
大泉滉
大泉滉 出演映画作品
-
夢みるように眠りたい〈デジタルリマスター版〉
制作年:2020年12月19日(土)公開
『私立探偵濱マイク』シリーズで知られる林海象監督が29歳の頃に手がけた初長編作。モノクロ&サイレントのスタイルにより、1986年に劇場公開されるや否や賞賛の声を集めた傑作がデジタルリマスター版としてよみがえる。当時は無名だった佐野史郎が主演を務め、存在感を発揮。大泉滉、深水藤子、あがた森魚、遠藤賢司ら個性派が脇を固める。
-
裸でだっこ
制作年:
魅力的な女性と若者たちの、大金稼ぎ騒動を描いた青春コメディ。スナックで働くユミは、夢を追う恋人の武志ら常連客3人組に誘われ、もうけ話に乗る。美人局に始まり、インチキ賭場を開いてはユミの色気で客から大金を巻き上げるなど、計画は順調に進行。だが武志は次第に金に執着するようになり、ユミの心は彼から離れていく。
-
求人旅行
制作年:
箱根から、東京、大島、東海道、そして大阪へと、旅館の従業員探しの旅に出た、2組のカップルの恋の行方を描いた喜劇。箱根の旅館“翡翠苑“の女主人、松山千代子は、新館増築に伴う従業員探しのため上京する。彼女の手助けは、求人スカウト会社の丹野。二人はいがみ合いながらも、次第にうちとけていって……。
-
緋ざくら小天狗
制作年:
美空ひばりが剣術好きのおてんば町娘を演じる時代劇。大阪天満の但馬屋の一人娘お俊は、行儀見習いのため、江戸の乳母のもとへ行くことになった。江戸に着いたお俊は、役者の市川米十郎のためにひと肌ぬぎ、いなくなった役者の変わりに舞台に立つのだった。多彩なスターが、脇でひばりを盛り立てている。
-
トニー谷の忍術武者修業
制作年:
草双紙を読み過ぎた質屋の伜・福太郎は、すっかり忍術の虜。自分も忍術が使えるのだと思い込み、空想のお姫様救出のために旅に出る。そして運良く悪家老に狙われるお姫様と出会い、忍術を使って悪漢たちを懲らしめるのだが、それはすべて彼を慕うお八重が細工したものだった……。トニー谷主演のファンタジック・コメディ。
-
歌姫魔界をゆく
制作年:
16ミリのデビュー作「喜談・南海變化玉」で一部ファンの熱狂的な支持を得たカルト・ムービー作家、長嶺高文の第2作。二人の歌姫ミッキーとドナルド、そして彼女らのマネージャーは魔界に迷い込んでしまう。彼女らを待ち受けるのは人喰い魔女や巨大怪獣たち。しかし実は歌姫らもそれぞれ吸血鬼の子孫であり、オオカミ男の末裔だった。歌姫一行と魔女たちの追いつ追われつの死闘が始まる……。キッチュでけばけばしいセットのなかでのスラップスティックなドタバタアクションも発表当時は一般にはまったく無視されたが、物語よりキャラクター
-
大岡政談 幽霊八十八夜
制作年:
大友柳太朗が一人三役を演じる痛快時代劇。怪盗団・蝙蝠組を親の仇と狙う、手踊り一座の美人短剣打ち、小糸。だが彼女が殺す前に、蝙蝠組一味は、次々に怪死を遂げる。その裏には、彼らが隠した金をめぐる内紛があるらしい。小糸は、この争いに謎の浪人、的場陣十郎とともに巻き込まれる。
-
海賊船 海の虎
制作年:
盗みはしても殺しはしないという、海賊・千里の虎。ところがその偽物が現れ残虐な略奪をしたため、彼は偽物探しを始める。彼は、偽物が父親を殺した、ボルネオの鉄だと突き止めるが……。その偽物探しに、謎の風来坊に扮した二谷英明が絡むアドベンチャー・アクション劇。宍戸錠主演作としては、普通の出来。
-
葵の暴れん坊
制作年:
農民に肩入れする地回りの親分が、縄張り争いのため宿敵・助五郎に殺された。跡目を継いだ笹川の繁蔵は、遺言を守って子分をいさめていたが、出世欲に取りつかれた代官に取り入り、農民を苦しめる助五郎に堪忍袋の緒を切らし……。大川橋蔵の侠客もので、無頼の剣豪・平手造酒に扮した内田良平が好演。
-
フランキー・ブーチャンのあゝ軍艦旗
制作年:
「フランキーの牛乳屋」のコンビ、フランキー堺と市村俊幸に、新人・大泉滉が加わって繰り広げる珍無類な水兵物語。口の早い江戸っ子で要領のよいフランキーと、田舎者でいつも損な役まわりの市村の対照が面白く、春原監督得意の爆笑編となった。
-
はだしのゲン〈1976年〉
制作年:
原爆投下前後の広島で、非国民呼ばわりされながらも、力強く生きる少年ゲンの姿を描いた反戦映画。中沢啓治の同名劇画を、独立映画運動の推進者、山田典吾が映画化。主婦層を中心に共感の輪が広がった。
-
自由学校〈大映版〉
制作年:
話題となった獅子文六の新聞連載小説を映画化。松竹と大映が競作、同じ週に封切られている。吉村公三郎の大映版では、主人公に素人の雑誌編集者を起用、社会や家庭から逃げ出し、浮浪者の群落に飛び込んだサラリーマンの姿を通し、当時の世相を痛烈に風刺。松竹版より、喜劇性を前面に押し出した。
-
黒い賭博師 悪魔の左手
制作年:
回教国パンドラ王国の若き国王アブダラ三世は、賭博大学の技術部長“教授”にあやつられ、日本のギャンブル市場獲得に邪魔なギャンブラー・氷室浩次を亡きものにしようと3人の凄腕ギャンブラーを送り込む。ストーリーをデフォルメしすぎて散漫な印象に。
-
てなもんや三度笠
制作年:
当時、TVで大人気だった『てなもんや三度笠』を映画化した“てなもんや”シリーズの第1作。喧嘩は弱いがハッタリをきかすのがうまいヤクザ・あんかけの時次郎は、ひょんなことから口八丁手八丁の小坊主・珍念と知り合い、二人の珍道中が始まる。
-
夢みるように眠りたい
制作年:
昭和初期の東京。私立探偵・魚塚に、月島桜という老女から娘を探してくれとの依頼がくる。調査を進めるうちに魚塚は依頼主はいにしえの名女優で、彼女がかつて主演した映画「永遠の謎」はラスト・シーンを残して未完に終わったことを知る。魚塚はさらに意外な事実を発見する……。林海象のデビュー作で、探偵ものの定番を破った怪作。
-
ノンちゃん雲に乗る
制作年:
天才少女ヴァイオリニストとうたわれた鰐淵晴子の本格的デビュー作。木に登って枝が折れ、池に落ちたノンちゃんが雲の上の白ヒゲのおじさんに出会うというマジカル・ファンタジー。童話作家のベストセラーが原作で、当時の人気女優・原節子も出演。雲の上の世界を映像化したアニメ合成などの特撮も独創的。
-
西鶴一代女
制作年:
敗戦後低迷を続けていた溝口健二が西鶴の『好色一代女』をもとに、全身全霊を打ち込んで完成させた彼の最高傑作。奈良の荒れ寺へ客にあぶれた街娼たちが集まり、グチを言いあっている。その中に厚化粧でも年は隠せないお春という女がいた。その夜、巡礼帰りの百姓たちの前に引きだされ、“こんな化け猫をおまえたちは買いたいのか”とさらし者になった彼女は、我知らず寺の羅漢堂に入っていく。居並ぶ五百羅漢を眺めやるうちに、羅漢像の一つ一つが過去の男たちに見えてくるのだった。こうして時代は一気にさかのぼり、彼女が御所づとめに出ていた13歳の時からの流転の生涯が綴られていく。様々な男たちと出会い、別れていくたびに不幸になっていくお春を通して、封建制度下に自我を通そうとした女の悲劇を優しく、そして苛烈に描ききっている。溝口一流の長回しが随所で効果を上げており、また巨大なセットの空間の広がりに圧倒される。田中絹代も一世一代といえる名演を見せた。
-
破れ太鼓
制作年:
津田軍平は、戦後の混乱のなかで財をなしたらしい成金土建屋。津田家には、軍平の経営する会社にイヤイヤ勤めている長男、親爺を風刺した『破れ太鼓』を大声で歌いまくっている音楽家志望の次男、父の便を顕微鏡でのぞき回虫の卵を見つけて大喜びしている医学生の三男、『ハムレット』の芝居の練習に熱中している女学生の次女、その相手をさせられてうんざりしている中学生の四男、父の命令で会社の出資者の息子と愛情のない交際を強いられている長女、そして軍平の妻が暮らしている。軍平は無教養で傲慢な、やや時代錯誤的な暴君だった。こんな軍平と家族とが繰り広げる木下惠介得意のユーモア喜劇。日本映画を代表する大俳優、しかもどちらかというと時代劇のイメージの強い阪東妻三郎を、こうした現代ものの喜劇に起用し、見事に成功させてしまう木下の並々ならぬ力量を、本作品は如実に示している。木下惠介というと抒情的な作風で知られるが、こうした大喜劇においてもその才能は際だっている。小林トシ子のデビュー作でもあり、また木下の実弟・木下忠司も次男役で出演。
最新ニュース
おすすめフォト
おすすめ動画 >
-
X
-
Instagram