シルク』で注目を浴びた若手女優・芦名星が都市の中でたくましく生きていく高級コールガールに扮した愛のドラマ。『29歳のクリスマス』や『武蔵』など数々のドラマ脚本を手がけてきた鎌田敏夫が自身の原作を基に脚本を執筆。内気だったひとりの女性が美しい女に成長するまでをダイナミックな展開で描く。共演は加藤雅也、洞口依子など。
-
群青 愛が沈んだ海の色
制作年:
【沖縄を舞台に描く愛と喪失と再生の物語】 作品ごとに華麗なる成長を遂げる長澤まさみ主演の感動作。最愛の人を失った悲しみの中から、生きる希望を取り戻していくヒロインの心情を繊細に演じる。同じ痛みを抱えながら、娘を大きな愛で包み込む父親を佐々木蔵之助が好演。沖縄を舞台にした作品を作り続ける中川陽介監督が、今回も沖縄の美しい風景の中に癒しと再生の物語を溶け込ませている。
-
ハネムーンは無人島
制作年:
“結婚“をテーマに現代的な恋愛模様をユーモラスに描いたラブ・コメディ。パソコン通信が趣味の売れない構成作家・卓也は、“戸惑うペリカン“と名乗る女性と交信していた。ある日、とあるパーティで知り合ったバイク好きのかほりと付き合う卓也。実は彼女こそ“戸惑うペリカン“だった……。
-
部屋とYシャツと私
制作年:
メロディーとフレーズが多くの人の支持を得てミリオンセラーを突破する大ヒットとなった平松愛理の『部屋とYシャツと私』をモチーフに、結婚と恋愛の間で揺れる女性の気持ちを等身大に描いたラブ・ストーリー。ショーウインドーのディスプレイ・コーディネーターの美紀は、付き合って5年になる彼がいた。二人が結婚を意識した時、事件が起こる。
-
フリーター
制作年:
公開当時、社会問題になっていたフリーターたちの青春を、様々な面白いアルバイトを紹介しながら描いていく群像人間ドラマ。監督は「純」で若者の複雑な心理を描き好評を得た横山博人で、好感のもてる一編になっている。
-
イルカに逢える日
制作年:
島発見400年、小笠原返還25年を記念して作られた、人間とイルカとの触れ合いを絡めたラブ・ストーリー。クリスマスも間近に迫った頃、小笠原では“エコロジー・コンサート“が開かれることになった。そのイベントの参加者、桂は溺れそうなところをイルカに助けられる。彼は島民の青年、達哉に心ひかれていき……。イルカが、桂と達哉との愛の縁結びとして活躍。
-
四姉妹物語
制作年:
“グリコ・ポッキー“のCMキャラクター、すなみ、ちなみ、こなみ、えなみを主人公に据えた、赤川次郎原案による軽快なミステリー・コメディ。舞台は、長女すなみの親友・明日香の結婚披露パーティー。会場にたまたま四姉妹が顔をそろえるが、花嫁が殺されてしまい……。CMでおなじみの四姉妹に、父親、あわて者の刑事、陰のある青年、怪しげな大富豪、謎のピアニストらが絡んで、物語は展開。「バカヤロー2 幸せになりたい」に続く映画3本目の本田昌広は、このCMを手掛けた売れっ子ディレクターでもある。
-
あした
制作年:
「ふたり」に続く大林宣彦監督の新・尾道三部作の第2作。小型客船呼子丸が乗客9人を乗せて行方を絶ってから3ヵ月たったある日、家族や恋人を失った人々の元に、“今夜午前0時、呼子浜で待っている“という不思議なメッセージが届く。半信半疑ながらも浜に向かう人たち。そこに偶然居合わせた旅行中の女子大生、法子は、孫に会いに来たヤクザの親分の子分が幼なじみの貢であることを知る。消えた人と残された人との約束、法子と貢との約束、それぞれの思いを胸に午前0時を待つ。やがて約束の時間となり、海面から呼子丸の姿が現れ……。束の間の再会と永遠の別れを体験する彼らの、多彩な人間ドラマを描いたファンタジー。
-
地獄の警備員
制作年:
“人を守るはずの警備員が逆に襲ってきたら……”。黒沢清が現代社会の片隅に潜む身近な恐怖を描いたスリラー。とある商事会社に新入社員の秋子と巨漢の警備員・富士丸がやって来る。やがて、同僚や残業中の社員を次々と殺す富士丸。秋子は閉ざされたビルの中で彼と死闘を繰り広げる。
-
君は裸足の神を見たか
制作年:
日本映画学校の卒業生を含めた学生の脚本・演出による作品で、親友同士の間に割って入ってきた美少女をめぐり、死に至るまでの精神的苦悩を味わう内気な高校生の姿を描く。四方を山に囲まれた秋田の角館で全編をロケーション。
-
パイナップル・ツアーズ
制作年:
琉球大学出身の3人の新人監督が“沖縄の本当の姿を撮りたい”という思いから作り上げたオムニバス映画。謎の病で声を失ったオペラ歌手が占い師に占ってもらうために里帰りする「麗子おばさん」。土地の言葉もわからぬまま島に流れ着いて住み始めた若者が、島の年寄りに見込まれ、本人もわけがわからぬままに島の娘と結婚させられそうになる「春子とヒデヨシ」。東京のリゾート開発会社が島に眠る米軍の不発弾に1億円の懸賞をかける「爆弾小僧」の3つのエピソードが、地元の役者とコトバによっていきいきと描かれる。沖縄以外では標準語字幕付きで上映。
-
ザ・ギャンブラー
制作年:
アンソロジー・フィルム「アゲイン」などを手掛け、日活アクション・ファンを自認してきた作家、矢作俊彦が思い入れたっぷりに撮り上げた無国籍アクション。ガン・アクションこそ少ないものの、ハードボイルド感覚あふれた作品に仕上げている。舞台は無法地帯と化した町。ここに流れ着いたおたずね者の若いギャンブラーと、かつてはスゴ腕と恐れられ、落ちぶれた中年ギャンブラーの対決を描く。日活アクション時代に一世を風靡した宍戸錠が、往年の名キャラクター“エースのジョー”として、アル中を克服して勝負を挑む中年ギャンブラーを好演。
-
ドレミファ娘の血は騒ぐ
制作年:
黒沢清監督が「神田川淫乱戦争」に次いで撮った作品。高校時代の先輩を慕って上京した秋子は、某大学心理学ゼミの“恥じらい理論”の研究家・平山教授によって実験材料とされる。にっかつでオクラになった「女子大生恥ずかしゼミナール」に追加撮影、再編集を施した改作バージョン。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram