クランクイン!

  • クラインイン!トレンド
no image

塩沢兼人

塩沢兼人 出演映画作品

  • 銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター

    銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター

    制作年:2022年12月30日(金)公開

    田中芳樹の小説『銀河英雄伝説』シリーズの刊行40周年を記念して、1988年に公開された『わが征くは星の大海』を35ミリの原盤フィルムからスキャニングし、4Kリマスター版として公開する。アニメシリーズのすべての始まりとなる本作では、銀河帝国と自由惑星同盟が争う中、捨て駒扱いをされたラインハルトの活躍を描く。監督は、石黒昇。

  • 映画クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡

    制作年:

    最強の幼稚園児、野原しんのすけが大騒動を繰り広げるコメディ・アニメの劇場版シリーズ第5作。今回より、彼の妹ひまわりも登場。河原で寝ていたオカマのローズが落とした光る玉をしんのすけがそっと持ち帰り、それをひまわりが飲み込んでしまった。その玉が魔神ジャークを封じ込めた埴輪のカギだったことから、しんのすけは悪霊退治を生業とするタマヨミ族とタマユラ族の抗争に巻き込まれていく。

  • ルパン三世 風魔一族の陰謀

    制作年:

    オリジナル・ビデオとして作られ、劇場公開されたシリーズ第4作。若手の作画スタッフを中心にスピーディーなアクションが描かれ、シリーズなかでも正統派スタイルの痛快作となった。黒繩家の先祖が隠した財宝を狙い、そのありかを示す壷を奪おうとする風魔一族。黒繩家の娘・紫と婚約した五右衛門、そして財宝のことを知ったルパンと次元、峰不二子も争奪戦に加わり、やがて錫杖岳の洞窟で、敵味方入り乱れての財宝探しが開始される。なおこの作品のみ、レギュラー・キャストとは違う声優が担当した。

  • バツ&テリー

    制作年:

    横浜・海峰高校野球部の一年生バッテリー、バツこと抜刀軍とテリーこと一文字輝は、超高校級のスラッガーであるにもかかわらず、ケンカ大好きのナンパ・コンビ。二人はバイク事故で恋人を失った少女・アンと知り合うが、彼女はなかなか打ち解けない。やがてバツとテリーに恨みを持つ辰夫がアンをさらい、不良たちとの激闘の末に救い出した二人は、甲子園予選大会の決勝大会に傷らけの体で駆けつけるのだった……。痛快青春マンガを奔放なタッチでアニメ化した劇場用オリジナル作品。主人公二人の軽い性格を生かして全編を押し切り、そのノリに

  • らんま1/2 決戦桃幻郷! 花嫁を奪りもどせ!!

    制作年:

    劇場2作目となる、高橋留美子原作のドタバタ格闘アニメ。南の島でバカンス中の天道一家。そこで次々に女性がさらわれる怪事件が発生する。犯人は、桃源郷の幻術皇子、トウマ。トウマは生き物を人間の男に変える秘薬を持っていて、乱馬は色めき立つ。さらわれた許嫁、あかねと薬を手に入れるため、乱馬は桃源郷に乗り込んでいくが……。

  • らんま1/2 中国寝崑崙大決戦! 掟やぶりの激闘篇!!

    制作年:

    高橋留美子原作の同名人気コミックをアニメ化した劇場版第1作。早乙女乱馬は格闘技の修行をしている青年。彼には親が決めた許嫁・あかねがいるが、七福道人の長・キリンにさらわれてしまう。あかねを助けに中国へ向かう乱馬だが……。

  • 劇場版タッチ 背番号のないエース

    制作年:

    幼なじみである双子の兄弟の達也・和也と浅倉南の3人が活躍する、ラブ・ストーリーとスポーツ・ドラマを調和よくブレンドさせた青春アニメの傑作。幼い頃からいつも一緒に遊んでいた彼らの合言葉は“目指せ! 甲子園“。高校生になると、和也と南は野球部の選手とマネジャーになったが、タッちゃんこと達也はボクシング部へ。だが、彼もやがて野球部に入ることに……。

  • 少年ケニヤ

    制作年:

    大林宣彦を監督に据えて、エンピツ画の使用や画面の反転など、多彩な手法を取り入れて製作された冒険アニメーション。角川映画らしく、声の出演でも高柳良一と原田知世が、主人公ワタルとケートを演じている。舞台は1941年のイギリス領ケニア。サイに襲われ、織物商の父とはぐれた日本人少年、村上ワタルは、マサイ族の大酋長、ゼガと知り合う。3年後、成長したワタルはゼガとともに、凶悪な部族から白人の少女、ケートを救うが、3人はやがてナチスの陰謀へと巻き込まれていく。なお原作者の絵物語作家、山川惣治が、冒頭に自ら出演している。

  • 宇宙戦士バルディオス

    制作年:

    打ち切りとなったTVシリーズに新作部分を加えて、劇場版に再編集したSFアクション。2350年のS-1星から、ブラックホールにのみこまれ、2100年の地球に漂着した若者マリン・レイガン。彼は亜空間から来襲するS-1星の侵略軍に対して、地球を守るブルー・フィクサー・チームの一員となって活躍する。巨大ロボットも登場するが愛憎の人間ドラマが基調となっている。

  • 戦国魔神 ゴーショーグン

    制作年:

    同名のTVシリーズより第17話『グットサンダー危機一髪』と第20話『宇宙中継これがドクーガだ』を、劇場用として公開。一部新作部分が描き加えられ、悪の秘密組織・ドクーガと戦う北条真吾ら3人の若者の活躍を、軽妙なタッチで綴っている。

  • 火の鳥2772 愛のコスモゾーン

    制作年:

    管理社会化された、22世紀の地球連邦。そこで宇宙ハンターとなるべく誕生させられた、試験管ベビーのゴドーは、育児ロボットのオルガに育てられる。やがて上流階級の娘と恋をしたため、労働キャンプに送られたゴドーだったが、そこで出会ったサルサ博士から、滅びかけた地球を救う唯一の希望、不死の宇宙鳥のことを教えられる。ゴドーは宇宙船を奪い、サルサ博士、オルガとともに地球を脱出。そして発見した宇宙鳥、火の鳥との、壮絶な死闘を開始するが……。実写版の「火の鳥」に続いて、原作者の手塚治虫自身によるオリジナル・ストーリーでアニメ化された劇場版。かつて「千夜一夜物語」などを手掛けたスタッフが、再び手塚のもとに集まり、ロトスコープなどの新技術も取り入れて製作した。原作の持つ思想性は薄れて、最新宇宙船と火の鳥との対決が見せ場になっている。手塚ならではのユニークなキャラクターが多数登場。

  • 映画クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝

    制作年:

    “クレヨンしんちゃん”シリーズの長編劇場版第2作。商店街の福引きで南の楽園、ブリブリ王国行きをつかんだしんのすけ一家。しかしそれは王国の秘宝を狙う秘密結社ホワイトスネーク団の陰謀だった。一団に誘拐されたしんのすけは、ホワイトスネーク団のボス、アナコンダ伯爵と、秘宝によって復活したブリブリ魔人に挑んで行く。

  • 映画クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険

    制作年:

    しんのすけは、幼稚園の遠足でアミューズメントパーク“群馬ヘンダーランド”にやってきた。しかし、そのヘンダーランドこそ地球征服をたくらむオカマ魔女らが潜む本拠地だった。テント小屋に閉じ込められていたヘンダーランドの王女メモリ姫、連れ去られたひろしとみさえを助けようと、しんのすけがオカマ魔女に挑む。雛形あきこが本人役で登場している点も見ものだ。

  • 映画ドラえもん のび太と銀河超特急

    制作年:

    ドラえもんが未来の列車の切符を手に入れてきた。みんなは“ミステリートレイン”に乗り込み、宇宙の旅を満喫する。ところが、途中で立ち寄った遊園地がナゾの宇宙生物ヤドリに襲われる。遊園地を乗っ取ったヤドリをドラえもんたちは倒すことができるのか?

  • 幻魔大戦

    幻魔大戦

    制作年:

    すでに実写作品によって邦画界に新風を送り込んだ角川映画が、劇場用アニメに進出した第1作。原作の『幻魔大戦』はコミックと小説の両ジャンルで様々な展開がなされているが、この映画版は石ノ森章太郎と平井和正により最初に発表されたマンガ版をベースにしている。トランシルバニア王国の王女ルナは、宇宙エネルギー生命体で善の象徴であるフロイから、破滅と悪のエネルギー生命体“幻魔”の地球来襲を知らされた。ルナはこれを迎え討つため、フロイが地球に派遣したサイボーグ戦士ベガとともに、日本の高校生・東丈をはじめとする世界各地の超能力者たちに参加を呼びかける。そして幻魔一族と超能力戦士たちとの、ハルマゲドンが開始された……。キャラクターデザインに、当時気鋭のマンガ家として注目を浴びていた大友克洋を起用し、それまでのアニメキャラとは異なる、新鮮なデザインが話題を呼んだ。正義の超能力戦士たちと幻魔一族とを光と影の見事なコントラストで描き分ける。特に富士山を舞台にした、ラストの決戦シーンは圧巻。

  • ザブングル グラフィティ

    制作年:

    TVシリーズ『戦闘メカザブングル』を、名場面を中心に再構成した、タイトル通りのアニメ・グラフィティー。ウォーカー・マシンと呼ばれるロボットが車がわりに使われる惑星ゾラを舞台に、そこで繰り広げられる支配階級と被支配階級の人々との闘いが描かれている。主人公・ジロンは父親の仇の謎の男を追うが……。ウエスタン調アクション・コメディといった趣で、TV版からの熱心なファンにはうれしい映画版となった。

最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る