クランクイン!

  • クランクイン!ビデオ
  • クラインイン!コミック
  • クラインイン!トレンド

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

〈高橋ヨシキの最狂映画列伝〉Vol.2 サム・ライミの全てが詰まった?『XYZマーダーズ』

映画

映画『XYZマーダーズ』(1985)
映画『XYZマーダーズ』(1985)(C) 1985 Embassy Films Associates

関連 :

サム・ライミ

高橋ヨシキ

 アートディレクター・映画ライターの高橋ヨシキによる連載〈高橋ヨシキの最狂映画列伝〉。第2回は、サム・ライミ監督の初のスタジオ映画『XYZマーダーズ』(1985)を取り上げる。最新作『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』(2022)まで通ずる、ライミ監督の<スラップスティック=ドタバタコメディ>への狂気愛を考える。

【写真】爆笑クライム・コメディ『XYZマーダーズ』フォトギャラリー

■『死霊のはらわた』で華々しくデビュー

 「映画監督の初監督作品には、その監督の全てが詰まっている」とよく言われる。これは作家主義的な考えに基づく物言いなので、必ずしも全ての映画監督に当てはまるわけではないのは言うまでもない。しかしながら、往々にして「あれっ、本当にそうだなあ」と思わされる「第一回監督作品」に出会うこともまた事実だ。なぜなら誰にとっても「第一回監督作品」がそのまま「生涯で一本の監督作品」になってしまう可能性があるからで、意識するとしないとに関わらず、作家性の強い監督は最初のチャレンジに己の全てを注ぎ込んでしまうからだ。そして運良く2作目、3作目が撮れたとしても、毎回「これが最後の作品になるかもしれない」という条件は変わらないため、彼ら彼女らは自身の作家性を作品に強く反映させようと間断なく努力を続けることになるーーそうやって「作家」が誕生する。

サム・ライミの監督デビュー作『死霊のはらわた』(1981) 写真提供:AFLO
 1981年、『死霊のはらわた』で華々しくデビューを飾ったサム・ライミ監督はどうだっただろうか? 確かに『死霊のはらわた』には間違えようのないサム・ライミ監督の刻印が全てのコマに刻み込まれている。それは高校時代、大学時代に仲間たちと8ミリ映画を作り続ける中で獲得した、研ぎ澄まされたタイミングの感覚であり、何がなんでもこの一本で映画界に殴り込みをかけるのだ、という意志がもたらした「映画的」としか形容できない表現のつるべ撃ちであり、パワフルでノンストップな怒涛のスプラッター展開の中に垣間見えるスラップスティック感覚である。

サム・ライミに多大な影響を与えた「三ばか大将」(左から)中心メンバーのモー、カーリー、ラリー 写真提供:AFLO
 スラップスティックはサム・ライミが、スコット・スピーゲルやブルース・キャンベルらと「メトロポリタン・フィルム・グループ」という名義で8ミリを撮っていた時代のトレードマークである。彼らはテレビで放映されていた『三ばか大将』の大ファンで、『三ばか大将』そのままの暴力ギャグは「メトロポリタン・フィルム・グループ」のほとんど全ての8ミリ映画で再現されている。『三ばか大将』だけではない。そこには『マルクス兄弟』シリーズを踏襲したナンセンス・ギャグもあれば、『モンティ・パイソン』的なディスコミュニケーション・ギャグもあった(コメディはどれも基本的にディスコミュニケーションを基軸とするものだが、『モンティ・パイソン』あるいは『フォルティ・タワーズ』はそれを極限まで推し進めたと言ってよいと思う)。ただそのようなオリジナルの8ミリ・フィルム作品を作っているとき、自分がプロの映画監督になれるとサム・ライミは考えていなかった。

次ページ

■『死霊のはらわた』の戦略的ヒット そして『XYZマーダーズ』始動

1ページ(全3ページ中)

この記事の写真を見る

関連記事

あわせて読みたい


最新ニュース

  • [ADVERTISEMENT]

    Hulu | Disney+ セットプラン
  • [ADVERTISEMENT]

トップへ戻る