クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

山本政志

山本政志 出演映画作品

  • 三月のライオン〈デジタルリマスター版〉

    三月のライオン〈デジタルリマスター版〉

    制作年:2021年2月26日(金)公開

    1992年に公開され、若者を中心に熱狂的なリピーターが続出した矢崎仁司監督による名作が、デジタルリマスター版で登場。ある日突然記憶を失ってしまった兄と、彼の恋人になりたい妹が織りなす切ない恋愛模様を描き出す。ベルリン国際映画祭をはじめ、世界各国の映画祭で絶賛された。出演は、趙方豪、由良宜子、奥村公延、芹明香、内藤剛志ら。

  • 脳天パラダイス

    脳天パラダイス

    制作年:2020年11月20日(金)公開

    『水の声を聞く』などの山本政志が監督を務めたコメディ。破産して東京郊外の大豪邸を手放す男と、その家族が体験する思いがけない大騒動を描く。主人公の男をいとうせいこう、その元妻を南果歩が演じるほか、謎のホームレス役の柄本明をはじめ、田本清嵐、小川未祐、玄理、村上淳、古田新太など、若手からベテランまで豪華陣が名を連ねている。

  • 脳天パラダイス

    脳天パラダイス

    制作年:2020年11月20日(金)公開

    『水の声を聞く』などの山本政志が監督を務めたコメディ。破産して東京郊外の大豪邸を手放す男と、その家族が体験する思いがけない大騒動を描く。主人公の男をいとうせいこう、その元妻を南果歩が演じるほか、謎のホームレス役の柄本明をはじめ、田本清嵐、小川未祐、玄理、村上淳、古田新太など、若手からベテランまで豪華陣が名を連ねている。

  • ロビンソンの庭〈デジタルリマスター版〉

    ロビンソンの庭〈デジタルリマスター版〉

    制作年:2019年7月20日(土)公開

    『闇のカーニバル』で注目を集めた山本政志監督が、満を持して発表したファンタジックな人間ドラマをデジタルリマスター版で上映。ドラッグを売ることで日銭を稼いでいた女性が、ある時から緑の生い茂る廃墟で生活するようになる姿を描く。『闇のカーニバル』同様に、太田久美子が主演を務め、町田町蔵や上野裕子ら個性派キャストが出演する。

  • ロビンソンの庭〈デジタルリマスター版〉

    ロビンソンの庭〈デジタルリマスター版〉

    制作年:2019年7月20日(土)公開

    『闇のカーニバル』で注目を集めた山本政志監督が、満を持して発表したファンタジックな人間ドラマをデジタルリマスター版で上映。ドラッグを売ることで日銭を稼いでいた女性が、ある時から緑の生い茂る廃墟で生活するようになる姿を描く。『闇のカーニバル』同様に、太田久美子が主演を務め、町田町蔵や上野裕子ら個性派キャストが出演する。

  • 水の声を聞く

    水の声を聞く

    制作年:2014年8月30日(土)公開

    野心的なインディーズ企画シネマ☆インパクトを主催し、大根仁監督の『恋の渦』をプロデュースした山本政志が本来の監督業に復帰して完成させた長編。“新興宗教”をモチーフに、救いを求めずにいられない現代人の迷いや葛藤を神秘的な映像美を交えながら綴る。主演の巫女役を演じるのは韓国・日本・ヨーロッパで活躍する才女、玄里(ヒョンリ)。

  • 水の声を聞く

    水の声を聞く

    制作年:2014年8月30日(土)公開

    野心的なインディーズ企画シネマ☆インパクトを主催し、大根仁監督の『恋の渦』をプロデュースした山本政志が本来の監督業に復帰して完成させた長編。“新興宗教”をモチーフに、救いを求めずにいられない現代人の迷いや葛藤を神秘的な映像美を交えながら綴る。主演の巫女役を演じるのは韓国・日本・ヨーロッパで活躍する才女、玄里(ヒョンリ)。

  • スリー☆ポイント

    制作年:2011年5月14日(土)公開

    『てなもんやコネクション』などで知られる奇才・山本政志がインディーズの原点に立ち帰り、京都、沖縄、東京と3つの場所で3つのスタイルで撮りあげた低予算オムニバス。京都では1週間の間にオーディションからリハーサル、撮影までを一気に行い、沖縄では少人数でぶらり旅、東京では従来の劇映画のスタイルを取りつつ“映画作り”を見直す。

  • スリー☆ポイント

    制作年:2011年5月14日(土)公開

    『てなもんやコネクション』などで知られる奇才・山本政志がインディーズの原点に立ち帰り、京都、沖縄、東京と3つの場所で3つのスタイルで撮りあげた低予算オムニバス。京都では1週間の間にオーディションからリハーサル、撮影までを一気に行い、沖縄では少人数でぶらり旅、東京では従来の劇映画のスタイルを取りつつ“映画作り”を見直す。

  • スリー☆ポイント

    制作年:2011年5月14日(土)公開

    『てなもんやコネクション』などで知られる奇才・山本政志がインディーズの原点に立ち帰り、京都、沖縄、東京と3つの場所で3つのスタイルで撮りあげた低予算オムニバス。京都では1週間の間にオーディションからリハーサル、撮影までを一気に行い、沖縄では少人数でぶらり旅、東京では従来の劇映画のスタイルを取りつつ“映画作り”を見直す。

  • ケンタとジュンとカヨちゃんの国

    制作年:2010年6月12日(土)公開

    ぶっ壊して抜け出すんだよ――。人生を選べずに生きてきた青年ふたりの疾走するような旅物語。『ゲルマニウムの夜』で多くの賞賛を集めた大森立嗣監督が、この時代に生きる同世代の若者たちのリアルで切実な“希望“をオリジナル脚本で描き、本格派青春映画として誕生させた。主演は松田翔太。気迫溢れる演技で現代の若者の姿を生々しく演じている。

  • 聴かれた女

    制作年:2007年2月10日(土)公開

    毎日かかってくる電話に悩まされる女と脅迫する犯人、そしてそれらをすべて“聴く”男。その奇妙な人間関係を軸に、複雑に絡み合う人間関係をスリリングに描いたエロティック・サスペンス。主人公の皐月を演じるのは、最近ではバラエティ番組やドラマ、映画などで活躍する蒼井そら。彼女が見せるナチュラルな存在感にも注目だ。

  • 聴かれた女

    制作年:2007年2月10日(土)公開

    毎日かかってくる電話に悩まされる女と脅迫する犯人、そしてそれらをすべて“聴く”男。その奇妙な人間関係を軸に、複雑に絡み合う人間関係をスリリングに描いたエロティック・サスペンス。主人公の皐月を演じるのは、最近ではバラエティ番組やドラマ、映画などで活躍する蒼井そら。彼女が見せるナチュラルな存在感にも注目だ。

  • リムジンドライブ

    制作年:2001年5月26日(土)公開

    「JUNK FOOD」の山本政志監督が米国ロケ、オールアメリカン・スタッフで挑んだ野心作。主役を務めるファンク・ベーシスト、T.M.スティーブンスが強烈な個性を放つ。音楽もカッコイイ!

  • リムジンドライブ

    制作年:2001年5月26日(土)公開

    「JUNK FOOD」の山本政志監督が米国ロケ、オールアメリカン・スタッフで挑んだ野心作。主役を務めるファンク・ベーシスト、T.M.スティーブンスが強烈な個性を放つ。音楽もカッコイイ!

  • JUNK FOOD/ジャンク フード

    制作年:1998年4月18日(土)公開

    人種と世代が混在する都市の日常を描きながら、異端児への共感を謳った山本政志の意欲作。実生活そのままの役を演じる実際のチーマーなどの、虚構からはみ出した個性が鮮烈だ。

  • JUNK FOOD/ジャンク フード

    制作年:1998年4月18日(土)公開

    人種と世代が混在する都市の日常を描きながら、異端児への共感を謳った山本政志の意欲作。実生活そのままの役を演じる実際のチーマーなどの、虚構からはみ出した個性が鮮烈だ。

  • アトランタ・ブギ

    制作年:1996年11月9日(土)公開

    無国籍人種のるつぼと化したニッポンの、とある町・轟町。ことの起こりは“毎年恒例の町内運動会に、除け者にされてきた3丁目も参加させよう”という2丁目からの提案だった。そもそも3丁目は、不法滞在者あり、フーゾクあり、いつ何があっても不思議じゃない“はきだめ”の町。町内運動会なんて、見向きもしていなかったが、運動会をネタに賭けをやることを思いつき、その金欲しさに猛特訓を始める。一方、これを機会に3丁目を追い出したい1丁目も、金の力で選手を集めていく。「てなもんやコネクション」以来となる山本政志監督の破天荒な“運動会ムービー”。岸谷五朗、富田靖子、福山雅治などアミューズ所属の50人を超えるゲストも、作品に彩りを添えている。

  • アトランタ・ブギ

    制作年:1996年11月9日(土)公開

    無国籍人種のるつぼと化したニッポンの、とある町・轟町。ことの起こりは“毎年恒例の町内運動会に、除け者にされてきた3丁目も参加させよう”という2丁目からの提案だった。そもそも3丁目は、不法滞在者あり、フーゾクあり、いつ何があっても不思議じゃない“はきだめ”の町。町内運動会なんて、見向きもしていなかったが、運動会をネタに賭けをやることを思いつき、その金欲しさに猛特訓を始める。一方、これを機会に3丁目を追い出したい1丁目も、金の力で選手を集めていく。「てなもんやコネクション」以来となる山本政志監督の破天荒な“運動会ムービー”。岸谷五朗、富田靖子、福山雅治などアミューズ所属の50人を超えるゲストも、作品に彩りを添えている。

  • ゲルマニウムの夜

    制作年:

    【花村萬月の衝撃ドラマを映像化!】 花村萬月の芥川賞受賞作を『赤目四十八瀧…』で話題を集めた荒戸源次郎のプロデュースで映画化した衝撃作。暴力に身を任せる青年の神への挑戦とも言える日々を描く。若手俳優の新井浩文が、荒々しくも透明感のある熱演を見せている。

  • ロビンソンの庭

    制作年:

    前作の16ミリ自主映画「闇のカーニバル」がベルリンで超ロングランを続けるなど、日本のインディーズの代表選手として欧米で評価の高い山本政志の35ミリデビュー作。様々な国から寄り集まった人々の吹きだまりのような外人ハウス。そこに住むクミはドラッグを売ることで日銭を稼いでいる。そんなある日、緑の生い茂る不思議な廃墟に迷い込んだクミの眼前に忽然と現れた“ロビンソンの庭“。ここに移り住んだ彼女は畑を耕し始める……。主演の太田久美子の圧倒的な存在感。「ストレンジャー・ザン・パラダイス」の撮影監督トム・ディチッロが、東京の倦怠感と緑の神秘性を見事に捉えている。

  • 三月のライオン

    制作年:

    病院で目覚めた記憶喪失の兄に、恋人だとウソをついて同居を始める妹。兄はやがて少しずつ記憶を取り戻し、二人の生活は揺れ動き始める……。自主製作の雄、矢崎仁司が満を持して放つ、世紀末の香りに彩られた禁じられた愛の物語。ベルリン映画祭をはじめ海外でも話題となった注目作。

  • てなもんやコネクション

    制作年:

    香港ロケを敢行した、山本政志監督の無国籍活劇。香港の青年・遅九扇はクイズで日本旅行が当たり、大阪にやって来る。新米ツア・コンダクター、クミの案内で彼は東京まで行くが、今度は香港旅行に当選。クミを連れて香港に戻ってみると、九扇一家の住む地所は、日本の地上げ屋に狙われていた……。前半、日本での凸凹旅行は快調なテンポ、後半香港に帰ってからの地上げ屋との戦いがいささかもたつくのが惜しい。

  • 闇のカーニバル

    制作年:

    「ロビンソンの庭」の山本政志監督が、高い評価を受けるきっかけとなった意欲的な16ミリ作品。子連れの女性ロック歌手が子供を一晩男友だちに預けて、新宿の街にトリップしていく。映画は彼女の行動を追いながら、都市の欲望と闇の部分にスポットを当てる。早朝のカラスの群れも印象的だ。

  • 闇のカーニバル

    制作年:

    「ロビンソンの庭」の山本政志監督が、高い評価を受けるきっかけとなった意欲的な16ミリ作品。子連れの女性ロック歌手が子供を一晩男友だちに預けて、新宿の街にトリップしていく。映画は彼女の行動を追いながら、都市の欲望と闇の部分にスポットを当てる。早朝のカラスの群れも印象的だ。

  • 闇のカーニバル

    制作年:

    「ロビンソンの庭」の山本政志監督が、高い評価を受けるきっかけとなった意欲的な16ミリ作品。子連れの女性ロック歌手が子供を一晩男友だちに預けて、新宿の街にトリップしていく。映画は彼女の行動を追いながら、都市の欲望と闇の部分にスポットを当てる。早朝のカラスの群れも印象的だ。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る